
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
簡単ですよ。
難しく考えないことです。主語が「I」と「YOU」以外の単数(一人、一つのもの)ならDoesを使います。これだけです。
・主語が単数(一人、ひとつ)ならDoesで、複数(二つ以上)はDoです。
・「I」と「You」は例外です いつでもDoです。
この場合主語はMark and Judy(二人)で複数ですから、正解はDoです。
中1で完全にわかることは難しいので、このくらいの覚え方でいいと思いますよ。あきらめずに続けていれば、だんだんとわかります。たくさんの例文を暗記していくと、はじめ質問者様のように、混乱することもありますが、あきらめずに暗記を続け、文法問題を少しずつこなしていくと整理がついてきます。気になったら学校の先生にすぐ教えてもらうことです。一番安くて身近ですから。
頑張ってください。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
中学1年の英語を勉強されている方に対して、
ヘビーな回答が並んでいるので、私も参入します。
--------------------------------------------------
まず、
動詞にsが付くのは「三単現」(さんたんげん)の場合
と覚えちゃってください。
「三単現」は、三人称・単数・現在 の頭文字です。
小難しい文法用語ですけど、これだけは我慢して覚えましょう。
三人称とは、一人称(I, we)でも二人称(you)でもないこと。
つまり、he, she, it, they, a man, men, Peter, England, ・・・
ですから、
三人称単数は、he, she, it, a man, Peter, England, ・・・
などです。
--------------------------------------------------
三人称単数が主語で、現在を表すとき、
動詞の現在形に s をつける。
これがお約束です。
He goes to school by bus.
She plays piano.
This apple tastes good.
これらを疑問文にするときは、Does で始めます。
それが、2つ目のお約束です。
Does he go to school by bus ?
Does she plays piano ?
Does that apple taste good ?
疑問文では、動詞からsが取れて元に戻ることに注意してください。
--------------------------------------------------
以上のことを覚えれば、今回のような問題は解けます。
ご質問のケースでは、Mark and Judy は1人(単数)ではないので、「三単現」の条件のうちの1つに該当しないので、残念ながら(?)“不合格”です。
ですから、Do で始まる疑問文になります。
(つまり、Doが正解です。)
--------------------------------------------------
ちなみに、中1では現在進行形も習うと思いますが、
現在進行形でも do, does と同じようなことがあります。
なぜならば、is は、does と同様、三単現のときに用いられるからです。
Mark and Judy are studying Japanese.
He is going to school by bus.
She is playing piano.
疑問文
Are Mark and Judy are studying Japanese ?
Is he going to school by bus ?
Is she playing piano ?
では、がんばってください!
No.5
- 回答日時:
You study Japanese.
はいいでしょうか? be 動詞ではない動詞を一般動詞というのですが、このような動詞がある文を疑問文にするとき、文頭に Do をつけます。だから、
DO you study Japanese?
となるわけです。
つぎに、
Mary studies Japanese.
という文があります。これは、You のときとは違って、studied となっています。つまり、study の y を i に変えて、es をつけてあります。このような(e)s を3人称単数現在の (e)s と言います。
さて、この文を疑問文にするときは、You study Japanese. と同じなら、
DO Mary studies Japanse?
となるはずですが、Do は助動詞なので、助動詞の後の動詞は、原形にしないといけません。
すると、
DO Mary study Japanese?
となるはずですが、これだと元々 studies となっていたことがわかりません。だから、DO に ES をつけておくわけです。
結局のところ、
Does Mary study Japanese?
となります。
Does となるのは、この文の主語が Mary だからです。とにかく、代名詞に変えてみて、he/she/it になるのが3人称単数です。
だから、公式的に言うと、
Does he/she/it 動詞の原形?
Do he/she/it 以外 動詞の原形?
ということになります。
( )Mark and judy study jyapanese?
