dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりやすい風水のお勧めサイトを教えてください。初めての風水で、間取りの見方もイマイチわかりません。例えば北西に玄関が位置しているけれど、北に開くドアが付いている場合はどちらの方角になるのでしょうか?
新しい家に引っ越すので、少しでも風水を取り入れた生活が出来ればなぁと思って風水サイトを検索してはいるのですが、情報が多すぎて、、、困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

インド風水(VAASTU)と言うのがあります。

効果が高くて、比較的分りやすいです。中国や日本の風水の素になっていると言われています。
私は、十数回インドを尋ねて、本をまとめた者です。
家や敷地を四分割して、水、火、風、地のエリアに分けそれに応じた間取りの配置をします。出入り口も吉凶がはっきり決まっていて分りやすいです。アメリカでは本もたくさん出ていて、マイクロソフト社やボーイング社の社屋もこのインド風水ーワースツで建てられているそうで、このことでも効果が大きいことが分ります。

前の方の言うとおり、ドアのあるエリアが問題です。
本当に、引っ越す前に、勉強されると良かったですが・・・。
でも、後からでも出来るものもあります。
(荷物を置く位置とか、ベッドの場所とか)

インド風水で言えば、北に開くドアは、問題ありません。
北西でも、北北西は、凶ですが、西北西は吉です。
西北西の玄関であれば、地域に貢献したり、地域で有名になれます。
玄関はとても大事です。人の出入りで、吉凶のエネルギーを増大させるからです。良い出入り口であれば、出入りが多ければ多いほど、良いことが起こります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インドですか!風水は風水でも色々あるんですね、、、!本当に何も知らなくてびっくりする事が多いです。後から出来る事を勉強して、やっていきたいと思っています。
参考にしたいと思います。ありがとうございました(><)

お礼日時:2007/10/20 00:26

こんにちは。



初めに私は、風水師でもないし、風水に詳しくもない事をおことわりしておき
ますね。

>例えば北西に玄関が位置しているけれど、北に開くドアが付いている場合は
>どちらの方角になるのでしょうか?

入り口は、入り口の扉の向きではありません。入り口が住居の中でどの方位に
あるか?です。入り口が北側を向いていても、住居の北西側にあったら、北西
方位エリアになります。

>新しい家に引っ越すので、少しでも風水を取り入れた生活が・・・

もう既に出来上がっているお家を風水で占うのですか。トイレの位置が悪いか
らといって、トイレの位置をリフォームなさるのでしょうか。あまり気になさ
らない方が良いと思いますが・・・。

八易方位とは、自然の中に流れる「気」の中で、最も大切なのは方位に伴った
「気」です。タオイズムでは陰陽二元の組み合わせから8つの象意(八卦)が生
まれ、それはそのまま、八方位に対応しています。いわば八易方位。
これら八易方位と住居の関係をみることで「気」を調べていくことができるのです。

【八易方位】 「北(坎)」「 北東(艮)」「 東(震)」「 東南(巽)」「 南(離)」
「 南西(坤)」「 西(兌)」「 北西(乾)」     

【住居の中の方位】
先に挙げた方位、八つの方位がありますよね。八角形を連想して下さい。
質問者様の新居の見取り図をお書きになって、中心を通る対角線の入った八角
形の図を、新居の見取り図の上に線引きをします。
こうする事によって住居に、北の角度45度、北東45度、東45度、と八つの区分
(エリア)に、区切られますでしょう。
そこで、入り口(これは北西エリアでしたね)トイレ、キッチンと、どの方位
エリアに入っているか確かめます。
二つのエリアにまたがっている場合は、面積の大きいほうです。キッチンの場
合は、火を使う場所をポイントに見てください。(風水診断を参考にしました)

あまり風水に深入りし過ぎて、質問者様から出る不安の「気」がお家の中に充満
して幸せな家庭が崩・・・・・・ないとは言えませんよね。(汗)

参考になるかどうか、サイトを挙げておきますね。

風水で変わる 脳が変わる 人生が変わる。
(ページ左「風水と家相は根本的に違う」のカテを見て下さい。勉強になります)
http://www.casarosso.biz/fengshui/residence/colu …


所々に質問者様のお気に障る文がありますから、お許しくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekochacha様

せっかく回答いただいていたのに返答遅くなりすみません。。。

教えていただきたい事がわかったので、ありがたく思っています。

最近引っ越しをしてリフォームは考えていないので、現状の生活に上手く取り入れていければと思っています。

参考URL等を見てもう少し勉強して行きます。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/10/12 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!