
こんにちは。
生まれも育ちも富山県で、現在も地元でOLをしている20歳(女)です。
わたしは普通科高校卒業後、家庭の金銭面の関係で大学には進めず、一度も県外へ出ることなく、一人暮らしをすることなく、地元事務系の仕事に正社員として就きました。
初めは大学に進んで都会で一人暮らしをする友達たちがうらやましくて仕方がありませんでした。
しかし就職をして1年が経ち、会社でも良い先輩たちと巡り合い、田舎だけどそれなりに楽しいなと、今に至っています。
先日のことなんですが、仲良くしてもらっている先輩(24歳・27歳)と話しているときに、「都会に住みたいよね。」という話になったんです。具体的には東京が良いということらしいのですが・・・
私自身今まで「都会暮らしってどんなだろう♪楽しいんだろうな!!」と思ったことはありましたが、現実身のない話だと思って真剣に考えたことはありませんでした。
しかし、先輩2人は「家賃は高いけど3人でシェアーハウスをしたら月3万とかで住めるよ!」「都会は仕事もたくさんあるし、派遣や契約社員でも今貰ってる給料と変わらないくらいもらえるし、それで都会に住めるとか最高じゃない?」「若いうちにやりたいことしておかないと、年取ってから都会でたって楽しくないじゃない」と、本気で考えているみたいです。
私はもとから人に影響されやすい方なのもあるのですが、「そうか。それも楽しそう」と思うようになってきています。
でも、引っかかるのが就職をする際に親から言われた「正社員になりなさい」という言葉です。せっかく正社員として今の会社に勤めているのに、何かやりたい目的もなく都会に住んで遊びたいだけという理由で今の会社を退職し、派遣や契約社員をして正解なのかという点。
また、3人でシェアーハウスをしたとしても、先輩方の年齢も年齢なだけに
結婚などといった話になったとき、2人共出ていってしまって自分1人高い家賃を払っていくのかな・・・何のために都会で1人で暮らしているんだろうと思うかもしれない。と思うんです。
でも、このままずっと都会に出ることなく田舎しかしらないのもいやだと思うし。
悩んでいます。どなたかご意見お聞かせください。宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
東京生まれ、東京育ち、質問者様とは逆で東京から1歩も外に出たことがない者です。
ずーっと暮らしているので、他の地域と比較することはできませんが、
都内にこれだけの人が住み続けているわけですから、
そんなに恐怖に怯える事もないとは思いますよ^^;
ただ、事前準備と言うか、調べておかなければいけないことはあると思います。
>先輩2人は「家賃は高いけど3人でシェアーハウスをしたら月3万とかで住めるよ!」
ん~・・・ 3人で3万と言うことは、9万円の家賃ですよね?
都心でしたら、1Kか1DKがギリギリですから、
他人が3人は難しそうな気がしますけれど。
都心から離れれば9万円で2DKもありますけれど、
どこに拠点を置くかによって、相場がぜんぜん変わってきます。
>「都会は仕事もたくさんあるし、派遣や契約社員でも今貰ってる給料と変わらないくらいもらえるし、それで都会に住めるとか最高じゃない?」
まずは、派遣会社に登録をするのですが、3ヶ月契約が普通ですから、
ずーっと同じ給料が安定して入ってくるわけではありませんよ。
ま、次々と仕事が見つかる人もいれば(もちろん、スキルによって)
3ヶ月を更新して同じ職場で働ける場合もありますけれど、
いずれにしても、3人がいつも同じ条件でいられる保証はないと思います。
>「若いうちにやりたいことしておかないと、年取ってから都会でたって楽しくないじゃない」と、本気で考えているみたいです。
確かに、人生一度きりですから、
やりたいことはどんどんやったほうがいいと私も思います。
ただ、都会=楽しい と言う根拠はなんでしょうか。
遊ぶところがたくさんあると言う事でしょうかね。
でも、大人の遊び方をするとお金もたくさんかかりますよ。^^;
まずは3人で東京に遊びにいらしたらいかがですか?
遊びと言っても、ディズニーランドに行く!とかではなく、
東京を下見しながら、と言う前提で 遊び に来たらよろしいのではないでしょうか。
コンビニや本屋さんなどで、賃貸住宅や求人情報などの雑誌は
有料・無料含めて山ほどありますし、
電車なども初めての方には複雑怪奇なものらしいですから、
2泊3日くらいゆっくり時間を取ってまずは見てから
お決めになっても遅くないのではないですか?
