重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。

私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。

その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。

最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。

妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。
私としては、子供はどうしても欲しいです。
ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。
しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。

妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。

A 回答 (14件中1~10件)

奥さんの気持ちも分かりますが、貴方の気持ちも大切だと思います。



子供が出来にくいと聞かされた奥さんは、凄く辛かったとおもいます。
しかし、男性にとって肉体関係を避けられるのも正直辛いものがあるのでは??と思います。
私は女なので、男性の気持ちは分からないですが、結婚前に子宮癌の検査で引っかかっていて、多分子供は出来ないでしょう。。と医者に言われていました。

その全てを旦那に話し結婚しましたが、痛い治療にも耐え、手術も乗り越え今、子供を出産する事が出来ました。
単に子供が欲しいってだけでなく、愛する人の夢(自分の子供を抱かせてあげる)を叶えて一緒に幸せになりたいと言う一心でした。

貴方が凄く子煩悩が強い方なら、子供が出来ないかも知れないと言う現状は凄く辛いと思います。
そして奥さんも、自分を追い込んでしまっている部分があると思います。

でも、ゆっくりでいいから努力していって欲しい。
まだ2年でしょ??世の中には、10年子供が出来なくてやっと授かった人も居ます。その中の大半の方は、諦めていた・・・って言います。
2年で不妊治療から逃げ出してしまうのは、少し早すぎると思いますね!辛いのも充分承知ですが、ずるずる治療が続く方が余程辛いと思います。

そしてやるだけの事を夫婦でやっても、子供が出来なかったら、きっと貴方もケジメが付くと思います。
貴方はまだ希望を捨てたくないし・・・奥さんも愛しているから、割れ物に触る様な態度になってしまい、それが奥さんに伝わり・・・余計奥さんのプレッシャーに繋がっているのかも知れませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです…。
何と言うか、ありがとうございますとしか言いようがないです。

お礼日時:2008/08/16 03:22

#11です。



>言葉足らずでした。

言葉を足していただいても私の感想は全くかわりません。

>愛情は人それぞれの形があると思います。
>それを自分の型に合わないからと、分かってないと決め付けるのはどうでしょうか?

愛情は人それぞれの形があるのは間違いなく事実です。
しかし、それを考えた上で、やはり質問者が奥さんへの愛情が全く足りないのは紛れのない事実であると感じます。

愛情の形にはいろいろあります。人それぞれです。100人いれば100通りの愛情の形があります。
しかし、「これは絶対に愛情が足りない」と感じる事例があるのもまた、事実です。
私が言いたいのはそういうことです。
「愛情があれば絶対にこういう風にするはずだ」と言えることはない。しかし、「愛情があればこんなことはしない・考えない」ということはあるのです。
いくら声を大にして「私は妻を愛しているんだ!心の底から愛しているんだ!」と言ってみたところで、むなしいだけです。

それぞれ言葉は違いますが、他の回答者の方々も、いろんな言い方で、殆どの方が結局はそこを指摘しているように私は思いますが、質問者はそうは感じませんか。
独りよがりなものは決して愛情ではないのです。

>不特定多数の方を批判するのはおやめになった方がいいと思います。

私が批判しているのは「特定多数」です。
もちろん、本当に恋人・配偶者・家族への愛情を感じる、愛情ゆえの悩みや相談もこのサイトにはたくさんあります。いえ、そういうものの方がずっと多い。殆どがそういう質問です。そういう愛情に満ちあふれたものを普段から読んで考えて悩んで、と繰り返しているからこそ、余計に、時々強い違和感を覚える質問に出会うのでしょうね。

自分は妻を愛しているんだ、それは紛れもない事実なんだ!と主張するなら、質問者の人生ですし、それはそれで結構です。所詮、私が質問者の人生に何らかの責任を負うわけではありません。
ただ、質問文を読むだけで、これじゃ奥さんの気持ちが離れていくのは当然だなぁ、仕方ないなぁ。。。と私は感じました。参考までに、一緒に読んだ妻も全く同意見でした。有り体に言えば、妻はもっとはるかに強く質問者を非難してましたが。それは何故でしょうか、ということです。
ご参考まで。
    • good
    • 0

