
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1 疑問の副詞(「いかに」など)や係助詞(「や」「か」など)の結びとなっている「らむ」「けむ」は原因推量のことが多いようです。
2 疑問の副詞や係助詞がなくても、「どうして~ているのだろう」「どうして~たのだろう」と訳すのが相応しい文脈なら原因推量です。
3 「む」はまだ起こっていない未来を推量するので、原因推量の用法はありません。「む」との対比でイメージすると、ニュアンスがつかめるかと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報