dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて免許の更新をすることになったのですが、
免許は地元の和歌山県で取得しており、今現在京都府に住民票を移しています。
免許の住所は和歌山のままで、更新連絡書も和歌山の管轄から届きました。
そこで京都府警察のホームページを見たところ、京都に住んでいればOKと書いています。
そこで持って行くものとして、更新連絡書・運転免許証・手数料と
あと住民票の写しを持って行けばよろしいのでしょうか?
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo/s_men2/kos …

A 回答 (3件)

高齢者でも外国人でもない方が、警察署ではなく運転免許試験センターで氏名、本籍地、生年月日はそのままで住所変更と更新の手続きをするならば、それだけで大丈夫です。


新住所が確認できる書類 には、住民票の写し以外にも、公的な証書類や住所がきちんと記載されて到着した郵便物、住所が記載されたあ各種免許類などでもかまいません(もちろん住民票そのものでも行けるはず。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
公共料金の領収書などでもいけるってことですね!
それも一緒に持って行こうと思います。

お礼日時:2008/07/30 23:23

私の場合は新住所(住民票を置いている所)の所轄警察署から連絡が来ました。


免許証の裏書に住所変更されていますよね?
まぁ、どうでも、今回は京都府で免許更新となる訳ですね。
更新連絡通知書、現在の免許証、手数料、住民票、印鑑、新免許証用写真を持参すればスムーズかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
住所変更は全くしてないです^^;
印鑑は認め印で宜しいですかね?
写真は試験所で撮影する際の時間短縮のためですね。
明日試験所に行く際に写真を撮ってこようと思います。

お礼日時:2008/07/30 23:30

 


http://www.pref.kyoto.jp/fukei/menkyo/s_men2/kos …
ここには、
更新と同時に記載事項(住所等)を変更する場合は
* 氏名、本籍地、生年月日の変更→本籍地記載の住民票1通
* 住所のみの変更→新住所が確認できる書類
o 住民票の写し(コピー不可)
o 健康保険証
o 電気、ガス、水道、電話等公的な領収書
o 消印のある郵便物(転送されたものを除く)等
と、書いてあり・・・・
(1)本籍地記載の住民票1通
(2)新住所の住民票の写し(コピー不可)
の二つが必要です。

何処にも「住民票の写し」で良いとは書いてありません。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
来月に引っ越しをするので、住所変更は今回は行わず引っ越しした後にしようと考えております。
免許証の裏書に住所変更もしていないので、京都に住民票があるという証明としてだけなので、住民票の写しでいいかと判断した次第です。
やっぱりだめですかね?

お礼日時:2008/07/30 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!