
最近国税局のコールセンターから会社に電話があります。
内容は「国税局の者ですけれども、○税務署の消費税の件でお電話いたしましたが経理担当の方、もしくは代表者さまいらっしゃいますか」
という内容です。その時は社長がいなかったので不在の旨を伝えると
「では帰られましたらお電話いただけますか?番号は・・・」
と言われました。なので私はキチンと番号を社長に伝えました。
でも数日後またかかってきました。どうやら社長は電話をしていないみたいなんです。
私の会社は株式会社だけど社長と二人きりの小さな会社です。入社は去年の9月。新卒です。私は名目は正社員ですが保険などがありません。ですので世間一般では無職という扱いになります。給料明細もなく、所得税などもさっぱりわかりません。社長は「毎月手渡している給料は所得税を引いた金額を渡している。」と言っていますが、多分所得税なんて引いていないと思います。給料明細も何回言ってもくれません。知人に以前その話をしたところ難しい回答が帰ってきました。
税務署のガサ入れがどうとか・・・。あと、社長は会社の支払いを職場の以前いた先輩のクレジットを借りて行っていました。(先輩は承知です)でもクレジットって何個もつくれるんですよね?
税理士事務所の税理士の先生に月々いくらか払ってきていただいているから大丈夫な気もしますが。でも領収書などごまかしている感じもします。
あと、「お金がなさすぎてこないだ消費者金融に置いてあるお金に手をつけた」と社長が言っているのも聞きましたが、どういう意味かさっぱりわかりません。
なんだかおおまかな説明で申し訳ないのですが、私の会社ってやっぱりへんなんでしょうか? 保険のないデメリットなどは理解していますが、税金のことがいまいちわかりません。税務署からの電話って結構あぶないのでしょうか?
ちなみにそれ以前は「労働なんとか局」からも電話がありました。
ちなみに私の会社は今かなり経営難で借金もあります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Ano.2です。
> うちみたいな小さな会社でも調査はあるのでしょうか・・・。
建前上は、規模の大小に関係なく税務調査は行われます。
昨日も書きましたが、特に怪しい所であれば、御社の社長のいう「ガサ入れ」が十分考えられます。
> ちなみに労働基準監督署でした!!
別の方には「事務組合」と答えられておりますね。
・労働基準監督署
労働基準法、労災保険法、労働安全衛生法に関する行政庁。
上記法律違反に対する労働者からの訴えを聞いてくれる上に、「所」ではなく、『署』なので警察権がある。
労働保険(労災保険料+雇用保険料)の申告をしていないと電話をしてくることがある。
・労働保険事務組合
加入組合員の労働保険や社会保険(健保、厚年)の手続きを請け負う団体で、管轄官庁の認可の元で設立される。
ここからの電話であれば、加入の依頼か、加入しているのであれば、滞納している保険料の振り込み督促でしょうね。
> 所得税とは本来会社と私で割るものなのでしょうか?
所得税は本人が全額負担です。会社と本人が折半するのは「健康保険料」や「厚生年金保険料」などです。
話を戻して所得税ですが、法人の設立に関する税務上の諸届出書の中に源泉徴収を行う事務所の届出があります。この届出した事業所は、当然に源泉徴収や年末調整を行わなければなりません。
No.3
- 回答日時:
あなた自身、それほど心配であれば転職されることをお勧めします。
保険がない、というのは、社会保険・労災保険・雇用保険でしょうか?
