dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1匹の成猫を室内で飼っているのですが2,3日前から体をしきりに体を舐めるのです。
舐める箇所は両手足(裏も表も)、尻尾の付け根、腰部分。
寝ていたかと思うといきなり起きだして、体(皮膚)をピクピクさせ慌てたように舐め始めます。
毛繕いをしているのとはまた様子が違いますし
猫ノミかとも思ったのですが、ノミのフンらしきものも見かけず
掻き毟ったり、噛んだりといったこともしないので判断に困っております;

ここ2週間は外へもベランダへも出していませんが、やはりノミかなにかでしょうか…
どなたかご教授いただけると助かります。

A 回答 (2件)

舐めること自体は、異常でもなんでもないです。

特に、今は、暑いですから。
猫は、汗をかかないので、舐めて発汗作用の代行で体温をさげるのもありますから。

 お部屋の温度が暑すぎるということはないですか?

 蚤、ダニのばあいは、なめるのもありですが、あしで、掻きますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、発汗作用の代行ですか…
部屋は日中冷房を効かせてますが、部屋の出入りが激しいのでもしかすると発汗作用の代行ということもあるかもしれませんね。
去年猫にノミがついたときは、はやり足で掻いていましたね。
ご返答ありがとうございましたーm(_ _)m

お礼日時:2008/08/03 20:35

最近部屋の香りを買えたとかありませんか?



自分のにおいを消すため(狩でにおいが残っていると不都合なですよね?昔の本能です。)によくしますが・・・

グルーミングは猫のリラックス方法ですからね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
部屋の香りを変えるようなものを置いたり撒いたりはしていないです。
グルーミングですと、ゆったり色んな箇所を念入りに舐めると思いますが
そういう感じでもなく、ソワソワと落ち着きがなく同じ箇所をしつこく舐めていまして…
どうも説明がヘタで申し訳ないです;

お礼日時:2008/08/03 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!