dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐベッドが配達されるのでそのときにどちらに向けて
置いてもらうか検討中です。

候補は以下の2つです。
(1)西側の壁につけて、頭を北側に向ける
(2)西側の壁につけて、頭を南側に向ける

(1)の場合、気になるのは頭のすぐ後ろに壁がないことです。
北隣の部屋との間の引き戸を外しているため、北側から入ってすぐに
右手(西)にベッドを置くと、頭の後ろは北側の部屋になってしまいます。
ただし、全く壁に接しないわけではなく、ベッドの右半分ほどは
壁と接する形になります。

(2)の場合、頭側の後ろに壁はありますが、ベッドの右半分はベランダの
窓と頭側が接する形になってしまいます。
また、風水では北枕より南枕が悪いと聞いたことも気になります。

何か良いアドバイスがあれば教えてください。
ちなみにベッドのヘッドボードはあります。宮付きではなくボードのみです。

A 回答 (7件)

死者を北枕に安置する理由は、お釈迦様が亡くなられたお姿に由来します。


仏教では
・朝日の昇る東を発心(ほっしん:悟りを求める心を起こす)
・日差しの強い南を修行(しゅぎょう:悟りを得るための実践)
・夕日の沈む西を菩提(ぼだい:悟りを証明する心)
・日差しの弱い北を涅槃(ねはん:悟りの境地に入る)
を表します。
そこから、お釈迦様が亡くなられた際には、永遠なる悟りの境地に入られたことを表すために頭を北に向け、そして未来を表す方位でもある西に顔を向けられました(東は過去を表します)。
それにならい、死者が速やかに悟りの境地へと入るようにとの願いを込めて北枕にするのです。
いずれにしろ、すべての方角が尊い意義を表します。

そもそも、暑い国であるインドでは涼しい方角であり、またヒマラヤ山脈やガンジス川源流のある北を上座とする考えもあり、南を好む日本とは価値が異なります。

北枕が縁起が悪い、○○の方角はなんとか…は、これらの意義を忘れた妄説に過ぎません。また地球の磁場が云々なので北枕がというのも、こじつけに過ぎず科学的根拠のないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんとなく、北枕は仏様を安置する方向だから良くないとだけしか
知らなかったので、非常に参考になりました。
さらにさかのぼってお釈迦様の時代にまで戻れば、決して縁起が
悪いとかいうわけでもないのですね。安心しました。
とりあえず、ベッドは北枕で設置してもらいました。
これで様子を見てみます。

お礼日時:2008/08/13 00:06

回答にはなっていないので参考までにしてください


八門遁甲などでは
生まれ年(干支、九星)によって
しても良い枕の方角が決まっています
ただし不可能な場合や気にしない場合は
南枕が一般的とされています
また風水的には
入り口に対面してとか
入り口のほうに頭を持ってくる
というのを戒めている流派があります。

この回答への補足

どちらも初めて聞いたので、とても参考になりました。
興味があるので、ちょっと調べています。
自分が心地良いのがベストですが、それにしても諸説色々あって、
知ってみると結構面白いですね。

補足日時:2008/08/13 00:09
    • good
    • 0

10数年 北枕で寝ています。

北枕=死人というのは子供のころから
聞いていましたが、なぜそう言われるのかは大人になってから知りました。仏教に由来してますよね。NO5さんのお話は大変参考になりました。
私が北枕にしたのは、部屋の間取り上この方角に枕を持ってくるのが一番生活しやすいこと・風水の本にお金の方位だと書いてあったからです
特に不運なことも無く大金が入ることも無く、平穏無事な日常です。

私は俗に言う無宗教・・・風水も趣味程度でこんな考えもあるんだなーと思うくらいです。科学的根拠とか宗教的なことなどは個人の考え方次第でしょう。生活しやすいのが一番だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に北枕で寝ている方の意見で、とても参考になりました。
そうですね、生活しやすいのが一番ですね。
私は幸いどちら側にもできるので、今回は北側においてもらいました。
当分これで様子を見て、レイアウト上、生活しづらいなと思ったら、
南側に変更してみます。

お礼日時:2008/08/13 00:08

【北枕】で検索してみました。

ご参考までに↓
http://plaza.rakuten.co.jp/luckyup/diary/2004092 …
http://youtuukan.cocolog-nifty.com/axis/2004/10/ …

万年肩こりの私は たまに北枕だと確かに心地良いと言うか 落ち着きます。
更に金運も良くなるそうなので 早速『北枕』実行してみようかな~と思います(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
たまに北枕、という考え方もあるんですね。
もし南枕にセッティングした場合はたまに北に頭を向けて
眠ってみるようにします。

お礼日時:2008/08/11 10:08

書かれた情報で判断材料になるのは


> 風水では北枕より南枕が悪いと聞いたことも気になります。
だけですね。
他には「これだとイヤ」などが一切ありません。

なので

> (1)西側の壁につけて、頭を北側に向ける

にすれば問題ないはずです。

この回答への補足

補足です。
前提として、風水などの本を読むと、北枕が良いとされている場合が
多いですが、当然、北枕が昔から縁起が悪いといわれていることに
ついては知っています。それももちろん気になっています。
また、頭の後ろに壁が無いことが風水的に良くないということも
北枕を躊躇している理由のひとつです。
最初の質問が言葉足らずで申し訳ありません。

補足日時:2008/08/11 06:40
    • good
    • 0

ご存知かどうか知りませんが、 念のため、 北枕はご遺体を安置する時の場合で、 日本では北枕はまずしません。

 別に法律がある訳でもないので、 絶対にいけないとは言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそんなに若くないので北枕についてはよく存知挙げております。
それで、今までは北枕を避けてきたのですが、風水では逆に北のほうが
いいという話を聞いたため、風水に詳しい方にご質問をしたいと思い
今回質問させていただきました

お礼日時:2008/08/11 10:07

北枕は死人枕でよく自宅葬儀に行かれる方は御存知です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそんなに若くないので北枕についてはよく存知挙げております。
それで、今までは北枕を避けてきたのですが、風水では逆に北のほうが
いいという話を聞いたため、風水に詳しい方にご質問をしたいと思い
今回質問させていただきました。

お礼日時:2008/08/11 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!