dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、一人暮しをしているのですが、今あまりお金が無いので、蛋白源として卵を毎日食べているのですが、1日に何個ぐらいまでなら卵黄を取ってもいいのでしょうか?ちなみに、僕は年齢35歳で身長176cm、体重68kgの体格です。

A 回答 (5件)

想像される体型から考えると、mildsevenstarさんのお書きの通り、1日2個ぐらいだと思います。

でも、30代半ばのhidaさんの場合、血液検査でコレステロールや中性脂肪の値を調べられてから、再考されてはいかがでしょうか?コレステロール値が高い場合には、なるべくなら卵黄は少なくされた方がよろしいかと思います。
 血液検査は、病院とかでもやってくれると思いますが、お金がかかります。コレステロール値だけなら、献血で調べてくれます。そのうえ、ジュース類も飲ませてくれて、お礼まで言ってくれます。但し、HIVなどの恐れがない場合に限りですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/05 10:04

参考ですけど、ボクシングのオスカー デラホーヤはオムレツとして、卵を6~8個食べています。



参考URL:http://www.cyber-one.com/nutrition/boxing.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろい情報ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/11 20:05

お金がなくても食べ物には注意した方がいいと思います。

guntaさんの言うとおり卵の食べていい個数は人によって違うと思いますが、ほとんどの人にとってはそれほど気にする必要はないと思います。
 コレステロールについては、80%は肝臓で作られていますので、食べ物の影響は少ないです。食品からコレステロールが多く入ってくると、肝臓で作るスピードが遅くなるだけです。
 日本人の寿命が延びた大きな原因が肉や魚、卵などの蛋白源を充分摂れるようになったことも大きいと思います。
 粗食時代は日本は文明のある国ではおそらくほとんど最短名国でした。
 卵はアミノ酸のバランスの大変いい蛋白源ですので、2~3個を毎日食べることは健康にいいと思います。しかしそれだけで、蛋白質の摂取量は充分ではありませんので、色々やはりある程度はお金をかけた方がいいと思います。
 それと一言せっかく健康にいい卵から末永く恩恵を受けようと思ったら、アレルギーになったら困ります。生はたまにするくらいにした方が良いでしょう。特に卵白は細菌が侵入できないように毒も含まれています。熱でそれは壊れます。
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。有り難う御座います。

お礼日時:2002/12/11 20:04

この間NHKの某番組で、そんな話をしていました。

確か今日の健康だったと思うのですが、まだホームページがアップデートされてなくてわかりません。がってんだったっけ?

結論は、コレステロールとかは体質によって全然つきかたが違うので、一般論としてX個まで!と言うのは無意味だそうです。いくら食べても大丈夫な人もいれば、2日一個で悪い脂肪値がぐんぐん上昇する人もいると。

お金がなくても蛋白質源はいろいろ選択肢があると思います。牛乳、納豆、豆腐、主な穀物にもたくさん含まれています。ローテーションかましたほうが、いろいろな意味で健康にいいと思います。

ちなみに私は牛乳代もままならず、脱脂粉乳を飲んでいたことがあります。貧乏ってやーね。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kenko/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/05 10:03

一般的には、成人で一日2個と言われています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/05 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!