dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が遊びに来たとき
リビング以外の電気を消すのは変?
我が家はキッチン、リビング、リビング横の和室と
それぞれ照明器具をつけてますが
必要にない電気は来客時でも消します。
友達といるリビング以外は電気を消してたら
友達が「なんで電気ここしか付けないの?変だよ。」と言いました。
必要のない電気は消しただけなんだけど、、、。
未婚で実家暮らしの子には理解できないのかな?
みなさんはどう思う?

ちなみに我が家は一軒家の2階建てなんですが
あなたの家の二階はムシムシしてる、エアコンないの?などと無神経な発言にも??な気分です。
ちなみに、確かに誰もいない2階はエアコンのスイッチは消してるけど友達が2階へ上がればエアコン付けます。

A 回答 (12件中1~10件)

私は使っているところしか電気つけません。

それが普通ですよね?
必要ない電気は消すべきですよ!もったいないじゃないですか。省エネしないと♪
人の家・生活に文句言うなんて、その友達はちょっと無神経なようですね(すみません)。。
それとも家では常に電気やエアコンをつけている、贅沢な暮らしをしているのでしょうか。
友達にも省エネの大切さを伝えてみてください^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/07/15 16:39

こんにちは。



あまり明るすぎると、目がいたいので
普段は、ほの暗いのですが、
人が来るときは、ごはんたべるところと、
キッチンは、つけています。

エアコンは、ないので
暑がりのひとは、来ないでね、といってあるので
夏はきません。
ただ、家は川がちかくにあって
高層階なのでものすごく風が通るので
暑がりの人も、この家、すずしいね、と
いいますが。

換気扇もつけないことがおおいです。
キッチンの小窓をあけると、
かなり、風が吹き抜けるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高層階なのでものすごく風が通るので
暑がりの人も、この家、すずしいね、>

羨ましいです。
風通しの良い家はいいですね。

換気扇もつけないことがおおいです。>
我が家も換気扇あまり付けないです。

ありがとうございました

お礼日時:2006/07/21 21:43

こんにちは。



友達が来るときは、
使わないところの電気は消しています。
そうしている理由を突き詰めて考えたことがなかったです。

食べ物を一緒に食べて、なにか調理するときには、
台所の電気をつけたままにしていることはあります。

空気がよどまないように換気扇はつけているようにしているくらいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 21:41

絶対つけません!


私は断じてケチではありませんが、電気代払うのは自分ですもの。
地球温暖化のためにもよくありません。

既婚の専業主婦が遊びに来たとき、あちこち付けっ放しだったので注意しましたが、
その子のうちに行ったら、そこら中付けっ放しで驚きました。
部屋はキレイだけど、だらしないなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
<電気代払うのは自分ですもの。
地球温暖化のためにもよくありません。>
確かにその通りですよね。
そこらじゅう付けっぱなしはいけませんね。

お礼日時:2006/07/21 21:41

節電の為に…というか使ってないところの電気は消します。


夜に遊びに来て廊下が真っ暗になる可能性があっても消します。
自分は質問者さんとは反対に
「お前ん家、トイレ、電気つけっぱなしだなぁ。」
と、言われたことがあります。
我が家は女方が全然電気を消さないので、そういうことがよくあるのです。

質問者さんとは逆に電気がついてることにおかしく思われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆パターンですか。
ありがとうございました

お礼日時:2006/07/15 16:53

私も未婚(まだ学生なんで)で実家暮らしですが、友達が来ても来なくても、使う所の電気は点けますし、それ以外は消しますよ。


むしろ、私が率先してやらないと親はダイニングにいても、リビングの電気は点けっぱなし、なんていうのは常で困ってるくらいです(笑)
結局は、個人個人の考えの違いではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
実家暮らしでも人それぞれなんですね。
考えたかの違いそうかもしれないですね

お礼日時:2006/07/15 16:52

私は質問者さん寄りですが、お友達にも一定の理解があります。


確かに無駄な電気は節電したいですよね。
ただ、トイレへの廊下とか、階段とか、来客が一人で通るような場所は、来客にスイッチを入れさせる手間を省きたいので、常時点灯です。
玄関の電気は小さいのを常時点灯していて、玄関周囲が足元も見えないほど真っ暗な状況を避けています。
玄関を使用するとき(来る時、帰る時)には私も行くので大きい電気を点灯させます。
また、エアコンについては来客時に前もってつけておきます。
家の者しか居ない時は廊下とか階段の電気は通過する時しか点けていませんし、
でも、質問者さんのケースが普通と思います。

