dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交流で1000V程度は出ていると思われる回路の電圧をはかりたいのですが、交流耐圧750Vのテスターしかありません。抵抗を接続するなどしてうまく計測できる方法はありませんか?

A 回答 (8件)

私でしたら次のように致します


そのテスターに100Vレンジがあって内部抵抗が仮に1kΩなら100Vレンジは100kΩとなりますね?
このレンジで正確な900kΩを直列に繋いで測定すれば分圧比1/10となり100Vレンジを1000Vとして読めばよろしい訳です
900kΩの抵抗は十分耐圧のあるものを使いますのでサイズが大き目の物になります、適当なものが無い場合は直列にして組み合わせます

先の内部抵抗が2kΩなら直列抵抗は1800kΩとなります
適当なレンジが無い場合は計算し直して下さい単純な計算で求められます
くれぐれも耐圧には注意して下さい
あくまでも臨時使用ですから定常使用の場合はやはり新規に購入された方がよろしいでしょう
    • good
    • 0

私も回答者同士は差し控えたかったのですが状況でやむを得ず、物理的内容も私の知識不足でした。

質問者様、よろしくご判断ください。
    • good
    • 0

あまり回答者同士でやり取りはしたくないのだが、No.6さんへ、理屈ではそうですが、誤差が大きくなります。

例えばR1=900kΩ、R2=100kΩ、テスターの内部抵抗100kΩとすれば100Vを測ると、
指示値ItはIt=5.263V程度になり誤差が大きく実用上問題がある。
    • good
    • 0

4番から5番様へ、ダイオ-ドのことは気がつかなかった。

テスターの外で分圧して測定が正しいと思う。しかし、表示数値については、内部抵抗値など知らなくても、100ボルトを測定して表示が10ボルト」という考えは使えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

 テスターで交流電圧を測定する場合、ダイオードで整流して測定しているので、直列に抵抗を入れても、逆耐圧は下がりません。

だからダイオードを壊すきけんがある。
 どうしても測定したいのなら、R1+R2(R1>>R1)を1000Vに接続して、R2の両端の電圧を測定します。
 実際の回路ではR2とテスターの内部抵抗が並列なので、測定値を補正する必要がある。
 それにはテスターの内部抵抗Rt、何mA流れてフルスケールかなど知ってないと、求めることは出来ない。
    • good
    • 0

100ボルトを測ると10ボルトと表示される(結果になる)ような抵抗を探して直列に入れるとよいと思います。

くれぐれもアースでない方に抵抗を入れてください。
    • good
    • 0

基本的には No.1 さんの通りですが、もし750V耐圧がピーク耐圧だとすると、1000Vの半分で500V、正弦波の場合ピークはそれの 1.4 倍なので、耐圧ぎりぎりです。

もう少し電圧を下げた方が安心です。

それと普通の抵抗は誤差がかなり大きいので、精度が重要なら抵抗の精度にも注意が必要です。それとアナログテスターの場合、インピーダンスが低いので、その分も考慮して抵抗の値を決めた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

10Mオーム程度の抵抗2個を直列に接続し、1個分の電圧を測定し、それを2倍にすれば算出できます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!