No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
文法的には正しいですが、
「ご祈念申し上げます」の部分は
「祈念いたします」と言うのが普通です。
理由1
「祈念」するのは自分なのだから、「ご」をつけるのはおかしい、という主張をする人が多いので、「ご」は付けないのが無難です。
理由2
「申し上げます」は「言う」の謙譲語、つまり、「祈念の言葉を言う」という用法(「お願い申し上げます」と同じパターン)として正しいですが、
別れや祝福の挨拶言葉としては、謙譲しすぎな感じがします。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問にある文章は、文法上、敬語上は問題ありませんが、以下の点に注意されるといいでしょう。
1.ご祈念の「祈念」という漢語と、「申し上げます」という和語の組み合わせに違和感を感じます。
2.漢語であれば、同じ固い語感のある「致します」の方が語感的に合います。
例:
「ご祈念致します」
3.なお、この「ご」は自分の動作が相手に向うことへの「謙譲」を表す用法ですので、文法上、敬語上間違いではありません。
4.ただ、「祈念する」という漢語は「祈る」に比べ、どうしても固いイメージになり、事務的な場面では適切ですが、ご質問文のような「感情」を伴う場面では、柔らかい語感のある和語の方が適切だと思います。
5.また、「ご活躍」の前に修飾語をいくつか加えてもいいでしょう。
6.以上を踏まえて文例は
「新しい職場でのさらなるご活躍をお祈り申し上げます」
「新しい職場での一層のご活躍をお祈り申し上げます」
がいいかと思います。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
国語の文法的にはまったく問題ないとおもいます。
「ご」の使い方、「申し上げる」の使い方ともにおかしなところはありません。但し、過剰敬語にならないように気をつけなければいけません。「~ご活躍をご祈念~」の部分は、そうとられる可能性もありますので、「新しい職場での活躍をご祈念申し上げます」のようにした方がよりベターだと思います。なお、その辺の詳細については以下のURLを参考にしてみてください。わかりやすく解説されています。
http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/atop.html
No.2
- 回答日時:
特に問題はありません。
ご祈念の「ご」は付けなくても通用します(下記URL参照)。
“ご” の連続がくどいと感じる場合は、「ご祈念申し上げます」を「お祈り申し上げます」に変える手もあります。
- 参考 -
広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式 内閣総理大臣挨拶
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2001/08 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 どんな文章が宜しいでしょうか? 3 2023/05/18 23:22
- ビジネスマナー・ビジネス文書 転勤する上司にメッセージカードをかくんですがどれがいですか? 大変お世話になりました、本当に有難うご 3 2022/04/12 20:38
- 面接・履歴書・職務経歴書 求職者の人に質問です。 履歴書送付とか、面接結果時 不採用になることあります? 1週間して、半ぺらで 1 2023/08/11 14:22
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 葬儀・葬式 弔電の書き方 1 2022/09/26 20:04
- 会社・職場 上司が無理で転職されて且つ、正直に上司とやっていけません。と言われて退職された方教えてください。 ど 2 2022/10/07 17:59
- 英語 代名詞が文末にくることができない条件に付いて 5 2022/04/19 10:18
- 会社・職場 こういう部下って重宝されますか? 2 2023/05/13 21:23
- 日本語 適切な言葉を教えて下さい。 3 2022/07/07 11:27
- その他(人文学) 言葉や文章を逆に言ってしまう人がいるじゃないですか。その人は、脳の作りや考え方が違うのでしょうか? 5 2023/03/19 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
職場に苦手な人はいますか?
-
同じ職場に長年いる人って、根...
-
見てないのに見てると言われ自...
-
嫌いな人を意識しすぎる。 当方...
-
同じ職場の異性の人とラインし...
-
職場で自分のこと悪く言う人が...
-
彼女とのツーショットを待ち受...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
職場の飲み会が好きな人、理由...
-
職場の美男美女カップルが話し...
-
葬式帰りのお土産は縁起が悪い...
-
厳しい人煩い人って職場には絶...
-
飲み会にしつこく誘ってくる人
-
8:30からの勤務の職場、今まで...
-
私は友達がいなくて職場でも話...
-
職場の飲み会って、面倒臭くて...
-
職場とかで、自分をちゃんと見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おこなう」と「行う」の表記...
-
彼女とのツーショットを待ち受...
-
人の和 と 人の輪 使い分けは?
-
葬式帰りのお土産は縁起が悪い...
-
転職先に馴染めません。
-
職場の女にちんぽしゃぶらせた...
-
社員に不幸がありました。今年...
-
上司だった方へ送る言葉として...
-
知り合いと同じ職場ってやりず...
-
派遣先で働き始めて半年 3ヶ月...
-
友達と同じ職場はやめた方がい...
-
お土産の催促への上手な返し方
-
同じ職場の異性の人とラインし...
-
職場で何もしてなくても誰かか...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
1時間以上かけて忘れ物を取りに...
-
主人との夫婦喧嘩で110番通...
-
元カノに気持ち悪いから連絡し...
-
見てないのに見てると言われ自...
-
仕事中の差し入れについて質問...
おすすめ情報