
こちらの投稿欄を、いつも拝見にさせて頂いております。
早速タイトルの質問に入りますが、ディスクトップPCを使用しています。
最近体感したのですが、PC本体の電源を入れてもいないのに、
汗ばんだ手で、PC本体に触れた瞬間ビリッと感じたので、テスターのACレンジで調べてみました。
PC本体のフレームと、PC以外の金属部に触れて測定するとなんと
80Vちかい電圧がありました。
そこで、パソコン背面にはUSBケーブルも接続されていたので、
電源ケーブルとUSBケーブルを外してから測定すると、それでも30Vの電圧がありました。
PC及び周辺機器の電源供給はOAタップコードで行なっていますが、
柱のコンセントの方は、アース端子等ありません。
こんなに高い電圧を漏電状態のまま使用していても、危険性がないのでしょうか?
これはPC本体の不具合なのか、あるいは
何か解決方法等の対策ございましたら
どうぞご教示お願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電源を外しても電圧があるならそれは静電気による帯電です。
数十ボルトなら何でもありません。触ってピリッと来たのは貴方自身が静電気を持っていたからですよ。その電圧は千ボルト以上になることがありますが、電流自体は大したものではないので、手先がピリッと来る程度なのです。予め木の柱や壁などに触ってから金属に触るとこのピリッを回避できることを験してガッテンが報じていましたね。ご回答ありがとうございます。
回答者ANo1様からと類似返礼になります。
漏電の原因を今一度調査いたします。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
漏電でしょうね。
人体にはビリッとくる程度で済んでも、電子機器に想定外の経路から電流が流れれば故障の元。
場合によっては漏電火災だってあり得ます。
漏電の原因を探る必要があります。
>電源ケーブルとUSBケーブルを外してから測定すると、それでも30Vの電圧がありました。
その他に何か接続されていませんか?
或いは、PC以外の金属部という方が漏電源だったりして?
ご回答ありがとうございました。
やはり、漏電が考えられる原因でしょうか。
PCと周辺環境には、別段他金属との接触はありませんが
もう一度別の方法で、漏電箇所を探してみることにいたします。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
瞬間ビリッと感じたのは体に帯電してた静電気がパソコンの金属を触った為に放電したからでしょう。
漏電してれば瞬間ビリッでは終りません、ビリビリ、ビリビリ、ビリビリ、ビリビリ、ビリビリ、ビリビリ、と手を離すまで続きます。
早速のご回答頂き有難うございました。
こちらのPC使用環境について、詳しく述べなかったので、静電気が
いちばん考えられる回答と思われます。
私の体どちらかと言えば静電気の帯電し易い体質であることは
間違いありません。
春先などの乾燥時季車から離れるだけでも
瞬間的にすごい静電気を体感しております。
しかし真夏の高温多湿の中でランニング一枚と
汗ばんだ身体から静電気の放電をこれまで体験したことはありません。
どちらかと言えば漏電の方に関係してくるのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- バッテリー・充電器・電池 USB充電について 5 2023/04/05 19:24
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
メインブレーカーの落ちる原因
-
電気。ブレーカーについてお尋...
-
主幹ブレーカが落ちる
-
漏電ブレーカーの見分け方
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
直流配線の配線位置について(...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
力率計の読み方について
-
50KVAのトランスで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EB と ELB (漏電ブレーカ)
-
単相3線式の漏電遮断機と三相...
-
漏電ブレーカーについて
-
メインブレーカーの落ちる原因
-
PCボディに触れると感電これは...
-
電磁調理器の漏電後、乾燥した...
-
漏電ブレーカーの見分け方
-
電気。ブレーカーについてお尋...
-
庭の池の水中ポンプについて教...
-
漏電遮断器って????
-
主幹ブレーカが落ちる
-
漏電遮断器の原理を教えて下さい
-
USB経由で通電することってある?
-
漏電ブレーカーが落ちました
-
漏電なのか調べる場合
-
漏電の原因を特定したい
-
漏電ブレーカーはD種設置をし...
-
コンセント用の漏電遮断機と無...
-
交流200Vを直流90Vに変換する...
-
漏電ブレーカー
おすすめ情報