dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

科研費の配分額が大きい=それだけ
教員の研究力が高い=授業を通して深い学びを得た学生が育つ

このながれは合ってますかね?

A 回答 (1件)

現実は・・・



科研費の配分額が大きい教員の研究力が高いこともあるが,そうでないこともある。

研究力の高い教員の教育能力が必ずしも高いとは限らないので,その下で卒論や修論を実施した学生が優秀な人材になるとは限らず,当然だが講義(授業)を聴いたくらいで学生の学びが深くなるとは限らない。

研究力はそこそこでも,立派な人材を輩出している教員はたくさんいる。

研究力はそこそこでも,教育がとても上手で,受講した学生の学びが深くなる場合はよくある。

研究力が高い教員が必ずしも多額の科研費を得ているとは限らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かにそうですよね。
何とか、学生支援と研究力が魅力的な大学を結びつけたいんですけども、中々思いつかなくて…
大学職員を志望しています。

お礼日時:2022/04/02 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!