私もずいぶん不妊治療してきたものですが?旦那は子供が大好きですが


なかなか出来ずにいた私に子供が欲しいとか頑張れとか一言も言いませんでした。特に2人目も大変で、卵管造影の検査の時は、お前ばっかりつらい思いさせて、ゴメンといってくれましたしそのあと子供が出来ましたが、検査で病気がわかり、2人目の時出産まで過酷でした。3人目を私は希望しましたが、旦那か命かけての出産はもういいと、本当はほしかったのにあきらめてくれました。どう文章読んでも本当に奥さんを愛していると感じられないです。あなたが子供子供と追い込んで言ったのではないかと、思ったりします。お前だけ頑張れはだめです。出来ない事にイライラしたり、不安になったり、あせったり、いろいろあるんです。そこにあなたは何しましたか、一緒に病院へ行きましたか?つらい気持ち理解してあれげましたか?あなたにはないように見受けられます。よく考えたら、奥さんにどうしてあげたらいいのか、わかるはずです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私は追い込んだつもりはなくても、妻からしてみれば違ったのかもしれませんね。
私は出来る限りのサポートをしてきたつもりで居ますが、つもりだけだったのかもしれませんね…。
子供が欲しいと、結婚当初は言いましたが、不妊症である事が分かってからは一言も言っておりません。
妻はいいといいましたが、月に一回の検査には付き添いました。
妻の辛さはこの目で見てきました。

ありがとうございました。

補足日時:2008/08/17 02:29
    • good
    • 0

私は結婚して6年目の女です。


私たち夫婦も子供をなかなか授かる事は出来ません。
私も旦那も子供は大好きです。
結婚した時は21歳で、まだ若いし、子供はもう少ししてからでいいと思い、最初の二年は避妊をしていました。
でも旦那は7つ年上なので、周りはみんな子供がいて旦那も欲しいと思っている事はわかっているし、子供をみると思わず微笑んでしまう自分がいて、子供がほしいなーと思うようになりました。
でも、出来ませんでした。
そのうち周りからは「子供はまだか」と言われるようになり、精神的にかなりダメージをうけました。
年上の女性からは「できる日をおしえてあげようか?」とか、大きな声で平気で言われました。アドバイスしてるつもりなのでしょうが、それはそれで傷つきます。
年上の男性からは「畑が悪い」とか「最近の若い子は結婚前に男遊びしてばかりいるから」とか、思い出すのも嫌なくらいひどいことを言われました。
旦那は「病院で調べてもらうか?」と言ってきましたが、その言葉に
「どうせ私が原因だと思っているのでしょ?私はどこも悪くないのに!あなたもみんなと同じだよ!最低だよ!」と言ってしまいました。
それくらい私は傷ついていました。
でも、旦那だって周りがみんな子供が産まれて、うらやましかったのでしょう・・・人にいろいろ言われて、嫌な思いもしたのでしょう・・・
だからこそ子供が欲しいと思い病院をすすめたのでしょう。
私は旦那ときちんと話し合い、結局病院は行かないことに決めました。
私がそこまで傷ついている事は知らなかったそうで、旦那自身に原因があれば、そう割り切れるけど、もし私に原因があったら、また私を傷つけてしまうから嫌だと旦那は言いました。
病院へ行くことに抵抗はありませんが、もし逆だったら私も旦那の傷つく顔は見たくないと思いました。

「結婚したら子供を産むのが女の役目」と言われた事があります。
私は50年後も旦那と一緒に居たいと思ったから結婚しました。
たとえ子供ができなくてもお互いを思いあい幸せな毎日を過ごせたら結婚生活は成り立っていると思います。
一度子供から離れて、奥様と出会ったころの話をしながら、結婚した事の大切さをもう一度考えてみてはどうでしょうか?
縁あって結婚したのですから、別の女性と・・・なんて悲しいこと言わないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結婚した事の大切さ。
もう一度しっかりと考えたいと思います。

