重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職活動中の者です。
テレビでCMをやっている会社というのは、それだけ儲かっているという
事でしょうか。

A 回答 (5件)

ほらッ!!


ノ○ァという、駅前英会話のCM攻勢は凄かったでしょ。
それだけ、必死で受講者を集めていたから。。。

ですが、ソレは極端な例として、ほぼCMにたいして莫大な費用は、掛るのは明白。その見返りを信じて企業は、CMを作り出すので余力の無い場合は、作れないとなります。
私の仕事のファッション関係なんか、其の有名タレント(篠は○○子)起用しただけで、前年より目に見えて売り上げを、伸ばしましたから。
イメージ戦略・・・このブランドを着たら、私もその女優のようになれると一般消費者に暗示をかけるのと同じなんです。
    • good
    • 0

プロピアなど更生法申請直前までCMを流していました。



なぜ辞められないか。
ノヴァなどCMを辞めたとたんに危ないという話しが出始めて解約する生徒が増えたそうです。
このようにCMを辞める正当な理由が無いとあそこの会社は危ないとかんぐられる可能性も高いので、なかなか辞めることは出来なくなります。
    • good
    • 0

テレビCMに限らず広告宣伝をしているから儲かっているわけではありませんね



テレビCMなど広告はある意味、儲けるための手段ですので儲かっているとは断定はできません。

ただ、広告出す費用は捻出できているわけですからその点ではまだ大丈夫かなとは思います。
(黒字って言う意味ではなくて赤字でも銀行などが金貸してくれている状態)

よって借金してCM出している企業ならもし、CM効果が出ないと危ないかもしれませんね
    • good
    • 1

儲かっているかは定かでは有りませんが、


少なくとも、テレビCMを作って流せるだけの宣伝広告費を用意できる程度の資金の余裕はあるということは確かです
    • good
    • 1

そうとも限りません


業績が良い悪いに関わらずつねに求人広告を出している会社
同じくシツコイくらいに宣伝を見る会社
のちに倒産というケースは多々ありますから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!