最後に、周りの人たちの影響を受けることは決して悪いことではありませんが、
質問者様も懸念していらっしゃるように、
先々状況が変わることもあります。
その時、自分の意思でしっかり決めておかないと、
周りに翻弄され、周りの責任にし、結局は自分が苦しむことになります。
自分はどうしたいのか、周りがどうなってもやったことを後悔しないのか、
そこだけは、しっかり自問自答しておくことをお勧めします。
ご参考になれば幸いです。
No.13
- 回答日時:
都会暮らし、なぜか憧れるんですよね。
私は20代前半で、九州のド田舎から東京本社へ転勤してきました。(既に5年目突入しました)
結論から申し上げますと、確かに実家を離れて都会で暮らすというのは、いろんな意味で自分の成長に繋がります。
が、しかし!!正直な話し、私は田舎に帰りたくて帰りたくて仕方ありません。
それはなぜかと言うと、都会は他人とのふれあいが全く無いからです。常に孤独を味わっています。
私は上京してから、性格が根暗になってしまいました。
元々は人とおしゃべりしたり、お酒は飲めないけど飲み会に出席することが大好きだったのに、今ではそれが嘘のように他人との関わりを持とうとしなくなりました。
全てにおいて面倒くさく感じるんです、不思議と。
最終的には質問者さんの気持ち次第と思いますが、どうしても地元を出たいのであれば、ご実家から極端に遠く離れていない場所で部屋を借りて、まずは一人暮らしを始めてみてはいかがですか?
また、部屋のシェアリングは辞めた方が懸命です。
絶対に揉め事になります。
質問者さんは一番年下なので、特に先輩方へ気を遣う事になりますよ。
あと、派遣,契約社員生活も思っている程、楽ではないと思います。
立場的に辛い思いをすることも多々あるはずです。(私の周りの派遣さんはそう言っていました)
月々のお給料はそこそこ良いとしても、やはりボーナスがもらえないのは、かなりの痛手とか…モチベーションも下がります。
それに東京は物価もそこそこ高いですし、日々の食事代も月単位で考えると結構な額になりますよ。
その中で、お小遣いを遣り繰りするのも大変と思います。
地方には地方の素晴らしいところが沢山あります。
都会は遊びに行く分には楽しいですが、生活するには厳しい場所と、私は常に感じています。
No.12
- 回答日時:
気持ちはわかります。
私もあこがれて、やる寸前でした。諸事情で断念せざるを得ませんでしたが。まあ、バイトでよければ、仕事はいくらもあります。だけど、マスコミでは、そういった人を「格差」、「負け組み」、「ワーキングプア」などと称します。たとえ派遣でも、格差と負け組みとされてますから。
まあ、若いうちはというのは、失敗しても取り返しがつきやすい、残存時間が多いということです。やりたきゃやってみればいいのでは。
ただし、シェアハウスとかはトラブルも多いので、そういう社会常識ぐらいは勉強してからやってくだい。独り暮らし=自己防衛、自己責任です。
No.11
- 回答日時:
田舎の正社員を辞めて、都会の派遣社員になる、ということ自体は、それもありかと思います。
質問者さんはまだ若いので、派遣社員から正社員になれる可能性もあります。だけどすぐに契約を切られるリスクがあるのも派遣社員です。ボーナスもありませんし、交通費も支給されないことが大半です。が、先輩三人とシェアハウスはぜったい無理だと思います。
同性の友人同士で上手く同居している人を見たことがありません。
単純に家賃分割だけではすみません。掃除洗濯などの家事から、お風呂やテレビの問題など、実際暮らしてみればさまざまな細かいところで、軋轢が生まれてきます。
そして質問者さんが一番後輩であれば、家事を押し付けられる可能性もあり・・・
都会で生活するなら、一人暮らし、もしくは知らない人同士が集まったシェアハウスで生活したほうがよいでしょう。外国人が多いシェアハウスもありますから・・・。5,6万はすると思いますが、先輩をあてにしなければできない生活は、絶対止めた方がいいです。
No.10
- 回答日時:
都会で暮らしたいと思っているなら、一度はそうした方が良いと思いますよ。
