

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バーベQコンロで飯盒炊飯もカレーも作れますが、初心者には炭をおこしてご飯が炊けるようになるまで火力をあげる事が最初はなかなか難しいかもしれません。
思ったより時間をとられて、カレーや飯盒での炊飯の完成が遅くなる可能性もあります。家庭用のカセットコンロを持ってらっしゃるのなら、それを使って、お米を研いで水を含ませている間にカレーを炊き、その後炊飯するのが簡単だと思います。圧力鍋があれば、それを使うと短時間においしく作れるので、時間と燃料費を節約できます。
欲を言えば、家庭用のカセットコンロではなく、野外用のカセットボンベを使う火力の強いコンロを購入されるのが一番です。(キャンプに度々行くようになれば…です)
我が家も年間6回程度、子供づれでキャンプを楽しんでいます。友人の家族と5~6家族で一緒に行ってます。当初3歳だった下の子が10歳になりましたが、二人の息子は大のキャンプ好き。少々の雨では中止できないくらい楽しみにしています。
夏は暑いから無理ですが、秋キャンプではバーベQコンロの残り火に薪を載せて、焚き木をするのも趣があってよいですよ。
楽しい思い出をたくさん作られることと思います。子ども連れのキャンプは大変ですが、頑張ってください。
参考URLは子連れキャンプを楽しんでらっしゃる方のブログです。
いろいろと参考になることが書いてありました。
参考URL:http://www.mayuhina.com/
No.5
- 回答日時:
直火は禁止の所は普通、かまどのある調理場があると思うのですが?
確認を取られてみては如何でしょうか?
どういう設備があるのかはキャンプ場によって雲泥の差が有ります。
直営レストラン併設や炊飯器、ガスコンロ有りの調理棟がある所までありますし、全く無い所も有ります。
無人の所でなければ、器具の貸出しもしているところも多いので、そちらも確認されると良いですよ。
高価な器具を捨てていく方もいますし、最初からいろいろ揃えなくても…と思います。
初めてとのことですから、お家でお家のコンロで何度か飯盒(持っていなければ鍋)で炊いてみて下さい。
ご飯を炊く感覚を身につけていると大体何とかなります。
薪で焚くのとは違い比較的簡単です。
薪でもちゃんと燃えていれば割と簡単ですし。
直火を禁止する理由として、たき火の後が汚いと思われる方が多い事もありますが、それよりも直火を許可すると、混雑していて風があるのにたき火する方が出てきます。
火の粉が飛ぶと、簡単にテントに穴が開くので普通は禁止します。
直じゃないからと言って、たき火用のスタンド等使っても火の粉が他人のテントに飛ぶようならダメです。(自分のテント以外どうでも良い人は結構多いので…)
バーベキュ-でも同じ理由でテントサイト付近では禁止している(し始めている)ところもあります。
バーベキューでも、火の粉が他人のテントに飛ぶことの無いよう注意して楽しんで下さい。
No.4
- 回答日時:
キャンプ用のガスコンロでもいいですし、家庭用の
ガスコンロでもいいので、キャンプと言えばたいて
いガスコンロ使って料理しませんか?
直火ではんごうでご飯炊きやらカレー作ったりでは
時間ばかりかかってしまいます。
どうしても直火がいいのであれば直火用の台みたい
の売っていますよ。もしくはバーベキューようの
台でもいいのでは?
No.2
- 回答日時:
ガスやホワイトガソリンを使用する器具を使わずに、木や炭でってことでしょうか?
もしそういうことなら、“焚き火台”を使えば問題無いと思います。ただ、これも駄目な所もあるので注意してください。そこまでせずに、BBQグリル(炭を入れて網を載せる物)の網の上に飯盒や鍋を載せても良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1泊2日のキャンプで使う木炭の量
-
5
カセットコンロが点火しない件...
-
6
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
7
練炭の火のつけ方
-
8
燻製で炭を使いたい時
-
9
石炭でバーベキューは可能か?
-
10
備長炭を使おうと思ってるんで...
-
11
使用済みのスモークウッド
-
12
お湯を沸かしたいのですが。
-
13
魚焼きグリルから発火したらど...
-
14
【炭と石炭とコークスの違いを...
-
15
ライターを買ったのですがマイ...
-
16
固形燃料と固形着火剤の違いは...
-
17
ウナギの泥抜きの賛否
-
18
アパートでの七輪の使用について
-
19
バーベキュー用のジェル状着火...
-
20
消臭用備長炭とバーベキュー用...
おすすめ情報