dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうそろそろ、お盆の里帰りが始まりますが、

あなたは、提灯やロウソクに照らされた、お盆の仏壇を怖いと感じたことはありませんか。

その部屋に一人で寝ることは出来ますか。

私は子供の頃から仏壇は苦手です。
ドロ~ドロ~ドロロ~って出て来そうで、大人になった今でも、実は苦手です。
もっとも、人前では怖くても我慢して、平気な顔を装ってはいますけどね。

この間、義理の兄も同じ事を言い出したので、みんなそうなのかと思い質問しました

あなたは、仏壇は平気ですか、怖くないですか。

A 回答 (15件中1~10件)

そりゃ怖いでしょ。

仏壇の彫刻というのは仏教の死後の世界を表現していますからね。仏壇そのものだって黒檀や紫檀といった“死”を暗示する黒い木を使用しますし…もっとも黒檀・紫檀は高貴な木であるので副産物的なイメージですが。仏壇はこの世にある「あの世」とコンタクトを取る場所であってこの世にあるのにこの世と隔絶された一種異様な空間で、そこにあるのが死というイメージ。この世に生きる者にあの世に旅立った者と世界を異にする事を理屈抜きでハッキリと認識させる場所なので怖くて当然ですね。
もっともこれは感性の部分で認識する部分で、この先にはご先祖様がいるとか未知のものに対する漠然とした恐怖と捉えるとか、成長するごとに知性で恐怖を和らげていくわけです。そして最終的には自分の連れ合いや親がそこにいる、となると“死”そのものに対する恐怖が少しは和らいで安らかな最期を迎える事ができる、と。散り際は桜のように潔くを理想とする、とても日本的な死生観ですね。

ところがイナカの親戚の仏壇とか、他人様の家の仏壇となると…自分との繋がりが希薄だったりまるで血が繋がってないから、チョーなんてもんじゃねえ、オニ怖え。知性でも補い切れないですからね。実際関係が希薄であればあるほど怖いものです。私は坊主の娘の長男で幼い頃から仏様とかあの世の話とか聞かされて育ちましたが、関係が希薄な家の仏壇は怖いと感じます。その仏様が必ずしも良い人だったとは限りませんし成仏しているとも限りませんから。

しかし、一番怖いのは仏壇やそれに準ずるものを一切置いていない家。完全に神仏から見放されて、救いがない人間ほど厄介で怖いものはありませんから…なんか、今多いでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、今までうまく表現出来ませんでしたが、
私の怖がっているのも、回答いただいた文章の中にあるようです。
仏壇そのものがなぜ怖いのか、
イナカの親戚の仏壇とか、他人様の家の仏壇がなぜ怖いのか、も、よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/11 09:05

仏壇は怖くないですね


写真が上にあったりすると怖いですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真は仏間の側面壁、上部によく飾ってありますが、
失礼に当たらない場合は、写真に近寄って眺めます。
どんな方が其処にいらっしゃるかわかって、私は好きです。

でも、ごく偶に、気になる、なぜだかわからない、怖い写真もありますね。

ありがとうございました。   08/08/11 09:31

お礼日時:2008/08/11 09:30

仏壇ってご先祖さまですからねぇ。

怖くないです。神聖な感じはするけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました。
怖いというのは、少数意見のようですね。
意見が聞けて、よかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 08:45

金ぴかの仏壇は正直苦手ですが、うちのは紫檀の仏壇で落ち着いた風合いなので普通に平気です。

宗派によって違うようですね。
最近は家具調の仏壇とかいろいろバリエーションがあるようですよ。

霊の存在は否定しない派なのですが、お盆にご先祖が戻ってこられる分には怖いとは思わないですね。
ただ、よその家のお仏壇は正直にいって苦手です。お仏壇のある部屋に泊まることになったら、遺影とかもあるでしょうし、ちょっと戸惑いますね。ちなみに我が家では遺影はリビングに飾っていて、某戦国武将の血を引いたひいおばあさまがこちらを睨んで守ってくれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほぼ、同意見です。金ぴかは勘弁していただきたいです。

遺影をみんなが集まるリビングに飾っていれば、おばあさんも団欒に参加でき、寂しくは無いですね。
それは良い考えだと思いました

       08/08/11  08:30

お礼日時:2008/08/11 08:30

全然怖くないですね。


怖いと思うより守ってもらえていると思いますねえ。
言えることは、一番怖いのは生きている人間のほうですよ。今の時代特にね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番怖いのは生きている人間のほうですよ。今の時代特にね。

