
誰もにも相談することができず、このサイトに書き込みました。
私は39歳、家内43歳で、1998年に結婚し、今年で10年になります。
子どもは、長男が小学2年生、長女保育園の年長です。
共働きです。
家内は、ワイン関係の仕事をしています。付き合い上、飲み会があります。それに対しては、仕方ないと思っています。たまたま、母と同居しているので、私も仕事が遅くなりがちなので、家内が飲み会の時は、その母が面倒を見ています。
そのような状態の中で、家内が飲み会に行くと泥酔して、駅で寝てしまったり、バスで寝過ごして、帰って来なかったりします。
もっと大事なことは、子ども二人を連れて、子どもの友達との集まりであったりすると、子どもを連れて帰って来られないくらい泥酔し、その友達のお母さんに送ってもらったりしてしまいます。
結婚前に、家内は、駅で泥酔して寝てしまい、見ず知らずの男とホテルに行っこともありました。
結婚して、3年くらいは、泥酔することはなかったのですが、それを過ぎたら時々、泥酔することがあり、上記の子どもを連れての泥酔で、私も堪忍袋の緒が切れて、相手の両親と私の母と離婚について、話し合いました。結果「次、泥酔したら、子どもの親権を放棄して離婚します」ということになりました。その後、何度か泥酔しましたが、私も我慢していました。その都度、嫌なことですが、家内の泥酔した姿をビデオに録画しました。
そして先日、私も仕事が忙しく日々、夜中の帰宅している中、私より遅く家内が泥酔して帰宅したため、切れました。今まで、子どものことを思い我慢していましたが、このような状態だったら、離婚して楽になった方がよいのではないかと思うようになりました。
長くなりましたが、私の質問は、先ずは「家内の泥酔を止めさせる方法で良いアドバイスを頂けないでしょうか」、その次に「このような状態で離婚を踏み切るべきか否かについてねアドバイスいただきたいのです」ただし、家内は、毎回、離婚に関しては、自分で泥酔したら離婚すると家族の前で同意しておきながら拒否します。子どもは、可愛くて仕方ないですが、家内のいる家に帰るのか辛くてなりません。
どうしたらよいでしょうか。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
36歳、小学生2人の母(仕事持ち)です。
私も普段は飲まないのですが、飲み会では
ついつい場の雰囲気に飲まれて、
飲みすぎてしまうこともありました。
そこで、最近は、常にグラスに半分以上酒を残しておくように
して、注がれるのを防いでいます。。。
下の子も大きくなってきて、気兼ねなく飲み会に参加できるようになり、
楽しい盛りなのでしょうね。。。
実家の父がアルコール依存症で、一時期心療内科に通い、
カウンセリングや投薬を受けていました。
お酒を飲むと、とても具合悪くなる薬です。
まじめに服薬していれば、すぐ禁酒できると思います。
「泥酔したら、離婚」ではなく、
「お酒をひと口でも飲んだら離婚」という条件にして、
様子を見てはいかがですか。
飲酒を職場のせいになさるのであれば、
辞職も仕方ないんじゃないでしょうか。
私も家族の飲酒で迷惑を被ってきましたので、
少々厳しい意見になってしまいますが、
お酒も薬物も、「ちょっとだけなら許す」というのは、
「全部許す」と同じと思います。
全て禁じるか、全て許すかしかないと思います。
ストレス発散なら、お酒に限らず
他の事でもいろいろできると思いますよ。
貴重なアドバイスありがとうございました。
アドバイスのとおり心療内科を受診させようと思います。
仰るとおり、飲ますか、飲ませないかのどちらかしかないのだと私も実感しました。「次、泥酔したら・・・」の「泥酔」というのが曖昧でした。大変、参考になりました。
取り急ぎありがとうございました。
また進展がありましたら書き込みます。

No.12
- 回答日時:
私もワイン党だし、失敗談も複数あるので、あまりえらそうなことは言えませんが、泥酔を止める方法は、存在します。
まず、人間は刺激物が無いと、口寂しくなる動物なので、酒以外の刺激物を日常生活に取り入れれば良いのです。酒の飲めないイスラム圏では、煙草や菓子が発達しています。日本では、ペリエなどの発泡天然水を飲む習慣をつけておいたほうが良いと思います。これを飲み始めたことで、私は酒量が4分の1くらいに減りました。また、辛いものが好きになり、七味唐辛子などの消費量が跳ね上がりました。
自宅では一切、酒を飲まないだけで、大きく違いが出ます。私の場合、その気になれば毎日、ワイン、一瓶をあける肝臓能力がありますが、2日、3日と連続になると、さすがに肝臓が疲れてきて、アルコールの処理能力が落ちてきます。普段は酒を飲まず、ペリエでごまかしておけば、いざと言うときに多量のワインを飲んでも、平気です。2瓶空けることもあります。
43歳という年齢を考えると、これからアルコール耐性が強くなっていくことも考えにくく、上記のぺリエ作戦も通じなければ、必殺技があります。精神科の入院病棟に入れてしまうことです。
離婚するかどうかは、この必殺技を試してから判断すればよいと思います。自分のことを反省するどころか、あなたに逆切れするようなら、離婚を検討しても良いと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
とりあえず心療内科を受診させようと思います。
こちらの希望で、心療内科に入院させることが可能なのですか?
