
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前作ったことがあります.
やり方は;
ここの「サーミスタの特性」のところに式が載っています.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC% …
ただし温度の単位は[K]ですから,25℃なら25+273.15=298.15Kと絶対温度に変換する必要があります.
電源Vcc(3.3V)と1端をグラウンドに接続したサーミスタRの間に抵抗Rsを接続します.
サーミスタに加わる電圧はV= VccR/(R+Rs)となり,これをマイコン内蔵のA/Dコンバータで測定します.
A/Dコンバータの分解能から,10ビットなら0~1023,8ビットなら0~255の数値に対応する温度を計算で求めます.
式を求めてEXCELで計算させれば簡単です.
求めたA/Dコンバータの測定値と温度データをテーブルにおきます.
A/D変換結果からテーブル参照命令を使えば,温度になります.
これを表示すればOKです.
マイコンは,今ならNECのオールフラッシュが簡単でしょう.
No.2
- 回答日時:
温度Tは、Ts=(25+273.15)K、Rs=100KΩ、B=4178が判っていれば、
T={1/Ts- ln(R/Rs) /B}^-1 - 273.15 (℃)
です。
ただ抵抗値Rは、測定回路がわからない(ブリッジ接続法とかシリーズ接続法とかオペアンプ法とかある)ので、自分の回路での電圧と抵抗値の関係から求めてください。
この実験は非常に簡単なので、毎年生徒にサーミスタのB定数を求める実験をさせてます。一度やってみると面白いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
サーミスタから出力される電圧...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
多回転半固定抵抗の端子処理に...
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
ダイオード
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
合成抵抗の求めかた
-
DCモータの抵抗値
-
FETについて
-
臨界界磁抵抗について
-
ホイートストンブリッジの感度
-
消費電力の公式の使い分けにつ...
おすすめ情報