後で後悔することになると思いますし。都内に住まなくても、千葉とか埼玉に住んで都内に勤務すれば良いのでは無いでしょうか?多分シェアハウスとかではなくて1人で借りれると思います。
それだと、仕事帰りに東京で遊べるし、終電時間も遅いので都会の生活も満喫できると思います。
問題の仕事ですが、取りあえず派遣でも良いと思うのですが、どうなんでしょうか?派遣でいろんな仕事をしてみて、やりたい事を探すのもいいと思います。目的を持って派遣をするのであれば僕は良いと思います。ただ、することがないからダラダラとやるのであればどうかと思いますけど。
僕のお勧めはここかな。
http://www.kellyservices.co.jp/office/index.html
ソニーグループ内での事務系を扱ってるみたいです。
ソニー本社とかすごく綺麗だし、最高の都会生活ができそうですよ。
ちなみに僕は千葉在住で都内勤務です。残念ながらソニーでは無いですけど。
僕はもう、都会だろうが、田舎だろうが気にならなくなりました。昔は都会生活をしたいと思っていましたが、結局都内ではたいして遊んだりしないし、食事くらいしかしないんですよね。あまり田舎での生活と変わらない気もします。ただお店とかお洒落だったりするだけかなあ、と勝手に思ってます。僕の場合プライベートで遊びまわる友達が少ないからかも知れません、先輩達と来るのであれば楽しいかも知れませんね。
それから人が冷たいとか、そういうことは無いと思います。田舎だって冷たい人はいるし、大阪、新潟、千葉、東京、広島と住んでみても(実家は中国地方です。)、その違いはそんなにありませんでした。気にしない方がいいです。
No.9
- 回答日時:
東京生まれの東京育ち。
今は横浜に住んでいるものです。都会の人間が冷たいか気にしているようですが、もともと江戸っ子って寅さんを見てもわかるように人情の厚い人間が多いです。
しかし今の都会の人間は冷たい人間が多くなってしまいました。
なぜか。
それは地方出身者が増えてしまって、地方出身者同士がお互いに相手が自分に気を使ってくれないことを、東京者は冷たいといっている場合が多いからです。
そして、今はそういう人たちが親になりそういう親に育てられた子供が増えてしまっているために江戸っ子が少なくなってしまいました。
だから都会の人間は冷たくなってしまった。
さらに社会人のしかも新卒でなく中途からの就職で都会にくるとなると友達が急激に減ることになります。
先輩とシェアーハウスするのなら少なくても先輩という知り合いは居るので少しは不安が少なくなるとは思いますが・・・
住む場所は東京でなく神奈川や埼玉、千葉と少し離れたところに住んで通勤に時間をかければ9万でも十分な部屋に住めます。
自分は1Kですが、駐車場付で月6万弱の部屋に住んでいます。
探せば安い部屋はいっぱいあります。
ただドラマのような有名な街で綺麗な部屋に住みたいと考えたら辞めた方がいいです。
ドラマのような暮らしはドラマの中にしかないからです。
先輩たちは2人でも東京にいく気から、就職活動をして東京で働けそうなら一緒に行くというのも一つの手だと思います。
No.8
- 回答日時:
1つ気になったのでご忠告を。
シェアーハウスをすると、東京のメリットが1つなくなります。
それは「孤独」です。
そして同時に、孤独はデメリットでもあります。
でも孤独は、東京の1つの醍醐味だと思ってください。
それでも東京には、今すぐにでも来られたほうが
良いかと思います。
「~やりたかったのに」「~だったらなあ・・・」
といった思いを放っておくと、将来必ず後悔します。
なにせ自分で経験しない限り、人から何を言われたって、
人間という生き物はそれを理解できないからです。
おそらく一度、東京に行きたいと思ってしまった以上、
貴女はこの先ずっと想い続けるでしょう。
そしていつも「東京だったら~」と、
何かにつけて比較してしまうことでしょう。
それでは幸せになれません。
>このままずっと都会に出ることなく田舎しかしらないのもいやだと思うし。
十分な動機です。健闘をお祈りします。
No.7
- 回答日時:
再投稿です。
先ずニュースにもキッチリ目を通し、自分なりの人生設計を踏まえて冷静に考えいない場合は 無謀な行動です。
環境が良くてのんびりした方に思えました。
