
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>。
一回目の反応→フェノクロ、エタ沈→二回目の反応というやり方でやる場合、フェノクロを省くことは可能でしょうか?バッファー交換するとき注意すべきは、前の酵素が失活していないと、至適ではないバッファー中でスター活性がでる場合があることです。
たいていの酵素はエタ沈で失活するので、フェノール抽出はいりません。
エタ沈で失活するか、フェノール抽出が必要か、熱失活できるかなどは、たいていのメーカーカタログに書いています。
また、L, M, Hのように主に塩濃度の違うバッファーで二重消化する場合は、塩濃度の低いほうの消化をしてから、高いほうの塩濃度に調整して次の消化をすればいいです。至適塩濃度の低い酵素が高い塩濃度に入った場合は、切れなくなるだけでスター活性の原因にはならないので、途中で失活させる必要はありません。諸般の事情で塩濃度高→低の順番に消化しなければならない場合は、最初の消化のあと、熱失活ができるなら、塩濃度を薄めて次の酵素で消化をすることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- その他(健康・美容・ファッション) 1つの酵素はある特定の反応にのみ作用する性質をなんと言いますか? 2 2022/06/17 21:49
- 中学校 中学理科の問題です。でんぷんと消化酵素に関する問題なのですが、AとC両方でベネジクト液が反応するのは 4 2022/12/27 15:24
- 生物学 今の科学でお酒の強さを遺伝子レベルで変えることはできますか? 3 2022/09/04 12:12
- 化学 酵素の反応速度に影響を与えるものはいくつかありますがその中で重要な2つを選ぶとしたら何だと思いますか 1 2023/03/22 15:53
- 就職 女子アナの採用選考は憲法違反ではないでしょうか? 3 2022/08/20 12:12
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 生物学 窒素源、脂肪酸についてです。今週の土曜日までに回答お願いします。 1 2022/08/26 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報