お礼日時:2008/08/17 02:43

子供が欲しいお気持ちはお察しします。



しかし違和感を感じるのは、
「ちなみに、私は妻の事を心から愛しています」と言いながら、
「妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか?」と質問していること。

失礼ながら言わせていただきます。
なんて薄っぺらい愛情でしょう。
そんなものを「心から愛しています」とは言いません。

「妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます」というのは、質問者のことをとてもお気の毒に思います。その結果、質問者から奥さんへの愛情が冷めてきたとしても無理もない話で、セックスを何かと理由をつけて断り、態度も冷たければ、男性としてショックを受けるのは当然です。
ですので、「そんな妻の態度に接しているうちに、私の妻に対する愛情も少しずつ冷めてきてしまっているのを感じます」ということであれば、納得できますし、それなら話の筋が通っているし、その場合は、離婚してお互いの人生をやり直すのがいいんじゃないかとアドバイスしたいところです。

しかし、質問者は「私は妻の事を心から愛しています」とおっしゃる。
質問者に限らず、このサイトの質問や回答を読んでいてよく感じることですが、人が人を愛するというのがどういうことか、全く理解しておられない御仁があまりにも多い。
「愛しています」というのなら、質問文程度の内容で「妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか?」という話には間違ってもなりません。
愛しているからこそ別れる、ことは実際にありますが、そういうのは、全く違う状況で考える話です。

質問者はまず「本当に今でも妻のことを心から愛しているのだろうか?」と自問自答することを強くお勧めします。
話はそれから、のように感じました。

この回答への補足

言葉足らずでした。
ご指摘の通り、矛盾していますが、私と一緒に居るだけで子供の事を考えてしまい、それが妻にとって苦痛になっているのであれば、別れて妻を解放してあげるのも、ひとつの愛情ではないのかと思っていたので、あのような文面になりました。
アドバイスをいただいたにもかかわらず、ひとつだけ言わせていただきたい事があります。

>質問者に限らず、このサイトの質問や回答を読んでいてよく感じることですが、人が人を愛するというのがどういうことか、全く理解しておられない御仁があまりにも多い。

正直、bluesky2000さんの方が分かっていらっしゃらないと思います。
愛情は人それぞれの形があると思います。
それを自分の型に合わないからと、分かってないと決め付けるのはどうでしょうか?
bluesky2000さんは、愛情ってなに?という問いに、百人が百人納得する答えをだせますか?
出せないのであれば、不特定多数の方を批判するのはおやめになった方がいいと思います。

補足日時:2008/08/16 14:27
    • good
    • 0

去年結婚した30歳の女性です。



私は結婚後2度妊娠しましたが、2度とも初期流産し、いまだ子供を授かっていません。
夫も私も子供を強く希望していて、早く子供が欲しいのですが…毎月生理が来る度にイライラしたり焦ったりしています。
そして、親や親戚から「子供まだ?」と聞かれるのが苦痛で苦痛で。
周りの妊娠出産報告にいちいち心をかき乱され、年賀状に子供の写真が使われていようものなら、破りたくなる衝動に駆られます(汗)

流産を繰り返し、何度一人で泣いたかわかりません。なんで私ばっかり、って思ってました。
きっと奥様もとてもお辛いと思います。
私もSEXは避けたい時がありましたね。
何ていうか、子作りのためだけって感じてしまうと、空しくなっちゃうんですよね。
それに、そういうことが無ければ、生理の時期が近づいても期待しなくて済むので、精神的に楽だったんですよ。
ほんと、何本検査薬を無駄にしたかわからないです。

>妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか?

悲しいですね…。
もし私の夫もこんなことを考えていたらと思うと、悲しくなってしまいました。
でも、私自身も考えたことがありました。
結婚する前から夫は子供を強く望み、絶対条件だと言っていました。
その願いを叶えてあげられないのなら、解放してあげるのも愛情ではないか、そう思ったことがありました。

たとえ子供には恵まれなくても、夫婦二人で仲良く過ごしていければいいですが、やっぱり子供が欲しいというのは自然な気持ちだと思うので、難しいところですよね。

やはり「話す」ということに尽きると思います。
話さないとわかり合えませんからね。

なかなか子供を授かれないということが女性にとってどれだけつらいことか、少しでもわかっていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cherry308さんも辛いなか、アドバイスいただきありがとうございます。

>ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか?