私の友人の家では、さらにリビングは人が居なくても常時点灯みたいです。
私が遊びに行くとリビングではなく、2階の部屋に通されるのですが、リビングの電気は点けっぱなしでした。
リビングは人の出入りが多いので、点けたり消したりがめんどうであることと、防犯もあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろんリビングのエアコンは前もってつけておきますが
2階のエアコンは2階ですごすつもりはなかったので
消してました。
でも、上も見るってことになったので上げましたら
暑いだのなんだのと。。。
すぐ涼しくなるから待ってよって感じでした。

お礼日時:2006/07/15 16:51

こんにちは。



基本的に、使わないところの電気は私も消します。
省エネのためです。
友人が遊びに来ていたら、キッチンとリビングを付けています。
来客の場合、キッチンに立つことが普段よりも多くなるので、頻繁にぱちぱちとするよりも点けっ放しにしています。

昔、実家で友人を呼んだ時(泊まり)は、電気のスイッチの場所が分からなくて困るだろうと、廊下と階段の電気は寝るまではつけていました。お風呂に行ったり、トイレに行ったり、不便ではないようにという配慮からです。
ちなみに、電気代は親が払っていました・・・(^^;

まぁ、今は、そんなことはしません。
結婚して、色々と学びましたから。。
必要な時に、必要な場所の電気をつけますよ、もちろん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/07/15 16:49

もしかしたら、質問者さんとその友人の家の「エアコンを付けてない状態での室内温度・湿度」に違いがあるんじゃないでしょうか?



それって結構、空気の通り具合や、窓のある方角、窓の数などで、家のある場所、などの条件で随分変わるのもだと思います。
私の部屋は「2階」「南向き」「南側が全部窓」「交差点に面している」「フローリング」という環境でして、夏になると地獄のような暑さになります。
それに比べて、私のとある友人の家は、「周りが鬱蒼とした森とお寺」「絨毯」「車のこない路地の奥」という環境で、夏でも比較的涼しいです。
なので友人はいつも家に来ると、「暑い暑い」と文句をいいます(笑)。

ただ、これが面白いもので、逆に私からすると、「友人の部屋の湿度を異常に高い」と感じてしまうのです。多分、森と絨毯のせいだと思いますが、常にじめじめしたような生暖かい感じが少しあって、違和感を覚えます。
だから、私はいつも友人の家に行くと、「なんかじめじめしてるよね」って言ってます(中学からの友人なので軽口も言いえる仲なので)。


あと、電気に関してですが、商売をやっている家や、防犯に神経質な家、寄り合いで人が集まってくるような田舎の家、などは夜間でも家の電気を結構つけっぱなしにしている家が結構あると思います。

そのへんの感覚も家によって様々なので、どちらが一概に非常識かは言えないと思いますね~…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしかしたら、質問者さんとその友人の家の「エアコンを付けてない状態での室内温度・湿度」に違いがあるんじゃないでしょうか?

そうかもしれないですね。
そのこの家はマンションみたいで
マンションより一戸建てのほうが冬は寒いとか
なんとか言ってました。
真冬にも1度遊びに来てて
後々「隙間風がして寒かった」とか言ってましたねぇ。
はっきりいって隙間風なんてありえないんですけどね。
一言一言彼女の言い方が悪いのか例えが悪いのか
私の家に対してケチをいっテルようで気分悪いんですよね。
たぶんマンションより一戸建てのほうが寒いって
言いたいだけなんだろうけど隙間風が、、、とか
いちいちしゃくに障る事を言うんですね。
一言余計というか、、、。
マンションは両隣の壁で挟まれてるけど
一軒家は独立して立ってますからそりゃ寒く感じるのかもしれないけど、、、。
冬にはやたらと寒かったとか
夏には暑いだの、、、
冬にはエアコンを、
夏にはクーラーを入れたら十分快適ですよ~。
ひとんちに来て文句言うなよな~
といった気分です。
ごめんなさい。
グチになりました。
ありがとうございました

お礼日時:2006/07/15 16:48

常識的な感覚では、質問者様のご意見に賛同が得られると思います。


私も電気は消しまくり、滅多に使わない部屋のエアコンや家電製品はコンセントまで抜いています。

お友達は、自分で光熱費を払ったことのない、世間知らずなお嬢さん(ちょっと言い過ぎですね。シツレイ)だと思いますが、おそらく結婚して主婦になれば、節約に励むと思います。
そのころを見計らって、「以前ウチに来たとき、こんなこと言ってたけど、覚えてる~~?」と皮肉ってあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンセントまで抜いてるんですか。
徹底してますね。
我が家ではそこまではしてないです。
見習わなくては!!

お礼日時:2006/07/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!