
No.5
- 回答日時:
モツ煮や牛筋の煮込みではないのですから、本格的なスネ肉のビーフシチューや赤ワイン煮込みを作るのに、肉の茹でこぼしなど絶対にしません。
茹でこぼしなどしたらすね肉の旨みがなくなってしまいます。(・・;)
私はルーなど使わず、本格的なレストランと同じ作り方で作ってますが、肉は縮むので、かなり大き目にカットした牛スネ肉に、肉の臭みを消すべく、おろしたニンニクを少々、塩、粗挽き胡椒を揉み込み、安いワインでも構わないので、赤ワインをコップに2杯半ほどと、パセリの茎、ローリエ、ローズマリー、セロリ、ニンニク、にんじんや玉ねぎの切れ端などの香味野菜やハーブなどと共に一晩漬け込みながら冷蔵庫で寝かせて、翌日に本調理に入ります。
翌日、肉を取り出し水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉を薄く塗し、マリネした香味野菜などと共に良く炒めてから、その漬けたワインなどと一緒に圧力鍋に移し、スープストックなどを足してよく煮込み、肉がトロトロになったら肉だけ取り出し、その煮汁をジューサーに掛け裏漉しソースの味を整えたのち、肉を戻し入れ、具材用のにんじんのグラッセや、素揚げしたじゃがいもなどの具野菜と共に一煮立ちさせ完成させるのが本格的な作り方です。
市販のルーを使う場合も、ワインや香味野菜等をうまく使って煮込めば臭みなど無いはずです。
どんな作り方をしたのか、味付けをなにでしたのか、その行程がわからないですし、その、獣臭い。と言う表現も良く分かりませんが、牛肉そのものの香りを獣臭いと言う人もいますので、なんとも言えません。
※左上の写真が、香味野菜やハーブや香味野菜と共に牛スネ肉をワインのプールに漬け込んでる時の写真です。
なので本格的に作るとなると私はいつも二、三日掛かりで作ります。
肉の茹でこぼしなど勿体無くてしたこともありません。

この回答へのお礼
お礼日時:2023/12/26 20:08
スネ肉を購入したのは初めてでアプリのレシピどおりやってみました。赤ワイン、ニンニク、玉ねぎも使いました。写真もそえていただき有難うございました。手間ひまかけて作った品々美味しそうです。
No.4
- 回答日時:
余分な血は洗い流し、たっぷりのでお湯でアクを取りながら下茹でします。
それでも獣臭いというなら、肉を洗ったら同量の酒と水に一晩漬け込むと、しっかり血抜きできます。
その上で下茹です。
ジビエでも使われる手法です。
他の食材でも圧力鍋を使う場合、最初から蓋をせずしばらく沸騰させて最初に出るアクだけ取れば、変な臭みは減りますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食中毒・ノロウイルス 3歳の子供が完全に火が通っていない鶏肉を食べてしまいました。 チキンカレーを圧力鍋で作りました。最近 2 2023/09/02 19:43
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- 飲食店・レストラン 福岡のもつ鍋って意外に安くないですか?もつ鍋に限らず鍋物は安いのでしょうか? もちろんお店によって変 2 2023/11/04 20:58
- その他(料理・グルメ) 人工肉、あなたは食べる? 最近、動物に由来しない人工肉の開発がかなり進んできました。 そこで質問です 8 2021/12/28 14:42
- 食べ物・食材 鶏肉のもみじってどこ食べるんですか? 軟骨だけみたいに書いてあるサイトを見かけたのですが、圧力鍋で煮 2 2023/11/22 16:02
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- その他(料理・グルメ) 大量調理の生肉の仕込みについてです。 食数30ほどのさ調理で生肉を使う際、一度ボイルしてアクや臭みを 2 2023/04/10 22:59
- 食べ物・食材 料理に詳しい人お願いします。 お肉を焼くときに、油の代わりに牛脂を使うと美味しくなると聞きました。 8 2022/06/12 20:44
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 電気圧力鍋で肉じゃがを作ったのですがこげてしまいました。 説明書の材料どおりにつくると量が多くなるの 4 2022/07/30 15:14
- その他(料理・グルメ) 鶏肉の脂は栄養がありますか? 鶏腿肉を油を引いた深鍋に入れて焼いたら 鍋底に沢山鶏肉の脂が溜まりまし 2 2022/07/07 23:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
蛇肉料理を食べた方がおられま...
-
肉の賞費期限
-
牛のすね肉を購入しました。ビ...
-
スーパーで売られている牛筋に...
-
デブ声とは!?
-
食用ねずみ?
-
トンカツの豚肉が堅くなります
-
残りの人生を魚と肉のどちらか...
-
豚肉を炒めると丸まるのですが...
-
しゃぶしゃぶという料理は、肉...
-
こま切れ肉ってどこの部分の肉...
-
AとBの中ではAの方が~
-
肉をコーラに漬けて柔らかくす...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
肉の賞費期限
-
スーパーで売られている牛筋に...
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
こま切れ肉ってどこの部分の肉...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
車のトランクに買った肉を1時...
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
肉嫌い、肉好き、魚嫌い、魚好...
-
小籠包の中身の肉がだいぶピン...
-
どうして、魚は身と呼び、牛な...
-
パッケージして売っている肉を...
-
牛のすね肉を購入しました。ビ...
-
肉の中に何か黒いものが埋まっ...
-
焼売を作りましたが、温めて直...
-
厚肉 と、 肉厚 の意味の違...
-
豚肉を炒めると丸まるのですが...
おすすめ情報