No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記の回答に有るように、科研費の応募規定(H20年度版、基盤・萌芽・若手研究)では、
<研究者に係る要件>
(1) 研究機関に、当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含む者として、所属する者であること(有給・無給、常勤・非常勤、フルタイム・パートタイムの別を問わない。また、研究活動以外のものを主たる職務とする者も含む。)
(2) 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助は除く。)
<研究機関に係る要件>
(3) 補助金が交付された場合に、その研究活動を、当該研究機関の活動として行わせること
(4) 補助金が交付された場合に、機関として補助金の管理を行うこと
(注).科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定される研究機関
1) 大学及び大学共同利用機関
2) 文部科学省の施設等機関のうち学術研究を行うもの
3) 高等専門学校
4) 文部科学大臣が指定する機関
で、研究者名簿登録されている者というだけのようです。
従って、ポスドクに関しては所属機関が規定するようです。
因みに、うちの独法研究所では、特定の委託プロジェクトに雇われていなくて、科研費の開始年度の雇用が約束されており、所属研究グループ長が承認すれば申請出来ることになってます。
No.3
- 回答日時:
ポスドクというのは身分の総称であって具体的な身分ではありません。
実態の身分によって、科研費が申請できるかどうかは変わってきます。
まず「研究機関に『所属』している」かどうかが問題ですね。たとえば、大学の非常勤講師は、ダメでした。所属していないから。
極端な話、「ただの居候(教授が居てもいいと黙認しているから研究室に出入りしているだけ)」のポスドクは公式には所属員ではありませんから。当然科研費は申請できません。
簡単にいうと、「研究者番号」をつけてもらえるような人が、申請できる人です。
No.2
- 回答日時:
ちなみに,募集要領的にはポスドクを排するという明文規定はありません.
応募資格として必要なのは次の2点.
1. 研究機関に、当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含む者として、所属する者であること(有給・無給、常勤・非常勤、フルタイム・パートタイムの別を問わない。また、研究活動以外のものを主たる職務とする者も含む) 。
2. 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること。(研究の補助は除く)
あとは所属機関側の問題.
やはり雇用契約によりけりとしかいえないってことでしょうかね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学実験器材の貸し出しルール
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
大学理系研究室における器材の...
-
飴はなぜ炭酸水だと早く溶けるの?
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
大学院生の研究室選択
-
中国語の「软件设施,硬件设施...
-
東京理科大 電農名繊 の工学部
-
統計初心者です。ANCOVAに関す...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学院生で学会経験無し
-
理系研究者男性とのお付き合い...
-
理系の男性が「この人、俺に惚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
修士論文のプレゼンの作り方っ...
-
教員しながら博士後期課程進学...
-
大学教員の指導方式について
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
大学院生の研究室選択
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
大学理系研究室における器材の...
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
TOEFL百点以上って
-
大学ゼミに参加する研究室と卒...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
理学生物系研究室のブラックホ...
-
大学の実験室の開放時間につい...
おすすめ情報