dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度の計画停電について、実際に停電した地域にお住まいの方限定のアンケートです。
該当しない方の回答はご遠慮ください。
よろしくお願いします。


Q1 東電管轄地域でも停電しないエリアがあるのはずるいと思いますか?

Q2 停電しないエリアは電気料金を上げるべきだと思いますか?

Q3 パチンコ屋が営業しているのは許せますか?

Q4 停電に備えて買ったものはありますか?

Q5 あと何年続くと言われたら引っ越しますか?

A 回答 (9件)

Q1 東電管轄地域でも停電しないエリアがあるのはずるいと思いますか?


  ・思わない
  ・重要施設を停電させないようにすれば、その送電線に繋がっている所は全て停電しない・・これは仕様です(そこだけを通電させることは不可能なので)・・停電エリアに入っていても実際には停電しない所はある
Q2 停電しないエリアは電気料金を上げるべきだと思いますか?
  ・思わない
Q3 パチンコ屋が営業しているのは許せますか?
  ・何ら問題は無い(お店自体が節電行為をしていれば営業には何ら問題は無い)・・次元の違う話(コンビニの深夜営業を自粛とかの身のないイメージの話と同じ)
Q4 停電に備えて買ったものはありますか?
  ・なし(予備の電池を買おうとしたが入手できず)
Q5 あと何年続くと言われたら引っ越しますか?
  ・3年位は続くでしょうが引っ越さないです

・・・夏のクーラーの使用停止とか、工場を昼間操業から深夜操業に変更すれば計画停電の必要はなくなるのですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理性的なあなたのような方が多くいれば買いだめ騒動も起こらなかったでしょうに。

お礼日時:2011/04/11 00:20

Q1、ずるいと思います。

どうして停電しない地域があるのか、理由が発表されてないので発表すればいいのに・・・と思います。それとも、発表出来ない、如何わしい理由があるからなのか?とも考えてしまいます。みんな公平に、でも、病院、在宅での透析や命に関わる医療機器を使っているお宅等は除外で、その他の一般家庭は、議員だろうが東電社長だろうが、計画停電実施をすべきだと思います。

Q2、あげる方が良いと思う。少しだけ~じゃなく結構な金額にしてほしい。もしくは計画停電中の使用時間をべらぼうに料金あげて欲しい。

Q3、カチンとくる。ですが、パチンコ屋だって商売やって食べているのだから、何とか大幅な節電、営業時間の短縮とかで、照明を少なくするとかの協力はすべきだと思う。

Q4、停電が始まったら、ランタンや石油ストーブなど店頭から無くなり計画停電中は、買えなかった。最近、ようやく手回し充電のLEDランタンを買うことが出来たが、一回も使っていない。

Q5、商売をやっているので、引っ越すのは、難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

べらぼうにあげろとか、停電しない地域の人に何の否があんのかね?
あたま冷やしなよ。

お礼日時:2011/04/11 00:22

Q1 東電管轄地域でも停電しないエリアがあるのはずるいと思いますか?


ずるい

Q2 停電しないエリアは電気料金を上げるべきだと思いますか?
一律で値上げという案が出てるらしいが、停電しないエリアに限定すべき。

Q3 パチンコ屋が営業しているのは許せますか?
許せます。ピンポイントでこの業種だけをやり玉に挙げるのは差別だと思います。
営業時間を短縮してるようですしね。

Q4 停電に備えて買ったものはありますか?
何もありません。夜の停電も携帯の明かり、ノートPCの明かりなどがあれば
2時間程度の停電は問題ない。ワンセグ携帯でTV見れるし、iPodで音楽も聴ける。
ただ長期化を考えたら懐中電灯の電池は買わないといけないなと思ってます。

Q5 あと何年続くと言われたら引っ越しますか
もともと首都圏生まれ、育ちなので引っ越しません。
これを機に必要以上に騒ぐ人や買い占める人は、永遠に首都圏から出て行ってほしいと思ってます。
今後10年、20年続いてもいいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずるいとか、子どもみたいなことを。