それも荒技ですが、手ですね。
また進展がありましたら書き込みます。
宜しくお願いいたします。

No.11
- 回答日時:
ビデオは見せたのですか?
私だったら泥酔した自分の姿をビデオで見せられたら、恥ずかしくて恥ずかしくて2度と深酒はしませんが・・・。
私も昔はかなり飲みましたが、1度だけ夫の前で泥酔して記憶のないことがあり、猛烈に恥ずかしくてその後は時間と酒量はきちんと計算しています。
「泥酔を止めさせる方法」としてはビデオを見せるのが一番と思います。
でも、奥様は夫やお姑さん、子供たちに泥酔した姿を見られても平気なんでしょうか。
もし平気であるなら「止めさせる方法」というのはないような気がします。
アルコール依存症であるならば心理的物理的な治療法があるでしょうが、奥様の場合はアルコールがなくてはならないわけじゃないんですよね?
単にその場の雰囲気に乗りやすい、約束を破ることについて罪悪感が薄い、結婚している妻として母親としての誇りもない、要するにすごくだらしないだけなのではないかと思うのですが。
「離婚に踏み切るべきか否か」についてはこんなのは人に聞くことではなく、質問者さまがもうやっていけないと思えばそれが離婚すべきということになると思います。
お子さんを手放す気はないとのことですが、そのビデオとこれまでの奥様の帰宅時間などをしっかり残しておけば「母親として子供をまかせられない」と主張できると思います。
奥様のお父さんが孫は手放さないと言っていても、「娘が不出来である」ことは認めているわけだから「そんな不出来な女に子供は渡せない」とおっしゃったらいいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
まだビデオは、見せていません。近々、見せようと思います。
仰るとおり、私の限界が離婚の時期なのですね。
とりあえず心療内科を受診させようと思います。
また進展がありましたら書き込みます。
宜しくお願いいたします。
No.10
- 回答日時:
泥酔したから即離婚はちょっと厳しいような気もします。
お仕事がワイン関係なのですから、多少のお付き合いはあるでしょう。
ですが、明確な線引きをしないとズルズルとなりそうです。
まず、離婚届けに署名してもらい、お子さんの親権者はmisura_gさんに。
misura_gさんのお母さんと奥さんの親御さんにも、証人欄に署名してもらいましょう。
そして離婚となりうる条件を明確に決めましょう。
・門限時間(帰宅)に帰宅しない
・財布及びカード紛失、ぼったくり被害にあった
・不貞行為または、それを推測できる行動があった
・子連れでの飲酒
など
守れなかったら、即書類提出→協議離婚です。
飲んで遅くの帰宅なら、タクシーにしてもらいましょう。
負担は奥さんのお小遣いで・・・
お小遣いを制限しておけば、そうそう深酒する機会もできないでしょう。
一定量飲むと、止まらなくなる人って結構います。
夜遅く、飲み屋街をフラフラ歩いてる女性って危ないですよね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
他の方々からアドバイスのとおり心療内科をまずは受診させようと思います。その次の段階として、このアドバイスのように要件をはっきりさせたいと思います。ありがとうございました。
また進展がありましたら書き込みます。
No.8
- 回答日時:
録画したビデオはご本人に見せました?
見せた上でカウンセリングを受ける条件をつけて再度様子を見る。
付き合いでもお酒は絶対に飲まない。
肝臓が悪くなってドクターストップがかかった。と飲み会では言うように
してはどうでしょう?