あなたは源泉徴収票も貰わず、年末調整されているかわからない、確定申告もしていない、では、健康保険はどうしているのでしょうか?国民健康保険は収入に応じた保険料ですよ。
税務署からの電話も怪しいですね。
税務調査関係であれば、税理士へも連絡が行くと思われます。納税関係と考えても怪しいような気もします。
『労働なんとか局』の候補として、○○労働局(○○は都道府県)やその下部組織の労働基準監督署などではないでしょうか?それとも労働保険事務組合などでしょうか?これら以外だと怪しいですね。
あなた自身の問題として、あなたの収入がはっきりしていないような状態であれば、あなた自身の借入やクレジットなどのローンの審査も無色などとなり、良いことは無いですし、所得税以外にも住民税や健康保険料なども不当に免れており、その責任は会社ではなく、あなたの責任にもなります。
丁寧な回答ありがとうございます。
健康保険は父の扶養家族扱いで入っております。
源泉徴収表は3月頃いただきました。
でも母いわく「なんかへん」とは言っていました。
労働働保険事務組合だった気がします!!
所得税は社長は「払っている」という条件で入社しましたが、
実際払っていないと思います。
所得税とは本来会社と私で割るものなのでしょうか?
やはり私の責任になるのですね。
社長に住民税のことを聞くと「払わなくてよい」といわれたのですが
丸め込まれた気分です。
No.2
- 回答日時:
> 最近国税局のコールセンターから会社に電話があります。
国税局のコールセンターは一寸怪しすぎますね。小さな会社であれば、通常は管轄税務署の法人担当部署か、資料調査室から電話が来ます。
ここにある電話番号でしたか?
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/kankat …
> 多分所得税なんて引いていないと思います。
幾ら貰っているのか知りませんが、年末調整を行ってくれなかった場合には、あなた自身が税務署に出向いて所得税の確定申告を行わないと、脱税になりますよ。
> 税務署のガサ入れがどうとか・・・
ガサ入れだと、映画「マルサの女」で有名になったマルサが浮かびますが、税務申告書の内容が余りにも疑わしい場合には、事前通知を入れずに通常部署の税務署職員が調査に来ます。
弊社は自社の顧問税理士、親会社の経理部の検査、親会社を監査している監査法人による外部監査と、税務申告書は3重にチェックを受けていますが、それでも1回だけ税務署の抜き打ち調査を食らいましたよ。当然、やましい事はなかったので、何事も無く終わりました。
> ちなみにそれ以前は「労働なんとか局」からも電話がありました。
「労働基準局」でしょうか?下部組織として、「労働基準監督署」が有りますよ。
丁寧な回答ありがとうございました。
電話番号はお教えいただいたURLに記載されていました。
うちみたいな小さな会社でも調査はあるのでしょうか・・・。
ちなみに労働基準監督署でした!!
No.1
- 回答日時:
電話してくるのが新手の詐欺でない、と仮定すると
> 国税局の者ですけれども、○税務署の消費税の件でお電話いたしました
と言ってるんですから、納付している消費税のことで疑問があるのでしょう。
経営難とか、クレジットがどうとか、所得税とか、いろいろ書かれていますが、要するに「消費税」のことで電話してるんですから、直接関係ありません。
とはいえ、納付すべき消費税をちょろまかしているということになれば、経理全体にメスが入るのは当たり前ですね。税務署から人が来て調べるのも当然です。それを「ガサ入れ」と呼びたいのであれば、確かにガサ入れでしょう。
ところで、経理担当でもない一社員が気にしてなんとかなるような部分がご質問中にはないように思うのですが、なにを質問したいのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
私が知りたかったのは会社全体のことです。
でもおおまかなことしか私はわからないし、
社長は教えてくれないので・・・。
雇用保険、健康保険などのないデメリットなどはわかったいましたが、
会社の税金や所得税などはわかってなかったので、
国税局・・・といわれて少々びっくりしていました。
解りにくい質問をしてすみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
ヤフーオークションで。お酒を...
-
税務署のパートの志望動機
-
ギフト券購入で二重経費を計上...
-
税務署の敷金差し押さえ
-
給料を本人と架空名義の二つに...
-
免税のアルコールについて
-
特別徴収の「給与所得者異動届...
-
脱税
-
どんな物を買うと税務署に未申...
-
メンズエステで働いていたもの...
-
督促料は租税公課として経費に...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
過怠税 処理の仕方
-
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
損益通算
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報