

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要するに初期設定の問題ですね。
で、初期値は目的に合わせて設定します。
0にしなければならないという決まりがあるわけではありません。
もっと言えば、本来は初期値を決める必要がない場合は、
初期値を設定する必要がない(不定でいい)のですが、
シミュレーションの問題で、便宜上初期値を与える必要が
ある場合は、カウンタ(フリップフロップ)のリセット端子
を用いて0にしているケースが多いと思います。
あえて、セットとリセットを混在して混乱を招く必要はありませんので。
No.1
- 回答日時:
> アップカウンタは初期値がすべて0だと思います。
通常FFをオールクリアまたは全てのFFに全部セロを取り込んで、ゼロからカウントを開始します。
> ダウンカウンタは初期値がすべて1だと思います。
2の整数乗のカウンターの場合のみ当てはまります。
それ以外の、一般のn進カウンターでは「n-1」の2進変換した2進値で初期設定を行います。
> 初期値がすべて0になる、のではなくて、初期値をすべて0にしてカウントがアップするような回路にするとああいう回路に結果的になる、ということなのですよね?
「ああいう回路」は何か分かりませんので回答できません。
初期値がセロになる様に回路設定(制御信号でゼロクリアまたは0初期値を取り込ん)になるようにカウンタ^回路を設計します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報