dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
20代後半男性です。

結婚した、子供が生まれた、というようなことではなく、
自分が自分自身の為に、変わらなければいけない、
変わろうと思った瞬間はいつですか?
そして、実際変われたと思った瞬間は
いつですか?

私はいつも前向きになろうと思っているのですが
どうしてもかわれません。

しかし、仕事もうまくいかず、体調も壊し、
前向きにならなければ、生きていけない、と思い
ここでなんとか前向きにならなければ、と思っています。

皆さんの経験を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

>本気で自分から変わろうと思った瞬間、変われたと思った瞬間はありますか?



ビジョンを具体的な言葉で表現して。それが自分の身の回りに実現するのは
大抵は5年~10年かかるのではないでしょうか。


>結婚した、子供が生まれた、というようなことではなく、

これも大事な契機なんですけどねぇ

>自分が自分自身の為に、変わらなければいけない、
>変わろうと思った瞬間はいつですか?

長い人生何度もあります。

中学生時代は、毎日マスターベーションに耽る自分が嫌でした。
変わらなくはいけないと思い、マス断ちを決心。当時弟が重い病気
にかかっていて、弟が退院するまで自分はマスターベーションをしない
と誓いました。(何でそんなことを思ったのか記憶にありませんが)
でも、欲望には勝てず、してしまった。夜の窓の外には真っ赤な月が
こちらを見てあざ笑っているかのようでした。
弟はそれからまもなく病院で亡くなりました。

人の命を背水の陣に使ってはいけません。また間違った目標では
自分は変われません。

高校3年の頃、成績が思った以上にあがらず、このままでいけば
志望校は無理と言われた11月末ごろ。3ヶ月間無我夢中で勉強し
奇跡的に志望校に合格。あれは、自分の人生の契機になりましたね。

大学に入っても田舎のダサい童貞クンはモテなくて自分自身のために
変わらなくてはいけないと決意し、全身ファッション男になりましたね。
チビなので10センチヒールのロンドンブーツを買って履いてました。
夏に帰省したらオヤジが泣いて怒って捨てました。チビはオヤジ譲りでしたから。
オヤジも情けなかったんでしょう。

彼女を作ろうと必死でした。合コンで手当たり次第に口説いていました。
何度も手痛い失恋をしました。不良の遊び人になれば自分が傷つかずに
済むだろうと思い、女の子とみたらまず、手を握りキスをしてホテルに・・
ということばかり考えていました。

彼女ができて、やっと落ち着きました。

就職は、大変な時期で、これもなんとか手を尽くしてまともな会社に入社。
運がよかったんでしょう。


>そして、実際変われたと思った瞬間は
>いつですか?

結婚して5年。子供ができるまでは、順調でした。子供ができて以降
夫婦仲の亀裂は深まり、これではいけないと思いました。
自分を変えるということは何度も努力してきたつもりですが空回りでした。
何をやっても、妻が満足する水準には程遠い。
家庭が冷たいのはつらいですよ。
変わりたいと思っているうちに、仕事仲間の女性を好きになっていました。
ただし、一線を越えることなく、仕事上の付き合いを大切に友達として
つきあってきました。

変われたと思ったのは、結婚20年目で離婚した時ですかね。
このままで、不幸せな家庭生活を繰り返したら、自分の父母と同じだ
と思った。やはり、お互い間違った相手と結婚して無理を重ねてきたのだ
と思います。


>私はいつも前向きになろうと思っているのですが
>どうしてもかわれません。
漠然と、そこから逃げようとしてもダメで、具体的にどうなりたいかが
欠けていませんかね。
不幸にならない・・・でなくて 幸福になる・・・でもだめで
何が欲しい・・・と思わないといけないのではないでしょうか。
ところが、大抵は「自分が何が欲しいかわからない」のだと思います。


>しかし、仕事もうまくいかず、体調も壊し、
>前向きにならなければ、生きていけない、と思い
>ここでなんとか前向きにならなければ、と思っています。

無理なことはしない。本当の自分。本当に自分が求めているものをはっきりさせる。
私は、45歳までは、必要なのは会社での出世で、地位が上がれば仕事もますます
やりがいができて、所得が増えれば家族を幸福にできる。
そう思ってきたけど、40前にして所得も豊かになり地位も確立できた時点で
妻に浮気をされました。
まぁ、ままならないものです。

