dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーモバイルの導入を検討中です。そこでお聞きしたいのですが
マンションの中でイーモバイルを使用する場合、階数などの条件で
使用できないことがあるのでしょうか?
当方、20階に住んでおり、部屋の中でときどき携帯が圏外になることがあります。
(時間の経過で3本立ったり、圏外になったりを繰り返します。
 ちなみに立地は都市圏のど真ん中です。)
ワンセグの受信状況はとても良好です。
また、住戸内において部屋と部屋をまたいだ無線LAN(11b)は
建物構造の関係かほとんどつながりません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

 階数の条件よりも窓の方向が、基地局に向いているかの条件のほうが


より受信感度に影響すると思われます。
 20階であれば、地上7~80m位だと思いますが、大都市であれば
ビル屋上等の基地局もあるので、高さのせいで受信感度が低下するのは
あまり無いかと思います。
 携帯の電波は直進性が強いため、窓際で基地局方面に障害物が無ければ
概ね利用可能と思いますよ。
 たとえば、D02HWを窓際の条件の良い場所に固定して、USB
ケーブル(5m)でPCに繋ぐようにすれば良いかと。
 ただし、付属USBケーブルをUSB延長コードやUSB-HUBで
接続することは、メーカは薦めていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

基地局がどのくらいの密度で街中にあるのかがポイントの
ようですね。

ご回答の中で「携帯の電波は直進性が・・・」とありますが
イーモバイルの電波も同様ということでしょうか?
質問の中にも書きましたが、携帯の受信感度も自室内では
結構不安定なのです。イーモバイルも同様に接続しては切れて
接続しては切れて・・・を繰り返すということでしょうかね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/08/16 23:46

皆さん イーモバイルが好きですね


新規参入なのに
    • good
    • 0

1です。


改めて読み返すと中途半端すぎの回答で申し訳ありません。
私の知る範囲ではイー・モバイルの技術は現行の携帯電話と大差なく
高層階は弱いのではないかという推測です。
また知人が使用していますが実測は4M台ということを聞いております。
高層住宅ではありませんので、高層ではどうか?というのは不明です。

次に無線LANですが現行の11gは状態が良ければ20M程度の速度が出ることは
多数経験しておりますのでイーモバイルよりかなり速いです。
(ご自宅の回線が光クラスの場合です)
11nという新規格も徐々に普及しておりさらに高速化されています。
昔の無線LAN機器は感度も悪くうまく接続できないことも
多々ありましたが機器の性能も良くなり
バッファローの製品などは増設アンテナなども販売されるようになって
ほとんどの家庭では問題なく使用できる例が多いです。
鉄筋コンクリートの場合木造よりは届きにくいのは間違っていません。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …

結論
やはりイーモバイルは高層では繋がりにくいのではという「推測」と
もともと速度が出るサービスでは無い。(公称7.2M)
無線LANを再検討したほうがベターではないかという「推測」

どちらも論拠として弱く中途半端な回答となってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

どうもイーモバイルの使用はあやしくなってきましたね。

実は我が家でwiiやPS3のオンラインゲームを楽しみたいのですが
私のマンションではグローバルIPアドレスの取得が
認められていないため、マンションで用意されている
回線の他にグローバルIPを確保できそうなイーモバイルを
検討していた次第です。

無線LANのことを書いたのは、無線LANはイーモバイルと同じく
無線の回線ですので11bで部屋をまたぐと使えない現象と同様な
ことが建物の外にあるイーモバイルの基地局と部屋内の
イーモバイル端末間で起こりうるのではないかという懸念が
あったためです。(本来なら周波数帯域などの違いがあるので
しょうが、よくわからなかったため、判断の材料になればと思い
書きました。)

その辺りのことをはっきりと書かずにいたため、誤解を招いて
いたようです。申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/08/16 15:55

携帯に関してですが、やはり地上に向けて


電波を調整しているので高層の建物は
電波が入りにくいのは以前から各社とも言われてました。

イーモバイルが繋がったとしても速度も遅いですし、
無線LANは過去にいろいろ試されたとは思いますが
ものすごい広さのマンションでなければ最近の
機器はほとんど問題なく繋がると思うのですが。
(11bということで古いのかなと)

本質的な回答になってなくてスイマセン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
お答えから察するに携帯とイーモバイルの受信状況は同列では
語れないみたいですね。ということはまだまだイーモバイルの
高層階での利用の芽はなくはないということでしょうか?
それとも携帯と同様な受信状況が予想されるのでイーモバイルが
接続できても速度は遅いということでしょうか?

無線LANはPCが古く、11b以外は試していませんでした。
てっきり建物につかわれている鉄骨等に電波を吸収、遮断などされて
しまうものと思いこんでおり、11a/gなどのことを調べていませんでした。
最近の無線LANが建物構造の影響を受けにくいということでしたら
ものすごい広さのマンションではないのでイーモバイルを導入しても
受信状況が悪くなるということはなさそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/16 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!