
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
梅干しを干すざるには、竹ざる、あるいは柳で編んだざるを用います。
金属製はステンレスでも難しいでしょう。理由は腐食しやすいからです。梅干しは15%前後の食塩濃度で付け込みます。出て来る梅酢もその濃度になります。更にこれをざるに開けて干していると濃縮され、更に食塩濃度が上がります。
また梅は有機酸を含んでいますから、酸性です。酸性下の高濃度の塩分は、金属を腐食させます。様々な物質の中で食塩中の塩素がステンレス鋼を腐食させる原因物質になります。そして発生した錆びも、錆びて発生した破片も異物となります。
ステンレス鋼は「錆びない鋼」の意味ですが、絶対に錆びないとの意味ではありません。条件次第では腐食します。
ステンレス鋼には様々な種類があります。経済性、耐食性(錆びにくさ)。硬さを特徴とするものがあります。大分類で5種類、それぞれの中のグレードの差を入れれば、数十種類以上のステンレス鋼があります。
梅干しや醤油などに長期間接しても錆びないステンレス鋼もあります。でも極めて高価です。その様なもので作られているざるは作られていません。
質問者さんが考えている金属ざるは、おそらく経済性を重視した余り耐食性がないステンレス鋼でしょう。種類としてはフェライト系ステンレス鋼のJISの鋼種番号でSUS430当りが一般的に使われています。耐食性は低いです。
錆びずに安価な材料として、長けざるか柳ざるを梅干しを干すざるとして使っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/21 22:06
凄く丁寧な回答ありがとうございました。
梅干しの塩分18%で作ったんですが、金ざるが錆びるなんて考えもしなかったです。
竹ザルだと来年使うまでにザル自体にカビが生えそうだなぁ…と思い、金ざるなら使った後、食洗機にでも入れればオッケーと、安易な考えで投稿した次第ですf^_^;
昔ながらの道具で、美味しい梅干しに仕上げたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報