>皆さんの経験を教えてください。

離婚して、今度こそ自分にあった配偶者を見つけようといろいろトライしました。
一頃は朝の急行列車の通過を見るたびに飛び込みたい衝動にかられたことも
幾度もあります。
変わるために自分が学ばなくてはいけないことっていくつもあると思うのです。
世の中に他人の価値観はやまほどあります。でもそれを借りてきて自分が
満たされるわけではないです。
とりあえず、人がいいというものを試してみて自分にはあわないと知るプロセスが
ないと、自分に本当に必要なものがわからなかったりします。

幸せは、お気に入りの服を見つけるのと同じです。自分が何が好きなのか
自分がどういうシチェーションを生きたいのかで、必要な幸福の種類も違ってきます。

あと、よく言われることですが、自分がいますがっているものを
捨てないと新しいものは掴めないです。
クローゼットもまず無駄な服を捨てると、何が大切な服で何が
不足しているか見えてきますよね。

足りないものばかり気にするのでなく、今自分が持っている余計な
ものを捨てるのも大切です。


・・・と冗長な文章を書いた本人から言われても説得力がないですが(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、回答者様と同じような価値観を持っていました。

会社での出世、尊敬されること、金銭的豊かさ、、、

きっと親の刷り込みもあったと思います。
しかし、死ぬほど働いて、会社で倒れ、身体を壊し、
会社にもいづらくなった今、本当に自分が何が必要かを
考えて育児期だと思いました。

回答者様の貴重な経験を話していただき、本当にありがとうございます。

欲しいものを明確に、今もっているものを確認
というプロセスをまずはたどって見たいとおもいます。

そして、自分の価値観を作って生きたいと思います。

お礼日時:2008/07/24 15:15

絆が欲しいと思った時、変わろうと思った。


自分自身との絆を結び直した。
もう見捨てることはない。
次は世界との絆を結ぶ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/07/24 19:45

わかるけど、この質問してこれを言ったらおしまいですよ。



>きっと、ネガティブに考えることが気持ちいいからだと思うのです。

>頑張るより諦めたほうが気持ちいいというか。。。

楽なのと気持ちがいいというのは意味が違う。

頑張らなくていいんですけどね。前向きなマインドを持つだけでいいんですよ。
明るく考える方が、恐怖心に身をゆだねるより心地よいですけど。
質問者様は、不幸とか破滅の苦しさをご存じないのですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/07/24 18:51

>皆さんの経験を教えてください。



アナタは泳げますか?
私は40のとき50mをクロールで泳ぐのに決死の覚悟でした。

>自分が自分自身の為に、変わらなければいけない、
変わろうと思った瞬間はいつですか?

年をとると、できなくなることがどんどんと増えていきます。
体力も落ちる、シワも増える。
記憶力も・・・・。
昔はなかったパソコンにもついていかなくちゃいけない。
タダのおばちゃん(私)がデス。
こりゃ、昔、駅でバーさんが切符を買うのに右往左往しているのを
笑ってられないな・・・と。
でも、今はスイカもある。
時代はわかりません。

ATMの前でも、え!現金50万以上おろせないと、いまさらに、
始終変わる「機械」にどぎまぎ。
あのオバサン変だと思われている。

ちなみに携帯は持ってない。
持たなくても生活できるから。

>そして、実際変われたと思った瞬間は
いつですか?

1円貯金ではないですが、継続は力です。
ソレは、学習も、体力も、健康もです。

何も、修行僧のような生活をすることをするめるわけではないですが、
自分の身体(頭も含みます)が変わるのはおそらく、幾つになっても、わかる。

40の時にはできなかったことが今できます。
1時間で3kクロールで泳ぐ。

トライアスロンをやってます。
50m泳げなかったときに、「50過ぎたらトライアスロン」と
ぶち上げました。
実際には45で出られる様になりました。
どうせなら、荒唐無稽なほうがいいから、
後戻りできないように、高いバイクをあつらえました。
おばちゃんがこんなもの買ってどうするの?・・・です。

今でも、バイクは乗るのはこわいです、ドロップハンドルだから。
おばちゃんだし。

と、まぁ・・・1円貯金のように、継続して、今があります。

変えたいと思ったら、「1円」でもいいからはじめる。
ソレを継続することです、今は56です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/07/24 12:28