は、代名詞に直すと、they になるわけですから、he/she/it 以外ですから、Do になります。
No.4
- 回答日時:
三人称単数現在がわかれば大丈夫です。
三人称単数現在とは・・・・私とあなた以外の一人の人や1つの物が主語になっていて、現在形の疑問文の時に、doesを使います。
例えば、He / She / Mary / Tom / his mother /my friend /your dog / my school などがそうです。
先ほどの問題はMark and Judyで二人ですね。ですからDoで正解です。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<私はdoを入れたのですが>
それで合っています。
ご質問2:
<DOとDOESの使い方を教えて下さい!>
1.DoもDoesも、現在形の一般動詞(like、haveなど動作・状態を意味する動詞)の疑問文、否定文などに使われます。
2.否定文ではnotと共に使われ、短縮形はdon’t、doesn’tになります。
3.動詞を補佐するので「助動詞」とよばれます。
4.この働きのdo・does自体には意味はありません。
4.Doは主語が
1人称単数:I
1人称複数:We
2人称単数:you
2人称複数:you「あなたたち」
3人称複数:they、Taro and Hanako、students「学生たち」など
の場合に使われます。
5.Doesは主語が
3人称単数:he、she、Taro、it「それ」など
の場合にのみ使われます。
6.3人称とは人でも物でも構いません。
7.つまり、doかdoesかはまず現在形であること、そして、質問文の主語によって決まるということです。
8.ご質問文では主語はMark and Judy「マークとジュディ」という3人称複数になっています。
上記4のルールに従い、この場合はDoが正解になるのです。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
簡単に説明します★
三単元のsというのはわかりすか?
主語が彼、彼女などの場合は動詞にsがつくことです。大切なのは複数ではなく「1人」ということです。
You like a dog.
↓
He likes a dog.
※theyではなくheですよ―!
疑問文のときも同じです。
"あなた"は犬が好きですか。
の場合は頭にdoを。
"彼"の場合は頭にdoesを。
問題ではMarkとJudyなので、イコ―ルthey。
この場合は複数ですよね!
だから三単元のsは使えません。
よってdoをかっこに入れます。
doesを使うのは主語が彼(または彼女)の時や、トムのように1人の名前のときだけ!
と覚えるといいと思います。
わかりました(>_<)??
No.1
- 回答日時:
これは「マークとジュディは日本語を勉強しますか」という疑問文です。
まず,肯定文で考えてみましょう。
I study Japanese.
Mark studies Japanese.
のように,主語が I なら study ですが,主語が Mark のように三人称単数だと動詞に -s がついて,studies となります。
Mark and Judy のように二人になると,三人称複数ですので,-s がつかず,
Mark and Judy study Japanese. となります。
肯定文で study の場合は,疑問文で do を用い,
Do Mark and Judy study Japanese? となり,
肯定文で studies の場合は,does を用いて,
Does Mark study Japanese? となります。
いきなり,疑問文で考えても,主語が三人称単数なら does,
そうでなければ do です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 Do you want a new bag? Want you a new bag? この二つの違い 3 2022/07/30 15:55
- 英語 What’s the meaning (of 〜)? はどのような場面の時に使いますか? 単語やフレ 4 2022/05/29 07:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 ①Does the Cafe have Wi-fi? ②Do the hotel rooms hav 2 2022/09/26 08:57
- 英語 When was the last time you gave someone a gift? 2 2023/05/07 07:51
- 英語 ある参考書に「〜する人が増える」は more and more people do~ または The 1 2022/12/04 18:26
- 英語 一般動詞の疑問文、否定文の作り方 5 2022/11/10 18:17
- 英語 英語について質問です。vol.2 6 2022/05/30 23:46
- 英語 何故、三人称単数のDoが動詞の-(e)sを取ってDoes になるのか詳しく説明してくれませんか?三人 7 2022/12/12 12:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 辞書における do とdoing はどういう用法、意味ですか? 4 2022/06/12 17:49
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in order toについて
-
「サンタ・ルチア」の歌詞について
-
Can not have exactly the same...
-
この場合はinでしょうか,atで...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
Seeの三人称単数形
-
英語の質問です 現在完了形のha...
-
英文和訳(とにかく分からない...
-
海外の友人からのメールの意味...
-
Employees must shut down thei...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
「存在する」という意味のbe動...
-
as~as・・・
-
takeの使いかた(2)
-
will soon の位置
-
英語 疑問詞の用法について
-
He seems that he is ill. はな...
-
ちょっと前のTIME誌
-
英文読解
-
分詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報