dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい10日ほど前に、先月亡くなった義理の叔父の49日があり、納骨でお墓に行きました。
そのあと、叔母に教えてもらったお寺を訪ねて、生まれて初めて母方の祖母のお墓参りをしました。

父方のお墓には帰省するたびに墓参りしているのですが、初めてお参りした母方の実家のお墓は一族7基も並んでおり、思いもかけないような歴史も知ることが出来、とても印象深いものがありました。

あなたが一番最近お墓に行ったのは、どのお墓にいつのことですか?
ご自身に縁のあるお墓に限りません。名所旧跡のお墓とか、何でしたら肝試しで行ったということでも結構です。

A 回答 (18件中1~10件)

No.4さんと同じく、御殿場の富士霊園に祖父が眠っていますが、もう何年も行っていないですね。

。子供の頃は、あんな遠くにお墓参りなんて退屈だったけど、今なら御殿場のアウトレットにも寄れて楽しいかもしれません。
直近では半年前くらいに青山墓地ですね。青山で食事してから、乃木坂にある新国立美術館に歩いて行く時、青山墓地のど真ん中を通りました。あそこは緑が多くて都心なのに静かで、好きなんですよね。お花見の時は、大混雑しますが、桜が見事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御殿場の富士霊園は、お墓としてだけでなく、いろいろな点で魅力がある立地ですよね。
車で行けば、家族みんなが楽しめる一日になるかもしれません。
青山墓地は、東京に住んでもう長いですけど、一度しか行ったことがないです。
確かに、「立地」としては富士霊園と違った意味で最高の場所と言えますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 07:18

最近(いちばん近ごろ)行ったのは



2001年8月のことで、母の墓へです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

14年経ちましたか。
お墓って、誰かのご不孝とか法事とかでないと、なかなか行くことがないかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/26 19:44

祖母の納骨いこう、5年はいってないですね。

このアンケートでたまにはいこうかとおもいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いつもいつもとはいかなくても、数年に一度くらいはお墓参りに行きたいものですね。
私も、母の実家のお墓参りが出来て、いろいろと思うところがありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/26 19:41

2週間ほど前の3月14日(土)。


母親に頼まれて、
4歳の息子と母親と一緒に淡路島にある先祖のお墓の掃除をしに行きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と一日違いでしたね。
息子さんをお連れになって、お母さんだけでなく、ご先祖様も嬉しかったことでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/26 19:37

一番最近だと3日前です。


週に1~3回ほど自然公園でジョギングをするのですが、公園の一部が大規模な霊園になってます。夜だと少し不気味なのですがコースとしては暗い林道よりも安全で都合がいいのでびびりながら利用しています。

ご先祖のお墓参りは昨年の9月にいったきりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然公園の一部に霊園があるというのも、珍しいですね。
静けさという点では、最高かも?
母方の実家のお墓も、昔は市の中心部の公園に隣接して寺町を形成していたものが、まとめて郊外に移転となったと教えてもらいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 18:52

先祖の墓にお彼岸に参りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お彼岸は、お墓参りでご先祖様を思い出すことができますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 16:33

去年の暮れにお正月用のお花を持って実母のお墓参りに行きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もお墓参りのたびに花を供えていたんですけど、去年から造花にしてしまいました(汗)。
遠く離れていると、生花はすぐに枯れてみっともなくなってしまうんです。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 16:31

去年のお盆に行きました。

帰省するたびに行ってます。
詳しくは書けませんが、東北の有名な武将が図書館のように使っていたとか。
高台にあり、本当に気持ちの良いお寺です。本堂の中ではいつでも誰でも出入り自由な開放的な雰囲気も気に入っています。ゴールデンウィークにも行く予定。楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆に帰省するときにお墓参りというのも、毎年の楽しみになりますね。
わが家のお墓があるお寺はたいした本堂もないのですが、本家のお墓は立派なお寺にあると聞いたので、次回はそちらにも行ってこようと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 16:27

最後に行ったのは中学生ぐらいでした



お彼岸には花を買い、タワシや歯ブラシなどを持参して、せっせと磨いたもんです

高校に上がった頃からクラブ活動や塾があって、家族5人で行くことはなくなりました

もっと昔、幼稚園~小学校入学のころは婆さまに連れられて行きましたね

夏の暑い日、柄杓で水をかけてあげ、「うわぁ~爺ちゃんがシャワーしよるみたい」って言って、その時お参りに来られていた隣のご遺族さんに笑われました

婆さまは「いらんこと言わんでよろし!!」って感じでした(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お墓に行くのも、大人になると家族そろってというのは難しくなりますね。
それでも、たまに揃ったお墓参りでは昔の思い出が蘇ってきたりします。
私は実家を出てからもう長い期間が過ぎているので、家族そろったのがいつかも忘れてしまったくらいです(汗)。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 07:45

おじいちゃんの三回忌で墓参りした一昨年だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

亡くなった方の何回忌かは、お墓参りに行かれることが多いですね。
それも、17回忌を過ぎるとなかなか行くこともなくなってしまいますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/25 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!