アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校野球って「教育」なんですかね?

高野連のかかげる、日本学生野球憲章にも、
「教育」とは一言も書かれてはいません。
http://www.jhbf.or.jp/rule/charter/index.html

今回の桐生第一高校の甲子園出場はOKで、
連帯責任を問われなかった件も、
「教育」とするなら甘い気もしますし、
単に学生野球憲章にのっとった結果なら、
妥当な気もします。

私は高校野球を「教育」とすることには反対です。
教育にはアバウトな部分が多々ありますし、
それに振り回されては、選手が可哀相に思うからです。

学生野球憲章をルールとする、「部活」でいいと思います。

誰が最初に「教育」だなんて言ったのか知りませんが、
ほんとに気持ち悪く、迷惑なくくりだとと思います。

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

今回の件は高野連は大人だったですね。


出場停止とかの不祥事にはある一定の規則があります。
部全体が係わった。
部員の何人かが係わった。
部活動そのもので問題が起きた。

これ以外の個人的理由では停止はされません。
ただ、高校自体が辞退してるケースが多いですけどね。
またなトップの辞任で形式だけを整えるとか。

関東学院大学の大麻事件は、監督の辞任で形を整えようとしましたが、ラグビー協会は認めなかったですね。部員数人が係わり、部全体の問題と捉えたからでしょう。
今回の桐生第一の問題も、部員数人で痴漢行為に及んだとなると、停止にはならずとも、辞退勧告が出たでしょうね。

部活動自体は教育の一環ですが、個人的問題までは、教育することは現在の日本の教育制度ではできないでしょうね。また、それをすると自由を保障した憲法違反に問われる可能性もあります。
    • good
    • 0

>なぜなら、その生徒を教えていたのは、学校だからです。



ええ、ですから責任を取る立場の人が責任を取ればいいと思います。部長、監督、校長といった人。
「学校で連帯責任の意味を教える必要」があるとしても、だからといって「実際に連帯責任を取らせないと教えられない」というわけではないと思います。実際に生徒に責任を取らせなくても必要性を教える事はできるのですから。

連帯責任というのは、ある何かを共同でしたことに対して負うものだと思います。学校で言えば、斑全員ですべき事なのに誰か1人がサボった、というような場合に、一緒にやろうとしなかった事の責任を問うというもののはずです。
いくら同じ部といっても、誰かが個人的に勝手にやったことまで責任を負わせるのであれば、そこには責任を負わされる本人達も含めて多くの人が納得するだけのラインが必要ではないでしょうか。
    • good
    • 0

「高校野球は教育の一環」など詭弁にすぎない。


少子化対策で特に私立高校は”セールスポイント”が欲しくて野球部甲子園出場を目指す。
物議を醸した野球留学はその最たる例。
朝日・毎日新聞は「読売新聞は巨人軍で新聞拡販に利用している」と批判しているが、自分たちだって高校野球で同じ事をしている。
綺麗ごとや偽善はやめてもらいたい。
    • good
    • 0

高校野球は部活ですよ。


ただしその部活ができるのは高校の生徒だけです。そして憲章にも「学生であることを忘れるな」的な事が書かれています。
学生というのは学校で教育を受けている者のことですから、学生が学内で指導を受けてしている活動は「教育の一貫」である、という理屈です。

>連帯責任を問われなかった件も「教育」とするなら甘い気もしますし、

自分は甘いとは思いません。今度の事件については出場する選手には何の関係も責任もありませんし、マスコミや地元の人から向けられる目だけでも、彼らには大きな試練で、それで十分だと思います。連帯責任を教えるだけが教育ではないでしょうし。

「教育がアバウトだ」と言うのなら、「連帯責任の範囲」もアバウトです。部がダメだというのなら同じクラスだったらどうでしょう。同じ学年、同じ学校、同じ地区、一体どこまでが連帯責任の範囲なのでしょうか。結局明確なルールがないものは誰かが裁量で決めるしかありません。できる限り関係のない生徒に影響しないようにという今回の判断が間違っているとは自分には思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに連帯責任の範囲はアバウトですね。

高校野球が「部活」ならば、他の部員に責任はないはずで、
ある一部員を管理できなかった指導者には責任がある
かもしれません。

しかし「教育」とするならば、学校側にも責任があります。
なぜなら、その生徒を教えていたのは、学校だからです。
学校が悪いということは、桐生第一の野球部はもちろん、
他の部活の生徒も全員、連対責任を取るべきです。
だって、全て学校名で登録されていますよね。

少し長くなってしまいました・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/02 13:57

ごく一部の偉い人の金儲けの場。



あの膨大な売り上げはいったいどこに消えているの?
    • good
    • 0

高校野球は今日行く(今日始まる)。



教育や部活なら、全試合いちいちテレビ放送なんてする必要なし。

完全に見世物・お祭りになっています。
    • good
    • 0

>誰が最初に「教育」だなんて言ったのか知りませんが、ほんとに気持ち悪く、迷惑なくくりだとと思います。


 御存知かもしれませんが「巾着切りのスポーツ」で調べてみてください。なかなか面白いですよ。

そもそも、甲子園大会を主催している全国紙のご都合ですから、それに乗せられているだけで、学業を疎かにしてまで学校の売名にいそしむ私立高校にはあきれてしまいます。
かといって、高野連を擁護している訳ではありません。
私は、甲子園球場が建築基準法などで使用不可能になるのを楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「巾着切りのスポーツ」で検索しましたが、
よくわからなかったですw

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/02 11:04

「思いやりの心」を育てる、「情操教育の一環」ととらえています。



「勝負よりも、大事なことがある」ことを学べる場だと。

ただ、べつに「法律で決まっているわけでもなく」、とらえ方って「各自の自由」なのでは?

だから、「部活」でもべつに異議は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。捉え方は各自の自由ですよね。

なんだか私の周りでは、甲子園出場高が問題を起こし、
処罰されるたびに、「高校野球は教育だから仕方ない」
という意見がでてきます。

でも最近は、教育だからではなく、ルールだから
の間違いでは?と思うようになったんです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/02 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!