重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アルカリ性の飲み物ってあるんですか? レモンはアルカリ性だときいたのですが・・・

A 回答 (5件)

>レモンはアルカリ性だときいたのですが・



 何年か、いや何十年か前にはやった現代版の迷信である、
酸性食品・アルカリ性食品の名残ではありませんか?
 レモンなどのすっぱさはクエン酸という酸によるものです。
 酸味という言葉はありますが、アルカリ味もしくはそれを表す言葉はありませんね。
 ということは、アルカリ味の食品は無いか、無いに等しいのではないか、
と私は思うのですがいかがでしょうか。
    • good
    • 1

重曹を買ってきて少し水に溶かして舐めてみてください。


重曹の溶けた水を煮沸してから水で薄めて舐めてみてください。

重曹の時はそれほどでもないですが加熱した後のものは嫌な感じの味になっているだろうと思います。
これがアルカリ性の溶液の味です。
石鹸や洗剤を舐めても同じような嫌な味がします。

酸性の食品は多いですがアルカリ性の食品はほとんどありません。口に入れるものでは重曹ぐらいが限界です。(「酸性食品」、「アルカリ性食品」という言葉は忘れてください。科学的な根拠はありません。)

たんぱく質、脂肪はアルカリ性で分解します。生物(特に動物)にとっては危険な物質です。危険な物質をいい味だと感じることは危険なことです。味や臭いは危険なことから逃げるためのセンサーの役割も果たしています。口に入れたものの味が変だといって吐き出すのはそういう動作です。アンモニアの臭いに対して敏感なのもアンモニアが腐ったたんぱく質の存在を知るセンサーになっているからでしょう。空気中に数ppmあれば分かるようです。

それを裏返しにしたような猛烈に臭い発酵食品があるようです。腐敗と発酵が少し異なることだということでしょう。それぞれに関係する菌の活動で生じる物質が異なるのでしょう。
そういう猛烈に臭い食べ物を旨いといって食べる人がいるのですから人間というのは不思議です。
    • good
    • 0

牛乳はアルカリ性だと思います。

    • good
    • 0

味としては


酸性=すっぱい
アルカリ性=苦い
    • good
    • 0

>レモンはアルカリ性だときいたのですが・・・



思いっきり酸性ですよ。

ミネラルウォーターにはアルカリ性のものが多いようですが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!