
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「肉厚のしいたけ」、「厚肉のしいたけ」はどちらも文法的に間違った使い方ではありません。
但し、成り立ち(構造)に以下のような違いがあります。「肉厚の」は、形容動詞「肉厚-なり(だ)」の連体形であり、名詞「しいたけ」に接続するすれば、「肉の分厚いしいたけ」という意味になります。
これに対して、「厚肉」の場合は「厚い肉」を意味し、形容詞「厚い」+名詞「肉」という成り立ちです。「厚肉のしいたけ」といった場合、名詞同士を格助詞「の」で結んだものになります。
なお、上記関係が成り立つものは、限定されます。同様の関係が成り立つものもありますが、一般的には「○△」をひっくり返して「△○」という言葉が成り立たないものも多く、成り立ったとしても意味は別になってしまうということです。「身長」「長身」などでも、「身の長さ」「長い身」ですから、「肉厚」「厚肉」の関係とは異なります。
「肉厚」の場合でも、「肉厚が1cm」などのように名詞として「肉の厚さ」の意味で使われることもありますが、「肉厚の」「肉厚な」のように形容動詞の連体形の形で使われるのです。そのような使い方が無理なく(こじつけではなく)可能かどうかが、見極めのポイントになると思います。
ありがとうございます。
国語が苦手なので、見極めは難しいです。
厚肉 は、専門用語のようなので、一般には使えないって方が、正しいみたいですね。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「肉厚」が、形容詞的な使われ方をしてると思うんです。>
1.形容詞には「限定用法」と「叙述用法」があります。
(1)限定用法は連体形になり名詞を前から修飾する方法です。
例:
「赤い花」
(2)叙述用法は終止形で、文末に置かれます。
例:
「花は赤い」
2.ご質問の2例は形容詞が限定用法か叙述用法か、という問題になります。
(1)「肉厚」は、「肉が厚い」という並びですから、「厚い」は叙述用法になります。
(2)「厚肉」は「厚い肉」という並びですから、「厚い」は限定用法になります。
3.これらが名詞にかかる場合を考えれば、どちらの語法が自然かがわかります。
「肉が厚い、しいたけ」(O)
「厚い肉の、しいたけ」(△)
4.「長身」が可能なのは、「長い身の丈の、人」という順序での修飾が可能だからです。
ご質問2:
<身長~長身~肉厚~厚肉>
1.この対比を見て、「長身」は可能なのに「厚肉」はない、という理由を考えてみるといいでしょう。
2.それは、限定用法の形容詞がかかる「名詞」にポイントがある気がします。
3.身長の「身」はここでは「身の丈」のことを表します。この名詞「丈」は長いか短いかという形容しか存在しません。そのため、
「長身」=「長い身の丈」(限定用法)
という形容詞の限定した修飾の仕方で使われるのが定着しているのだと考えられます。
4.一方「肉」は「厚いVS薄い」だけでなく、「赤い」「熱い」「ぶよぶよの」など、いろいろな形容が可能です。
つまり、「肉」という名詞は「厚い・薄い」という形容詞に限定された名詞ではないため、「厚肉」として定着しないのだと思われます。
5.これはご質問の例に限っての推察ですので、全ての「限定用法の形容詞+名詞」の用法に当てはまるルールではありません。
例:
「美人」
「人」にかかる形容詞は「優しい」「寛大な」など、いろいろありますから、「美しい」に限定されません。従って、「限定された用法」ではないにも関わらず「美+人」の限定用法の順序になっています。
6.また、「肉厚」のように、形容詞を後に持ってくる叙述用法だと、後ろの形容詞に重点が置かれる、という効果があります。
例:
「制限なしの~」(叙述用法):
「なし」は形容詞「ない」の連体形止めで名詞化したものです。
この語順にすると「制限はない」という「無い」に重点が置かれます。限定用法だと「無制限の~」になりますが、語感は後ろに「無し」を持ってきた方が強調されると思います。
7.ご質問の「肉厚」は、このように「厚い」に重点を置くため、叙述用法の、語尾に形容詞を置く語法になったとも推察されます。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
少し説明不足でしたので追記します。
「肉厚」は次のように名詞の場合と形容動詞の場合があります。
いずれも肉が厚い様子を表す昔からある言葉です。逆に「厚肉の~」という言い方は少なくとも一般的ではありません。
(1) 肉厚のしいたけ
肉厚(名詞)・の(格助詞)・しいたけ
