
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記の回答に有るように、科研費の応募規定(H20年度版、基盤・萌芽・若手研究)では、
<研究者に係る要件>
(1) 研究機関に、当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含む者として、所属する者であること(有給・無給、常勤・非常勤、フルタイム・パートタイムの別を問わない。また、研究活動以外のものを主たる職務とする者も含む。)
(2) 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること(研究の補助は除く。)
<研究機関に係る要件>
(3) 補助金が交付された場合に、その研究活動を、当該研究機関の活動として行わせること
(4) 補助金が交付された場合に、機関として補助金の管理を行うこと
(注).科学研究費補助金取扱規程(文部省告示)第2条に規定される研究機関
1) 大学及び大学共同利用機関
2) 文部科学省の施設等機関のうち学術研究を行うもの
3) 高等専門学校
4) 文部科学大臣が指定する機関
で、研究者名簿登録されている者というだけのようです。
従って、ポスドクに関しては所属機関が規定するようです。
因みに、うちの独法研究所では、特定の委託プロジェクトに雇われていなくて、科研費の開始年度の雇用が約束されており、所属研究グループ長が承認すれば申請出来ることになってます。
No.3
- 回答日時:
ポスドクというのは身分の総称であって具体的な身分ではありません。
実態の身分によって、科研費が申請できるかどうかは変わってきます。
まず「研究機関に『所属』している」かどうかが問題ですね。たとえば、大学の非常勤講師は、ダメでした。所属していないから。
極端な話、「ただの居候(教授が居てもいいと黙認しているから研究室に出入りしているだけ)」のポスドクは公式には所属員ではありませんから。当然科研費は申請できません。
簡単にいうと、「研究者番号」をつけてもらえるような人が、申請できる人です。
No.2
- 回答日時:
ちなみに,募集要領的にはポスドクを排するという明文規定はありません.
応募資格として必要なのは次の2点.
1. 研究機関に、当該研究機関の研究活動を行うことを職務に含む者として、所属する者であること(有給・無給、常勤・非常勤、フルタイム・パートタイムの別を問わない。また、研究活動以外のものを主たる職務とする者も含む) 。
2. 当該研究機関の研究活動に実際に従事していること。(研究の補助は除く)
あとは所属機関側の問題.
やはり雇用契約によりけりとしかいえないってことでしょうかね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
大学学内における学生の夜間残...
-
よく●●大学の研究によると~
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
頭の回転が早いとか、頭がキレ...
-
大学実験器材の貸し出しルール
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
power pointのプレゼンについて...
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
大手有名製薬メーカーの研究職...
-
本って 書いてることが全く違っ...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
妙法蓮華経を受持するとは
-
生物学と医学の違いというか線引き
-
大学指導教員の類型について
-
通気攪拌槽Klaについて教えて下...
-
次の実験を行っている研究室を...
-
レポートを書くとき、思う→考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
大学理系研究室における器材の...
-
大学教員の指導方式について
-
大学院生の研究室選択
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学指導教員の類型について
-
妙法蓮華経を受持するとは
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
東京海洋大学の流通情報工学科...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
教員の業績のために学生を動員...
-
大学実験室の片付け
おすすめ情報