あなたの周りは一昔前の懐かしい日本の職場環境に思えます。
(甘いとか競争がないとか!!批判的ではなく寧ろこういう職場の方が社会的に良いのにと切望してますが・・・)
ちなみに私の姉を、貴女の立場と交換させたいくらいです(笑)
基本的に都会は激烈競争社会です。
右肩上がりの競争とは全く質が違います。
ちなみに『頑張れば!!!なんとかなる』等の希望的観測論、感情論はご法度。
カッコたる目的なしの正社員退職は間違いなく人生を狂わせます。
貴女が安定業界(インフラ、エネルギー等)企業重役のご令嬢や、地方名士のお嬢さんなら話別ですが・・・
この枠であれば結婚に逃げられたり 巷はビックリ!!のコネ途中入社が存在するので。
>女の人は結婚退職をする方が大半ですよね?私もそうなりたいと考えるんですが、それならば、たった何年か正社員をしていても結局辞めてしまうなら契約や派遣でもいいのではと
↑
既に結婚退職されて、ご主人が安定業界にいるのならそういう発想もモチロンありでしょう。
でもそれ以外では どうかと思います・・・
苦労が待っていると思います
第一、思うのですが他の回答者様にもありますが 貴女が結婚できる根拠は?
貴女のように思ってある年齢に達して焦っている非正規雇用の人
たくさん見てますし、OKWEBでもそのような悩みが投稿されてますが・・・
ちなみにこの時代、都会で養ってやるぞという正面から言い切れる男性を見つけられるでしょうか?
もちろん一部の高級の男性にはそういう考えの人もけっこう存在します。
そういった男性を派遣しながらゲットできますかね?・・・
私が普通の男性ならこりゃ厳しすぎ、と思いますし、他あたってくれっていいそうです(笑)
繰り返しますが 都会は親切な人も中にはいますが、ほぼドライですよ。
ごく一部の優しい親切な人に触れるとなんてラッキーなんだと心底仕事やっていて良かったと思う次第です。
”普通の事務仕事をやっている身分”としては
派遣や契約ですが 使い捨て以外に 表現できません。
仕事の引継ぎなしは当たり前 ぶっつけ本番
何がどこにあるのかも説明がない場合も多いし、契約内容と業務が違うことも当たり前
沢山の案件がありますが、そこで”自分も仕事がすぐ見つかる”と間違っても勘違いしないように
通訳や技術系翻訳ができる等の技術があればまた別ですが・・・
人件費を抑えるための一時雇いですから 今 問題になってますよね?
日雇い派遣以外もほぼ似たようなものです
正社員並の競合がありますし、派遣先自体問題が多いことで入れ替わりが激しいです。
これは 派遣カテを見たりしてください
運良く最初の派遣先で良いところは入れても次の職場が最悪で転々というパターンが多いです
今年度は一部を除くどこの業界も厳しい状態になるでしょう
雇用面では派遣どころか社員も厳しいですしね。
人と一緒で 一部で殺伐していない会社も確かにありますが
滅多にありませんし、当たる確率は少ないと思いますよ。
一度退社しても今の会社の正社員に戻れるのなら 一度やってみてもいいとは思いますが・・・
>私の勤める会社では派遣・契約社員は雇っていないため
どのような扱いかも検討がつきません。
↑
もし貴女にカッコたる目的(会計士3年以内にとって監査法人に入る等)があるのならオススメしますが
相当の覚悟がいると思いますよ。
高度な専門職以外の転職はNGです
これもまた体壊すほど忙しいことが多いです。
うまくそこその会社に入って トンデモだったり失業というパターンもたくさんあるので
業界・会社のリサーチも必要です。
もっと現実を勉強してから覚悟を決められたらどうでしょ?
前向きなら何でもいいわけではありませんから
安易な前向き意見とかに乗せられないように
くどくどと書きましたが 休暇をとり一時的に滞在して都会の雰囲気を味わうというのがオススメです
No.5
- 回答日時:
結局は行ってみないと分かりません。
明確な目的がないとやっていけないかもしれないけど、
それでも地元よりはいいと住み続けている人だっています。
人が言うほど殺伐としてないし、人が不親切なわけでもありません。
合う合わないは、人それぞれです。
本気なら、地理、家賃相場、求人など、もっと具体的なことを調べたらどうですか?
