dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXの良い勉強方法を教えてください

第一に為替の良い勉強法を知らないことが分かりました。

いくつか本屋で本を買って読んだのですが、しっくりきません。
なんとなくニュースとかに流されて売買してる気がします。


為替は、指標に忠実に動くと聞きました。

勝っている人はどうやって勉強しましたか?

A 回答 (6件)

相場は、指標に忠実に動くことはありますが


他のマーケット(例えば先物市場など)との関連で、
まったく予想外の激しい値動きをすることもあります。

指標時には、ポジションを手仕舞いするのが鉄則です。
もし指標時に、ポジションを持っておられるのなら
しっくりこない原因は、明らかにそれだと思います。

余談になりますが

パチンコや競馬の必勝法(?)が書店には並んでいますが、
実は、相場には必勝法はありません。

「こうすれば必ず勝てる」という方程式を探しておられるなら、
それは無駄な努力であるとアドバイスさせていただきます。

「勝ちに偶然の勝ちあり、負けに偶然の負けなし」は
楽天の野村監督の格言ですが、まさに至言です。

「こうすれば必ず負ける」という方程式を
一つでも多く探すための勉強をするべきです。
    • good
    • 0

FXですが、ほとんどバクチと思います。

勝っているのは勉強の成果もあるかと思いますが、勉強では学べません。。厳しいようですが負けることのみ勉強です、損することで始めて学ぶのです、、勝ち続ける事に学びは無いです、、
    • good
    • 0

チャートの見方は重要です。



>為替は、指標に忠実に動くと聞きました。
指標というのは経済指標のことですか?
GDP、日銀短観などに忠実に動くときと、動かないときがあります。
確かに経済指標も大事かもしれませんが、一番大切なのは大口投資家の動向です。
    • good
    • 0

追記です


指標は重要です

自分は、株は一切やりませんが
指標がいかに重要かを示すいい例があります

2006年1月にライブドアに強制捜査が入り
株価が一気に下がりました
わずか3日でほぼ紙屑となった同社株ですが

チャートはその一ヶ月前(12月中旬)に明確に右肩下がりの
ダブルトップを描き、売りのサインを点灯させてます

この事件をチャート分析している人はあまりいませんが
当時、チャートを重視していた人は、同社株を
ダブルトップ形成時点で売りと判断し高値で売り逃げられたんでは
ないでしょうか

このように、100%ではないですが、チャート(指標)
はかなりの確立で、値動きの方向性を指し示してくれます
強制捜査の情報を一般人が入手することは出来ませんが
チャートはリアルタイムで情報を提供してくれますので
理解し、分析することは非常に役に立ちます
    • good
    • 0

NO.1の方に賛成です。

さらに言えば、無くなっても少し悔しい程度の資金でやってください。また、バーチャルトレードは百害あって一利ないものです。
    • good
    • 0

小額でも自分のお金を動かすことです


実践で学ぶ以外ないと思います
水泳の本をいくら読んでも、泳げるようにはなりません

本を読んで勝てるなら、経済学者は全員億万長者でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!