だから、自分の行動には責任を持たなければいけない。
その通りですね、
確かにお仏壇の中の方は心の支え、守り神(仏)ですよね。

ありがとうございました。

お仏壇の中にいらっしゃるであろう、
身近なご先祖様や親類縁者の方に対しては私も恐怖は感じ無いのですが・・・

お礼日時:2008/08/10 15:07

昨年亡くなった自分の母の仏壇ですが


こわいと思うときと
そうでないときとあります。

一体なんなんでしょうねえ・・???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺影が笑っていたり、少し怖い顔をしていたり、その時々によって変化しませんか。

写真を見るこちらの気持ちが現れているのだと思いますが、不思議ですね。

私も何も悪いことはしてませんが、仏壇そのものは怖いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 12:42

仏壇…ですか。

まあ、仏間は基本的に落ち着いた内装で線香の匂いが残っていますから、
独特の雰囲気があるのは感じます。
ただ怖いと思ったことはないですね。
うちのおばあちゃんがいつも「おじいちゃん」って呼びかけてましたから、そこに居るのはおじいちゃんだと思ってましたし、
可愛がってもらったので良い印象だったんですよね。
だから、たまに遊びに行くと仏間に寝かされたりしていたのですが、いつもぐっすり寝てました。
(昼間は仏間でプロレスやってるような子供でしたしね)

他所の家で仏間に寝ろと言われたら…特に記憶には無いですが、多分気にしないんじゃないかと思います。
大きな遺影が飾ってたりしたら、そして目が合ったりするような角度ならちょっと嫌ですけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よその家の仏間でも気にならないのですか・・・
ん~、なるほど。

ありがとうございます。参考になりました。

仏壇に足は向けて寝ませんから、たいていの場合、遺影から見下ろされる位置に私たちの顔があり、
自然と目が合うのではないでしょうか(横目で見られているかも)
私の場合、遺影は平気です。

お礼日時:2008/08/10 13:03

実家のは怖くありませんが、婚家の仏壇は怖いです。


以前、他の部屋がふさがっているからと、
婚家の仏間で一人寝かされたことがあります。
二泊したんですが一睡もできず、貫徹でした・・・。
ちなみにお姑さんは、何十年も前に嫁に来た身で、
そういう意味では私と立場が同じはずなのですが、
仏間で寝るのは平気だそうです。
慣れと図太さでしょうかねえ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

婚家と言ってもそこに、ずうっと住んでいたら別ですが、
盆や正月に帰省できる程度の場合、なかなか慣れませんよね。
危害を加えられる、そんなことはありえませんが、
気持ちとして、チョッピリ怖いのが、普通だと私は思います。

お盆になると、いろんな種類の提灯を置いたり下げたり、
お供え物がたくさん有ったり、普段と様子が違いますよね。

この日だけは仏壇が生き物のように目を開けている、そのように感じてしまいます。
お盆は年に3日だけですから、三日目には慣れても、翌年はやっぱり怖い(笑)
自宅の物でも、お盆の時期は少し怖さを感じます。
おかしいですね。

ありがとうございました

お礼日時:2008/08/10 12:26

自分の家の仏壇は恐くありませんね。

といって、よその仏壇が恐いかというと、そんなこともありません。
私は、十代の頃は「かなり極端に」霊的なものが恐くて仕方がなかったのですが、そういえば不思議です。

たぶん、ものごころつく前から、祖母の家の仏壇に手を合わせる癖がついていたので、私の頭の中では、仏壇と「霊的なもの」がつながってないのでしょう。

ところで、そんな心配をするということは、質問者さまは、将来拝まれる立場になったら、誰かおどかしてやろうと考えているってことですか? 幸い私の身内には、そこまでいたずらっ気のある人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰かおどかしてやろうなんてトンデモ無い!

仏壇に入れられたものの、怖くて生きた心地がせず、オロオロしてると思います。
こんなんじゃ『死んだ方がましだァ!』なんて、アホなこと言ってると思いますよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 18:06

>あなたは、仏壇は平気ですか、怖くないですか。



全然 怖くありません 

自分のご先祖様ですよ この方たちが居なかったら貴方の存在はありません
自分のDNAですよ 子供や孫を思わないご先祖がいますか(まれにいるけど)子孫繁栄を願うのがご先祖です

惨殺事件のあった廃墟ならチョト怖いけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね。
やはり怖くない派の方ですね
おっしゃるとおりだとは、思います
怖がっていたら、その方がばちあたりですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!