No.4
- 回答日時:
No.1です。
あなたが結婚退職できるという自信はどこですか?
あなたに彼氏が今いるのなら、その彼氏をどうぞ大切にしてください。
都会に来るとまず分かるのは、精神的余裕がほんとうにないという事。
そのくらい殺伐してますよ。
そのうち生きる事に必死になります。
派遣だって契約社員だってそんな簡単じゃないですよ?
即戦力として会社は雇うわけですから、勉強する時間もそう沢山はくれないでしょう。
あなたに対する扱いはきっと厳しいですよ。
正社員と契約社員、派遣社員の待遇の違いは雲泥の差といってもいいのではないですかね?
精神的に追い詰められます。
あなたの考えを読んで歯軋りしている方っていると思いますよ。
どうしても納得できないのならNo.3さんがおっしゃったように長期滞在して都会の空気を感じるのもひとつの手ででしょうね。
再度ご回答ありがとうございます。
都会というのはそんなにも殺伐としたところなんですか・・・
私の勤める会社では派遣・契約社員は雇っていないため
どのような扱いかも検討がつきません。
皆さんのご意見をお聞きして、
私の思いはとても甘い考えのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 将来について。 現在21歳、田舎の大手運送会社で正社員の事務をしています。 現在の仕事は有難いことに 4 2023/05/05 17:32
- 会社・職場 〈どちらが良いかご意見聞かせてください〉 離婚したばかりの、30代前半女です。 今田舎在住(7年)、 4 2022/07/16 19:00
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 大人・中高年 私40歳の経緯を見てくだい。 普通なのか?普通じゃないのか気になり質問しました。 客観的にはこの今ま 9 2022/09/30 08:01
- その他(暮らし・生活・行事) 男40歳の今までの人生の経緯をみてください。 そして、あれ?て思うところあればコメントお願い致します 5 2022/10/01 14:26
- 新卒・第二新卒 24卒の女、就活生です。 就活解禁前からずっと地元就職を考えていました。地元だけで働ける企業の説明会 4 2023/04/04 07:37
- 婚活 人生の経緯についてコメントお願い致します。 私は生き方が合っているのか?これでよかったのか!と不安に 5 2022/10/02 06:46
- その他(社会・学校・職場) 人生の経緯についてあれ?て思うところあればコメントお願い致します。 私は生き方が合っているのか?これ 2 2022/10/01 22:35
- 婚活 【必読】私の人生についてコメントお願い致します 7 2022/10/01 06:33
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎のルールだから金を払えと...
-
田舎の人は都会っ子に妬みがあ...
-
キャッチの手伝いの仕事とは何...
-
都会より田舎のほうが価格が高...
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
-
田舎に行くほどデリヘルで美人...
-
生活保護って家を持つことは禁...
-
四国の香川県と埼玉県ではどち...
-
世間一般的に見て広島市は都会...
-
田舎というかこの県のこの市の...
-
方言以外で、この人田舎者だな...
-
子供の話ばかりする既婚男性は...
-
自分が全く知らない話題に対し...
-
自分の話や家族の話ばかりする...
-
普段何してるの?とか休みの日...
-
興味のない話を聞き続けるのが...
-
会社の同僚に ¨残材を放置して...
-
私はスナックのママを5年間して...
-
自分の話ばかりでこっちの話は...
-
いつも思うんですが真面目で大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男子の皆様に質問です。 外で立...
-
東北の人って穏やかで優しいと...
-
田舎に行くほどデリヘルで美人...
-
世界一の田舎は?
-
田舎というかこの県のこの市の...
-
目的はないけど若いうちだけで...
-
方言以外で、この人田舎者だな...
-
田舎の人は都会っ子に妬みがあ...
-
大阪や名古屋は世界的にみれば...
-
なぜ大阪の人達は関西嫌い=田...
-
世間一般的に見て広島市は都会...
-
20歳です 都会にちょくちょく行...
-
田舎の人はコミュニケーション...
-
東京に住む人は東京以外を全て...
-
田舎での人間関係。
-
出身地をディスられた
-
様々な環境と人間、会社がある...
-
田舎と都会の違い
-
田舎に年寄りが多いのは、何故...
-
関西に住んでいたら東北出身の...
おすすめ情報