
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/しかし、身体に良くなかったりするのでしょうか。
A/人工甘味料は人間の体内では消化されない(カロリーに変換できない)ものを使います。そのため、大量に摂取するとお腹が緩くなる(下痢など)などの症状が出る人もいます。一度この症状が出るようになると少量でも出やすくなるケースもあります。(ただ、ほとんどの人は症状が出ることはないか感じないほど症状が軽いものなので商品化ができるのです)
その辺りは頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
尚、カロリーゼロ飲料そのものは、国の安全基準を満たしていますから問題はありません。ただ、同じものを大量に摂取し続けて体に影響がないかというと・・・。薬も飲み過ぎれば毒(副作用が起きる)なものが多くあるように、安全なものでも体が処理できる摂取量には限度があります。
特に人工的に作っている甘味料を使うものは基準上安全であっても、お茶の代替としては消化できない成分が多いため、消化器にはあまり良いものではないと言えるかも知れません。
要は、お茶の代替ではなくジュースの一つなのです。
ちなみに、アルコール飲料に多い糖類ゼロは甘味料に糖類を使わない飲み物です。それ以外で糖分を補っているため、カロリーが生じます。カロリーゼロは、糖分そのものに含まれるカロリーは存在しても消化で体内に吸収されるカロリーが100g(ml)辺り5kcal以下になるのです。そのため、ゼロであっても実際には100mlで5kcalぐらいは吸収している可能性があります。
Q/開封した後、冷蔵庫に入れずに1ヶ月ちかく?置いておいても
腐らない?
A/コップに注いで飲み、たまたま栓をしっかりし、雑菌の侵入が少なければ持つかも知れませんが、そもそも味が変わらなければ、大丈夫なのでしょうか?
そこをまず考えた方が良いでしょう。常温で1ヶ月も放置するのは危険です。
人間には消化できない糖分や甘味料でも分解でき毒素を出す微生物はいます。清涼飲料水には香り付けなどに香料や過剰な人工甘味料を使っているものもあり、少々の腐敗では味の変化が分からないこともあります。
味がおかしくなるというレベルは、明らかに飲んだら危険なレベルですが、味がおかしくなくとも体調が悪い時や本人が気付かず免疫力が低下している時に数日以上放置した清涼飲料水を飲むと腹を下すことは比較的多くあることです。基本的に、開栓後は冷蔵庫に保管し、最大で一週間以内に飲みきるようにしましょう。常温保管の場合は、24時間以内に飲みきるのが無難です。
人間の味覚など大したものではありません。偽の甘味料で甘いと感じます。濃い味付けや香り付けされたものは、腐っている状態でも味覚が濃い味に欺されやすくなり、気付き難くなりますから、自分の感じる味だけで判断するのは避けた方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
実際のカロリーはゼロではありません。
調べれば分かります。
人口甘味料を使っていますので、絶対安全だ!とは言えないのではないでしょうか?
腐っていないようでも、飲む事はやめた方がいいです。
賞味期限は安全である期間を示していますので、開封していなくても、賞味期限が切れたものは危険です。
ましてや、一度開封したものを1ヶ月も放置したものはかなり危険だと思います。
微生物が繁殖とかしているかもしれませんよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- その他(料理・グルメ) 酸辣湯麺をお作りになる方に質問です。 1 2022/10/19 07:04
- 飲み物・水・お茶 手作り水出しアイスコーヒーの消費期限 3 2023/07/15 14:04
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋を経営してる方に質問です。 父が個人店居酒屋をやっており、たまに手伝いをしてます。 カシスとト 1 2023/06/09 18:39
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 地震対策でポリタンクなどにためておいた水なのですが、飲めるようにする方法はありませんか? 3 2022/07/10 03:34
- 飲み物・水・お茶 16時間牛乳を冷蔵庫に入れ忘れて、部屋に置いてました。冷房はつけてました。腐りましたか?冷やしても飲 2 2022/07/29 11:44
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
- 冷蔵庫・炊飯器 昨日家に帰ったら 冷蔵庫、冷凍庫が家に帰ったら 冷えてませんでした。 コンセントが抜けていたみたいで 5 2022/07/14 00:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
気圧の単位
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
クランペットとイングリッシュ...
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報