30半ば既婚男性です。



私の場合は結婚であったり子供が産まれたりでしたのでお望みの回答は出来ませんが

何かをきっかけにというのもあると思いますが結局は
「自分がどれだけ変わりたいと本気で思ったか」 だと思います。

私はそれが足りなかったので結婚出産まで変われませんでした。

ダイエットと同じ事だと思います。
彼氏が欲しくてとかきっかけはいろいろあると思いますが結局のところ
ダイエットに失敗している人が多いのは本気度が足りない人が大部分じゃないかと思います。
食事制限にしてもジョギングにしてもこのダイエットは絶対間違っているってのは案外少ないと思います。
(やり方のせいで減量の進み方が遅い等はのぞいて)
ダイエットに失敗する人はこのダイエットは嘘だったとかあのダイエットはあまり効果無いとか
いろいろ理由をつけて三日坊主で終わる事が最大の原因だと思ってます。
結局はどのダイエットでも本気で根気良くやらないとダメって事ですよね。

kimi1980さんが仰ってる質問も同じだと思います。
良いきっかけはいろいろあると思いますがこのきっかけなら誰もが出来るってのは無いと思います。
要はどれだけ当人が本気でそれを望んで実行したかって事ですよね。

スゴイ有名な良い塾へ通っても本人のやる気が無いとダメなのも同じ事ですよね。

私はおっとりとしてる上にだらしない性格もあって
「まぁもうちょっと先でいいや」みたいな気持ちから抜け出せませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/07/23 12:11

自分も昔はネガティブ志向の人間でした。


大学時代にポジティブ思考に変わりましたが、変わろう変わろうとして変わったというより、あることにふと気づいた途端に徐々にだけどポジティブに変わってきて、気がついたらポジティブ思考になっていた感じです。
変わろう変わろうと自分で力むと、どうしても変わる前の自分も意識してしまいます。
意識するとどうしても意識している方向に向いてしまうので、ネガティブな方向にも向いてしまいます。

なぜ自分がネガティブに考えてしまうのか、そこを考えたことがありますか?
自分の何を変えないとポジティブになれないかがわかっていますか?
これがわかってないと、いくら何かを変えてもポジティブにはなれないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仰ることはもっともだと思います。

まずはどこを変えるべきか、を考えたいと思います。
きっと、ネガティブに考えることが気持ちいいからだと思うのです。

頑張るより諦めたほうが気持ちいいというか。。。

ありがとうございました

お礼日時:2008/07/23 12:23

自分が書こうと思ったことが、既にNo.9さんに先を越されてしまっていました(苦笑



私も「背水の陣」派です。
自分自身の壊れにくさを知り、限界の遠さを知り、どんな暮らしても食っていけて命が繋げられることを知れば(電気は止まっても、命に関わる水道はまず止まらないしね!)、チャレンジもしやすくなるというもの。

チャレンジしていないから、怖いのです。たぶんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/07/24 18:52

あまりストイックに考えないほうがうまくいくように思えます。



例えば、タバコを止めようと思っている人が、
タバコの弊害やコストや周りへの悪影響・・・など、いくら
自分に理屈をつけて説得しても、誘惑にはなかなか勝てないようなものです。
止める時は・・・「止~めた!」で、いいのです。
そのほうがさっぱり気分よく止められるのです。(経験談)

変わろう!換わろう!と必死にもがくのではなく
変わっちゃおう!くらいのほうが気楽でいいし、
「変わった自分を楽しむ」ことも密かに自分だけの快感ですよ!

大きなことからではなく、日常の些細なことから
毎日なにか一つ変わることを体験すると
変わることの楽しさが実感できます。
習慣から変えると気分も変わります。
気分が変わると毎日が楽しくなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かい回答ありがとうございます。

ゆっくり、楽しみながら変われるよう
気持ちを変えてみたいと思います

お礼日時:2008/07/24 15:35

背水の陣をしく。



どこにも逃げ場はありません。

体の底から、力が湧いてくる、血が騒ぐというか、自分に意識してプレッシャーをかけるしかありません。

意外とね、自分で思っているより、自分の限界は上にあるのです。

限界を超える=伸びる。

と解釈しています。己にチャレンジした者のみが知る事です。
    • good
    • 0

私も変わりたいと思ったことがありました。


だけど、やはりすぐには変わりません。
他の方も書かれていますが、意識することをやめないことです。
すると、少しずつ変わってきます。
私の経験では10年くらいで大体「変わったな」って自分でも自覚するような感じになれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!