
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
逆流はその水が流れる道の径に対して一定以上の圧力で水が流れた時に発生します。
コンクリートブロックの蓋なら、その面積に対し、圧を逃す隙間が小さいので逆流が発生する事もあるかもしれませんが、
グレーチングは鉄の網を水路にかぶせるだけです。
水の流れる量が大きくなっても、その網の上を越えて下流に流れるだけなので
逆流はないでしょう。
、、、ご存知ですよね、グレーチングって。
参考までに写真を掲載いたしますが、、、。
http://www.kawagure.co.jp/grating/grating.html
No.3
- 回答日時:
排水路の排水能力は
断面積に比例し、勾配の平方根に比例します。
道路の勾配を変えることは難しいと思われますので
水路の断面を大きいものに変えるよう働きかけるのがいいでしょう。
勾配と側溝の種類・断面寸法がわかれば
排水能力は算定できます。
あとは、降雨強度と流域面積によっての流量がでますので
水路が適宜かどうかの判定になります。
排水能力がなくてオーバーフローする場合は
水路を管理する公共団体の管理責任です。
大雨の降った日時、降雨量、状況写真など克明に留めておき、
担当課に相談してください。
グレーチングは管理上の問題で、排水能力とは関係ありません。
No.2
- 回答日時:
蓋をする件とオーバーフローする話は別にお考えになった方が宜しい様に思います。
蓋を設置する事は概ね安全・管理上の観点で検討された物と推測します。
通常、グレーチング蓋をしても逆流する事への影響はありません。
解決案は大きな側溝に換えるか、上流からの流量を減らす対策を講じる事になるでしょう。
公共物であれば流量計算など役所に確認してみましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/25 10:31
御回答ありがとうございます。私も側溝の溝巾を大きくして溢れないようにしてからグレーチングするか、流量そのものを少なくするしかないと思ったもので・・・ただ役所の方に話しているのですが、水路の巾を広げると下流に影響するとか・・・
グレーチングも溝の水位を越えて完全に浸かってしまうと、ただ流れの抵抗になるだけと思いまして。再度役所に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
側溝がない土地の排水は?
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
基礎のシミについて
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
用悪水路
-
自宅の側溝にある雨水と書かれ...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
地面から水が湧いてきます
-
雨水の道路側溝への排水
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
-
水の捨て方合ってます??。
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
新築早々、洗濯機の排水溝から...
おすすめ情報