それでも進める相手はかなり問題があるし、転職も考えさせてはどうですか?
私もお酒好きです。
若い頃は急性アルコール中毒で救急車に運ばれたこともあるバカです(汗)
確かにお酒を飲んでテンション上がるのは楽しいけど、場数を踏むと、
あ。これ以上はまずいな。とお茶やお水を飲むようにしてます。
正直男でも女でも中年の泥酔はみっともない。
私が親なら子どもの為に必死で泥酔は阻止しますけど・・・。
貴重なアドバイスありがとうございました。
近々、ビデオを見せようと思います。
また、近々、心療内科を受診させようと思います。
また進展がありましたら書き込みます。
No.7
- 回答日時:
私も女性ですが、恥ずかしながら独身時代に一度だけ泥酔して、居酒屋の前で寝たことがあります(汗)
自他共に酒豪だと思っていたのにショックで、それ以来人に勧められてもある程度で飲むのをストップするように心がけています。
以後泥酔はありませんが、まあそれが普通だと思います。
奥様は何度も反省しているのにもかかわらず(自分が泥酔した姿のビデオも見たのでしょうか?)、治せないというのは一種の病気です。
何か人に言えないストレスをかかえているのかも知れませんね。
あなたも奥様も、子供のこととかを考えると離婚は避けたいんですよね?
あなたは奥様の泥酔癖さえ治れば、結婚生活をこのまま続けたいと思っているのでしょうか?
それでしたら、奥様のご両親にお願いして心の病院へ連れて行っていただいたらいかがでしょうか?
それができなければ離婚するしかないかも知れません。
泥酔癖はどんなおばあさんになっても、やめられませんよ。
参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/hospi …
貴重なアドバイスありがとうございました。
アドバイスのとおり心療内科を受診させようと思います。
また進展がありましたら書き込みます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
残念ながら奥さんは意思のとても弱い方と言わざるを得ませんね。
アルコール依存症または、その予備軍ではないでしょうか?
旦那さんや、両親がそれだけ止めて、離婚という話まで挙がっているのに泥酔するほど飲まれるのは尋常じゃありません。
いくらワイン会社の飲み会とはいえ、その年齢の方で子供もいらっしゃる方に無理に勧めることはないと思います。
明らかに、約束を無視し自らの意思で飲酒していますから。
私の家内も、会社の飲み会へ出ることがありますが子供のことが心配なのでしょう、1次会で大抵切り上げて帰ってきます。
ましてや、泥酔などということはありません。
今まで約束を反故にしても許してきた旦那さんにあぐらをかいての結果ですから、大変だとは思いますがやはり一度別居し、禁酒した上でカウンセリングに通わせてはいかがでしょうか?
相手の両親も了承していることですから、今までの経緯を話せば了承してもらえるでしょう。
これから先も続くようなら、子供への影響が心配ですから。
最後に個人的な意見ですが、他に不満がないのであれば、子供のためにも離婚を急がず、少し様子を見てもらいたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
相手の両親について・・・。とあるのですが、相手の父親は「不出来な娘で申し訳ない、離婚するなら責任もって引き取る」と言っていますがその一方で、「孫は可愛くて仕方ないので、孫も一緒に引き取ると」主張しています。親権については、裁判も辞さないときっぱり言っています。そのための防衛策として、ビデオを嫌なのですが回していました。やはり、子どもは可愛いので、離婚はしたいのですが、親権まで渡すつもりはないのです。
精神的に参っています。みなさんの書き込みを読むと嬉しくてなりません。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
既婚男です。
自分は泥酔する方なのですがお酒を辞めることできないです。でも、他人様に迷惑を掛けたりしませんし(どちらかというと自爆型)、子どもが一緒ならお酒の量をセーブします。
質問者様は実に寛容な方と思います。離婚についても質問者様がしないと確信されているのではないでしょうか?