などと書いてしまった事を、今は反省しております。
妻の事は本当に愛しております。
運命という言葉はあいまいで好きではないのですが、妻に対しては、運命の人だと思えます。
できる事なら、生まれ変わっても一緒になりたいと思っています。
しかし、妻の気持ちが離れて行っている気がするんです。
子供の事を抜きに考えても、生活態度や、私への接し方が変わって来てしまったんです…。
一度、ちゃんと話し合いをしたいと思います。
cherry308さんもがんばってください。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 14:25

きちんと奥様と話し合ってください。


奥様と今どう思っているのか聞いてみなければ絶対わかりません。
女性は男性のことを「どうしてわかってくれないの?なんて鈍感なの?」と思いますが、一方で男性は「どうしてこうなってしまったんだ?何が気に入らないんだ?」とまるで検討もつきません。
話し合いのないところに収穫はありませんよ。
離婚するにしても、一度、きちんと話し合ってからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ちゃんと話し合う時間が必要だと思います。
妻の気持ちもちゃんと確かめたいですし、今後についてもこのままでは良くないので、話をしたいと思います。

お礼日時:2008/08/16 14:42

no.2です。

お返事ありがとうございます。

他の方への回答に

>理由は妻のお父さんが心臓病であり、年齢も高齢であるからです。

とありましたが、お父さんに見せるために子供を作る必要はないと思います。
もちろん奥様のお父さんの気持ちを考えているなんて、とても優しい人なんだなぁと感心しましたし、きっと奥様のことも愛してらっしゃるのだろうと思いました。
でも、そのお父さんの気持ちを思うあまり、奥様の気持ちをないがしろにするのは本末転倒です。
team_snotさんにとって一番大事なのは奥様ではありませんか?
お父さんの一大事で、余計に奥様は今大変な時期なのですね。
今は、子供子供と思わず、奥様を優しく支えてあげて欲しいと思います。

赤ちゃんは、コウノトリが運んでくるといいます。
神様のところから、子育ての修行が必要な家に運んでくるんですって。
なので、まだ修行が必要ない家には、コウノトリはやってきません。
来るべき時が来たら、自然と来る。
今はまだ、その時ではないのでしょう。

また落ち着いたら、奥様を旅行にでも連れて行って労ってあげてほしいと思います。

お2人の愛と絆が深く固く結ばれますように。
    • good
    • 0

40代の男性です。

子ども3人の父親でもあります。

不妊治療は奥様に負担が掛かると思います。お子様もお仕事を持っておられるようですね。私の回りにも、子どもが出来ないという理由だけで離婚してしまうケースも見受けられます。

でもね。ちょっと考えてみて下さい。貴方は、奥様とどうして結婚したんですか?お子さんだけではないですよね。そのあたりのことをよく考えてから、もう一度奥様とよく話し合ってみてください。貴方の気持ちも萎えてしまい、奥様の気持ちも萎えてしまってはどうにもなりません。奥様にも時間を作ってもらって、腹を割ってじっくり二人でお話しして下さい。それが、お互いの気持ちの方向を修正する基本であり、切っ掛けになります。

それから、普段から奥様を大事にしすぎないで、普通に接するようにした方が良いと思います。気を遣っているのは、相手(奥様)にも分かります。普通に接していけば良いです。

良い方向に向くと良いですね。応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、妻に対して気を遣い過ぎていたのかもしれません…。
しかし、治療中の姿を見ていただけに、普通にしている事が出来ませんでした。
自分を見直してみます。

お礼日時:2008/08/16 03:39

子供が出来なくても旨くけば良いんじゃないですか?


楽しく夫婦生活を暮らしましょう。
老後に子供が面倒見る補償はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。
うまく行っていれば…。
うまく行っていないので困っています。

お礼日時:2008/08/16 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!