重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の家ではハムスターを2匹飼っています。
そのうちの1匹がギィギィとセミのような鳴き声をするので気になっています。
ケージにしがみついてケージをかじりながらギイギィいっています。
起こっているようにも思えるのですが私が見ていないときも鳴いています。
おなかがすいているのかなと思ったのですが餌箱にはちゃんとえさが残っているし水もあります。
何が原因なのでしょうか!?

A 回答 (4件)

ストレスが原因ではないでしょうか?


ハムスターが鳴くのは主に恐怖を感じたり、怒ったりした時らしいです。
ハムスターはストレスに弱く、ひどい時には死んでしまうみたい…

元カレのハムちゃんもよくギィギィ鳴いていたのですが、
生まれて3ヶ月もたっていないうちに、突然死してしまいました。
すっごく元気だったから、びっくりしました…
そのハムちゃんも2匹一緒のケージで飼っていたらしいけど、
もう1匹のハムちゃんも背中がストレスでハゲてしまっていました。
たぶん、その凶暴なハムちゃんが原因だと思います。

とにかく、今すぐにでも別々のケージにしてあげてください。
どちらのハムちゃんにとってもよくないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
別々のケージで飼っているのでその点に関しては問題ありません。
他にストレスといいますと何が原因なのでしょうか!?

お礼日時:2008/08/06 14:52

月に1回といっても


汚れている部分だけは掃除をしてください不衛生だと病気になる可能せいがあるので
    • good
    • 0

原因はわかりました、おそらく掃除のしすぎです


掃除は週に1度やる必要はありません
自分の臭いがなくなっていることがストレスになっているんだと
思います
掃除は月に1回で良いです

このサイトで聞いてみるのもいい思います
http://www.hamegg.jp/index.html

参考URL:http://www.hamegg.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!?
どこへ行っても掃除は週に一回が一般的だといわれます。
本にもそう書いてありましたし意外です!
掃除といっても全部掃除するのではなくハムスターの匂いが全部消えてしまわないように
おがくずを全部替えるというようなことはしていません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 22:11

これだけでは、原因はわかりません


飼育環境を教えてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

室温は暑すぎず寒すぎずハムスターの環境に適した温度で飼っています。
餌と水は一日に一回夕方に替えてハムスターが活発に活動する前にしています。
ハムスターが落ち着くよう静かな場所で飼っています。掃除は一週間に一度です。
一匹のハムスターはおとなしいのですがもう一匹がケージに捕まってギィギィ鳴いています。
ケージにしがみつきながらガリガリかじっています。
縦向きのおり(!?)のケージに変えたところ自分が横向きになってかじっています。
かじり木はあるのですがかじりません。
わりと広いケージで別々に飼っていて滑車や砂場、トイレや小部屋などもついています。
餌を替えようとケージを開けた瞬間ハムスターとは思えないような素早い動きで
こちらに突進してきてケージから出ようとするので寝ている間にしか餌は替えられません。
飼育環境はだいたいこのような感じです。アドバイスお願い致します。

お礼日時:2008/08/10 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!