(2) 肉厚なしいたけ
肉厚な(形容動詞)・しいたけ
なお、これと似たような表現として、「骨太(ほねぶと)」という言葉があります。これも肉厚同様、「太骨の~」とは言いません ( ^^
【骨太】 goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B9%FC …
No.2
- 回答日時:
家にある辞書で調べたら、
【肉厚】(動物の体の部位や植物の葉や花弁などについて)厚みのある様子。
「肉厚な唇」「肉厚に切る」
とありました。
なので、「肉厚のしいたけ」「肉厚のするめ」という表現は問題ないと思います。
工業生産などの分野では厚さという意味で、肉厚という言葉を使うようですが、一般的には上記のような使い方をされます。
ところで、「厚肉」という言葉は初めて聞きました。
辞書で調べても乗っていませんでしたので、専門用語ではないでしょうか。
ありがとうございます。
確かに専門用語なんでしょうねぇ。
われわれの業界では、区別して使っていますので。。。。
一般的ではないようですね。。。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍豚肉からドリップが出ないようにする方法 8 2023/04/23 09:45
- 食べ物・食材 豚ロースは豚肩ロースの代わりになるでしょうか?煮込み料理です。 2 2022/07/12 14:22
- 食べ物・食材 しそ(大葉)の使い方。 豚肉や鶏肉、厚揚げにかけても美味しいですよね?! その他美味しい食べ方があれ 8 2022/08/05 23:23
- エアガン・モデルガン 拳銃やライフル銃の銃身の肉厚はどのくらいなのですか 1 2022/08/16 07:41
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- レシピ・食事 自家製サラダチキンを作る要領で豚肉を調理しても同じようにやわらかくなりますか? 鶏肉を袋に入れ、水を 2 2023/06/09 00:02
- 工学 材料力学のたがの問題です 1 2022/06/09 16:06
- レシピ・食事 豚肉を柔らかく焼く方法 2 2023/04/10 23:53
- 生物学 地球人類の肉体で、どこをどうすればもっと最高で理想的な肉体になると思われるでしょうか 8 2022/07/25 13:12
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 透明に見えるスマートフォンのシリコンカバーについて。 一見透明に見えるシリコンカバーですけれど、フラ 2 2022/06/18 04:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
マクドナルドのチキンタツタの...
-
炒め用のお肉の保存期間を教え...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
ビーフシチューのお肉
-
牛サガリ肉を中生焼けで食べて...
-
肉嫌い、肉好き、魚嫌い、魚好...
-
マックの肉って、犬の肉も混ざ...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
肉が一枚一枚、ビニールで包ま...
-
肉の賞費期限
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
焼売を作りましたが、温めて直...
-
コストコの、パンチェッタとモ...
-
皆さんが好きな、焼き鳥の「ね...
-
焼魚もお魚の死骸の1種ですか...
-
「の方が」を「のが」と縮める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
肉の賞費期限
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
スーパーで売られている牛筋に...
-
マクドナルドのチキンタツタの...
-
車のトランクに買った肉を1時...
-
牛のすね肉を購入しました。ビ...
-
どうして、魚は身と呼び、牛な...
-
こま切れ肉ってどこの部分の肉...
-
パッケージして売っている肉を...
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
感動の肉と米のロースステーキ...
-
豚肉を炒めると丸まるのですが...
-
ビーフシチューのお肉
-
肉の中に何か黒いものが埋まっ...
おすすめ情報