dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日は落雷のために、山梨県の広い地域で停電になってしまったようです。
昔は、停電になると「ろうそく」の出番でしたが、最近は懐中電灯などを使う方が多くなっているんでしょうか。

又、「ろくそく」は普段からもいろいろと活躍したもので、よく障子の滑りをよくするとかに使ったものですが・・・

そこで、「ろうそく」についてお聞きしたいのですが、
(1)ご自宅に、「ろうそく」が常備してありますか? ある方は何本くらいですか?
(2)今年に入ってから、「ろうそく」を使いましたか?
(3)今まで経験したいろいろな「ろうそく」の使い道を、紹介して下さい。
(4)こんな使い方もあるのではないかという、新しい「ろうそく」の使い方のアイデアをご披露下さい。

では、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



(1)
 今は、0本です。前は2,3本(個)ありました。
(2)
 3月ごろに使い切った記憶があります。
(3)
 子供のころ、障子のすべりを良くするのに親や祖母が
 使っていたのをみたり、マネしたり。
 お誕生日などで、細い色とりどりのローソクをケーキに。
 夏の夜、電気で明かりをつけるほどでもないときや雷が
 鳴ったときに雰囲気をだすために、灯りとして代用。
 虫よけの匂い成分が入ったローソクも使ったような記憶があります。
 あと、冬にアロマキャンドルを焚いたり。

(4)
 寿命ローソク・・・一目で(人生の)残【ザン】が判る。
 体調ローソク・・・炎の色やかたちで、そのときのバロメータに。

こないだ、雑貨店で1ガロンの牛乳ボトルぐらいの大きさの
外国製のロウソクが売っていて、ほしいなとおもいました。
中で燃えていくので、行灯みたいな仄かな灯りになるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わが家にも2~3本はあるかもしれないんですけど、見つける自信がありません。

障子の滑りを良くするのは、昔は普通のことでしたけど、今では「敷居スベリ」なんてものがありますからね。
誕生日のケーキには、今でもロウソクが使われていて、貴重な用途の一つですね。
虫よけ用は知りませんでしたが、アロマキャンドルはロウソクならではですからね。

寿命ロウソクは、かなり怖いですけど(笑)、体調ロウソクは売れそうですね。

牛乳ボトルぐらいのロウソク・・・寿命ロウソクに使いたい。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 21:12

1.多分50本ぐらいあって、常備と言うよりも前に買ったのが残っている状態。


2.使っていません。
3.マシュマロ焼き。もともとこのために買った。
4.食べる。たぶん食べても大丈夫な物質。歯ごたえはチョコレート?味はホショウしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロウソクも、溜まる家は何十本にもなってしまうでしょうね。
それに、今の時代は使う機会がかなり少ないでしょうし、なかなか減ることもなさそうです。

マシュマロ焼きは経験したことありませんけど、やっぱりロウソクが合っていそうですね。

食料が尽きたら、食べることになりそうでしょうか(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 21:40

(1)仏壇と、リビングの茶香炉用と自室のアロマポット用の合わせて4、50あると思います。



(2)使いました。
・茶香炉と、アロマのは普段から使ってます。
・一度停電したので、その時もつけました。(探したらロクな懐中電灯が無かった…。)
・キャンドルナイトのエコイベントって事で、つけてみましたが、調子に乗ってたくさんつけたので、余計二酸化炭素出しただけだった様な気がします。

(3)時々、夜に自室でロウソク5個くらいだけつけて、マッタリしてます。
傍目から見るとやや怪しいですけどね…

(4)愛知万博の時、短期間で取り壊しする簡易的な建物に「塩」で作ったものがありましたが、「ロウ」も結構いいような気がします。最後は燃やして、光源にする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家には仏壇があるんで、ロウソクもたくさん置いてあるんですけどね。
茶香炉やアロマポットとかのご趣味を持たれていると、やはりロウソクはたくさん常備されているんですね。

停電の時には、結構懐中電灯の電池が切れていることが多くて、やっぱりロウソクの出番になったりす家も多いかもしれませんね。
キャンドルナイトのエコイベント・・・これって、お金もかなりかかりますしね~

夜に自室でロウソク5個くらいだけつけて、マッタリ・・・そりゃ、人に見せない方が無難ですって(笑)。

「ロウ」製の建物ですか。塩よりも雰囲気もよさそうですし、最後は華々しく解体できそうですし、なかなかいいアイデアですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 21:37

必ず2~3本は用意しています。


何に使うかは・・・ろうそくは夫婦の間では必需品なんです。

タラァ~リとして「いやぁ~ん・もっとぉ~」なんて・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご夫婦円満の秘訣は、ロウソクですか(笑)。
因みに、どちらが「いやぁ~ん・もっとぉ~」と言うんでしょうか。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 21:14

(1)常備している。

 20本くらい。
(2)4度。 停電、釣り、キャンプ、花火。
(3)息子が赤ん坊の頃、齧ってた。
(4)特になし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20本も常備なさっているとは、すごいですね。
釣りやキャンプ、或いは花火というのは、久しくやったことがないので忘れていました(汗)。
お子さんが齧りそうなものではありますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!