家内の泥酔を止めさせる方法で良いアドバイスを頂けないでしょうか
→ないと思います。おそらく、お酒を飲み始めると止まらなくなるタイプでしょう。節度ある飲酒し家に帰ってから好きなだけ飲んでも良いというルールはいかがでしょうか?多分、お酒をやめさせるのは無理ですから。他の回答者様も回答されていますが離婚届に押印させ保管しておくのも効果あるかも知れません。
このような状態で離婚を踏み切るべきか否か
→“家内のいる家に帰るのか辛くてなりません”状態ならありだと思います。ただ、質問者様は優しい方そうなのでお子さんのことを考え結婚生活を継続されるのも選択肢の一つだと思います。お子さんにとって母親の存在って重要ですよ。お子さんが見捨てているようなら躊躇される必要ないですけど。
もしかしたら、奥様は質問者様のお母さんと同居しているのがストレスなのかも知れませんね。ストレスがあると結構、酒量が増えますよ。一度、奥様と仕事や家庭でストレスがあるのか話し合ってみてはいかがですか?
No.3
- 回答日時:
酒癖の悪さは治りませんよ。
まして、「次、泥酔したら、子どもの親権を放棄して離婚します」とまで通告しているにも関わらず、その後何度も繰り返してるんですよね。
もし本当に治したいなら心療内科や精神科などに行かれてはどうですか?
お仕事柄、お酒を口にする事があるとの事ですが、泥酔する程飲まれるのは単なる酒乱です。
しかも可愛い子供と一緒の時に・・・お子さんもお母さんの泥酔した姿を見るのは辛いと思いますよ。
>毎回、離婚に関しては、自分で泥酔したら離婚すると家族の前で同意しておきながら拒否します。
離婚すると同意しているそうですが、本当に貴方が離婚に踏み切ると思ってないから拒否するんです。実際、踏み切ってないですよね。
奥様は心のどこかで、離婚はするはずがないとたかをくくっているように思うのですよね。
今一度、キチンと離婚前提での話し合いをしてみてはどうですか?貴方の本気で考えていると言う姿勢を見せる為にサインを入れた離婚届でも用意して。
貴重なアドバイスありがとうございました。
アドバイスのとおり心療内科を受診させようと思います。
また進展がありましたら書き込みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払って帰ってきた時の話です。 当日の夕飯時、急にこれから飲み会だと告げられ、
夫婦
-
泥酔させられ猥褻行為
その他(法律)
-
酔った妻を犯す夫の心境
セックスレス
-
-
4
妻が酔った勢いで見知らぬ男に一回限りでホテルで肉体関係を強要され行為をされました。相手はフルネーム、
離婚・親族
-
5
お酒で失敗、夫から見放されました
その他(結婚)
-
6
お持ち帰りされた妻を許せますか
夫婦
-
7
妻との離婚
父親・母親
-
8
不倫について質問です もし、妻が酒に酔って、他の男と一度だけ体の関係をもったら、それは不倫になります
浮気・不倫(結婚)
-
9
妻の浮気調査。 お恥ずかしい話ですが、妻の浮気を疑っています。 正確には断れない性格とお酒を飲むと完
浮気・不倫(結婚)
-
10
レイプされ夫の気持ちに悩んでます。
夫婦
-
11
妻に近づく不穏な男について
夫婦
-
12
世の旦那様に質問です。 朝起きて、寝ている妻の下のみ脱がせ、突然入れてくる行為は普通にあることです
片思い・告白
-
13
助けてください。後悔で押しつぶされそうです。 酔った勢い で 先月、彼女のいる男友達と飲んでおり、記
浮気・不倫(結婚)
-
14
睡姦してくる夫の心理……
SEX・性行為
-
15
妻が浮気をしました。(超長文です)
失恋・別れ
-
16
他の男に抱かれた妻
片思い・告白
-
17
飲み会で泥酔してしまい、彼氏を裏切ってしまいました。。
カップル・彼氏・彼女
-
18
ものすごく愛している夫がいるのに一夜だけの浮気をしました。
兄弟・姉妹
-
19
他の男に好意を抱く妻
父親・母親
-
20
妻の浮気告白
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
生活音が不快で離婚したい
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
離婚を突きつけられました。
-
子供が不倫したら親としてどう...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
40歳代前半のシングルマザー...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
-
お持ち帰りされた妻を許せますか
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
太ってる旦那としたくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
離婚を突きつけられました。
-
夫の性癖を知って離婚したいです
-
お互い30代前半、妻に夜の営み...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
セックスレス、不倫したいです...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
旦那が本気で別の女性を好きに...
-
風俗(ソープ)に行った旦那との...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
子供が欲しいが夫の子は欲しく...
-
夫から、愛情がなくなったので...
おすすめ情報