お礼日時:2011/04/11 00:20

A1 YES 一番節電効果のありそうな23区が除外というのはマヌケだ。



A2 NO 停電地域の料金を下げるべき。

A3 心情的には許せないが、パチンコ屋だけ標的にするのはおかしい。

A4 なし

A5 仮に1年もつづけば慣れるし、対策用の装備も揃えると思うので
   何年続こうが引っ越しません。
   まぁとは言っても自分の街に他に誰も居なくなってしまったら
   そうも言ってられないだろうけど・・・(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

23区内停電させたらもっとたくさん人が死にますよ。分かってます?

お礼日時:2011/04/11 00:19

Q1 東電管轄地域でも停電しないエリアがあるのはずるいと思いますか?



ものすごくずるいと思います。


Q2 停電しないエリアは電気料金を上げるべきだと思いますか?

いい案だと思います。


Q3 パチンコ屋が営業しているのは許せますか?

許せません。


Q4 停電に備えて買ったものはありますか?

100均の懐中電灯


Q5 あと何年続くと言われたら引っ越しますか?

放射線で引っ越すことはあるかもしれないけど、
停電で引っ越すことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

停電おつ。原則不実施とか夏場は無理でしょうね。

お礼日時:2011/04/11 00:23

Q1 ずるいというより不公平感は感じます


Q2 No
Q3 No 深夜でも店内照明が全て点灯しているのは明らかに異常
Q4 No
Q5 No
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深夜は節電の必要は全くありません。正確な情報を元に行動しましょうよ。

お礼日時:2011/04/11 00:24

Q1 思わない


Q2 思わない
Q3 許せる
Q4 なし
Q5 引っ越さない

3時間くらいの停電ならそんなに不便とは思わないので。
むしろ、今後もずっと続いてほしいくらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後も続いて欲しいってのはちょっと強がりすぎですね。メリット無いですから。

お礼日時:2011/04/11 00:24

Q1 東電管轄地域でも停電しないエリアがあるのはずるいと思いますか?


東京23区は今のところ除外されていますが、理由は都市機能が集中(千代田、中央、港区)しているということで除外、それ以外は鉄道網、道路網、エレベータなどが多い・・・という理由ですが、世田谷区あたりは是非やって欲しいです。

Q2 停電しないエリアは電気料金を上げるべきだと思いますか?
それは理に叶っていると思います。
停電しない代わりに料金を上げますよ・・・いいと思います。
ただそうなったら、停電しない官公庁の電気料金値上げは、結局は税金の負担が増えるだけになります。

Q3 パチンコ屋が営業しているのは許せますか?
需要があるので営業していると思いますが、確かに多少は自粛してもいいように思います。
見た感じ、すごく電気を使っている商売という印象です。
ただ、オーナーは全般的に非協力的な人が多いような気がします。
また、ヤー公とつながってお金を渡しているお店もあって、休業すれば渡さなくていいという筋合いでもないので営業ということもあるかも知れません。
1店だけ協力しても、他の店で営業していたらお客がすぐに逃げるので、おいそれと休業には出来ない事情もあるかもです。

Q4 停電に備えて買ったものはありますか?
特にありません。
ただ時間帯によっては夕飯が作れないので、カップラーメン系は買いました。

Q5 あと何年続くと言われたら引っ越しますか?
引っ越しません。
それよりもソーラーを取り付けるとかの、そういう手段を考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

80万の世田谷区民を敵に回しましたね。

お礼日時:2011/04/11 00:25

A1 若干ずるいとは思いますが、仕方がないと思います。



A2 特にその必要はないと思います。

A3 許せるか許せないかで言えば一応許せますが、営業を自粛してほしいと思っています。

A4 今は被災地に物資が行くのを優先と考えるので、買ったものはありません。
   騒ぎが沈静化したら簡易防災グッズを揃えようと思います。

A5 引っ越しません。
   引っ越し先に災害が絶対に来ないのなら考えますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖縄とかどうですか?

お礼日時:2011/04/11 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!