性格いい人が優勝

初心者です。

「お気に入り」と「マイドキュメント」の効果的な使い方。
について教えてください。
最初、「お気に入り」だけを使っていて、
その後、今度は「マイドキュメント」オンリーになってしまいました。
でも、いろいろ考えると、WEBページをマイドキュメントにファイル保存すると、その度やたらフォルダが増え使いづらくなってしまいました。

ワード、エクセル等も仕事で使っているのですが、
ワード、エクセル等は、フォルダを独自に作り、
「WEBページ」は「お気に入り」という使い方が一番適当な方法でしょうか?

それと、毎日とはいかないまでも定期的にバックアップを取る必要があります。

その他に、デスクトップにショートカットアイコンとか、、
ヤフーブックマークやグーグルブックマークなんかも、そのときに気分というのは変ですが、いろんな保存の仕方をしていましたが、
この当たりで、頭を整理して使い分けを考えたいと思います。

バックアップを取ることや、仕事でも使用することなどを考えた場合、どういう保存の使い分けが一番理想的でしょうか?

みなさんはどうされていますか?

A 回答 (6件)

お気に入りに関してはGoogleToolbarのGoogleブックマークを使用するとか。

お気に入りの整理で見やすいようにすればいいともいます。
マイドキュメントは初期設定ではCドライブの中にできてしまいます。
これでは万が一リカバリするときいちいちバックアップを取る必要があります。
WindowsのはいっていないDドライブなどに適当にフォルダを作り、作ったフォルダをマイドキュメントの保存先に指定すればいいと思います。
変更方法はマイドキュメントを右クリックでプロパティを選びリンク先を作成したフォルダにすればOKです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
CドライブくをDなどに移すなどのやり方は勉強になりました。

それと、気になるのは「お気に入り」は
「Googleブックマーク」がいいんでしょうか?
仕事に関わることで、サイトを保存する必要がある場合があります。
そのときも、「Googleブックマーク」などがいいんでしょうか?
でも、それを「バックアップ」するときなどは?

バックアップのことを考えるとやっぱり、ウィンドウズの「お気に入り」がいいんでしょうか?
なにか特別なやりかたなどあるんですか?
できれば教えてください。

補足日時:2008/08/04 15:28
    • good
    • 0

No.5誤字訂正



>マイドキュメントへ保存していあmす。htmlrと言うサブフォルダを作成して

>マイドキュメントへ保存しています。htmlと言うサブフォルダを作成して
    • good
    • 0

私の場合は、両方使い分けてます。


つまり、とても重要な資料で後でも参考になるサイトなら、マイドキュメントへ保存していあmす。htmlrと言うサブフォルダを作成して、その下を更にテーマ別に分けて保存しています。
一方、内容自体は無くなっても構わないが、後で見るかもしれないサイトの場合はお気に入りへ登録しています。

バックアップは、フォルダアップデートマネージャを使って随時バックアップしています。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se297 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2008/08/21 20:19

オフィスソフトで文書類を作成して保存する場合はマイドキュメントに保存されるように初期設定がなされているが、その通りに処理するとアクセス速度は速くなる反面後々システムの動作そのものに影響を及ぼす。

つまりシステムの起動速度が遅くなる。
理想的なものは、外部周辺機器に保存するほうが理想的。昨今のマシンはマルチドライブ若しくはスーパーマルチドライブを装備しているのでそちらを使われた方が良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2008/08/21 20:20

    あなたの・・・・・・・・・・・・・ PCが壊れるのが早いか


Google・Yahooがその・・・・・・・・サービスを廃止するのが早いか
私は
遅いと思われるほうを選んでいますが・・・・・

>定期的にバックアップを
 取らなければ情報が消える 「お気に入り]を使うか、

>ログインすれば、どの PCでも使え
 る、Google・Yahooのブックマークを使うかは・・・・・・あなた次第です。
    • good
    • 0

根本的な勘違いがあるように思えます。



>「お気に入り」と「マイドキュメント」
は、あなたの PCの中に(保存して)ありますので PCが壊れれば保存したものも無くなります。
ですから外部メディアに
>定期的にバックアップを取る必要があります。

>ヤフーブックマークやグーグルブックマークなんか
は、Web上に保存してあります。 つまり
Google・Yahooがそのサービスを廃止しない限りその情報は使えます。
バックアップの必要はその時まで必要ありません。
そして
ログインすれば、どの PCでも使えます。
(ツールバーをインストールしていなくても)

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>ヤフーブックマークやグーグルブックマークなんか
は、Web上に保存してあります。 つまり
Google・Yahooがそのサービスを廃止しない限りその情報は使えます。
バックアップの必要はその時まで必要ありません。

なるほど、わかりました。
そうなると、、あえて保存するとしたら、
ウィンドウズの「お気に入り」がよいということでしょうか?

何も、そこまでこだわる必要もないんでしょうか?

補足日時:2008/08/04 16:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!