dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~よりずっと・・・だ」という比較の文章で質問があります。
以下のような文を見つけました。
I was making a lot more money before, but even with a lower salary, I am much more happy here, because I live this city and the food and the people.
ここでは'much more happy'となっています。本来はhappyの比較級はhappierですが、much happierでなくてmuch more happyのほうが正しい or よく使われるのでしょうか。

A 回答 (5件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



まず、使われないとは言えません。 でも、使われるときには2つの理由があります。

一つは、much moreとhappyを分けて、本当にhappierと言いたい時ですね。

もう一つは、正しいとは言えない言い方です。 文法的にいけないとか言うのではなく、一般的にそういう言い方はしないとされている、というときです。 (そういう時、日本では、学校英語では、正しくない言い方と言われてしまいますが)

ただ、この文から見て、多分この人の場合は、正しいとされる言い方をしていないと見るのが妥当と思います。

なぜかと言うと、because以下の文章がおかしいからです。

because of this city, the food, and the people, ならまだいいのですが、(意味がはっきりしなくて、つまり推測に任す必要があるけど、という意味です)、一応、文になっているわけです。

しかし、例文はbecause I live this city and the food and the people.となっています。 私から見ると非英語圏の人が書いた英語と見るしかありません。

まず、andが多すぎます。 また、文として、the food and the peopleがなんだとは何もかかれていないと言う事なんですね。 また、live と the cityの関係は?

I live outside of this cityとすればこの都市にはすんでいないので、少ない給料でもけっこうすめる。といっているのか、I live in this cityと言って、この都市なら、大都市と違って安くすめる、といっているのかわかりません。

the food and the peopleと安い給料でもやっていける理由とどういう関係があるのか。 文法的に言えば、この二つの単語が掛かる動詞はどこ?となります。

ですから、私は、この文のlevelから言って、much more happyは間違った言い方をしていると判断しざるを得ないだろうと思います。

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

来たメールをそのまま貼り付けたのですが、#2の方がおっしゃっているようにlive はlikeかloveの間違いだと思われます。私は無意識に(?)"like"と書いてあるものとして読んでしまっていました。「この都市、食べ物、人が好きだから前よりずっと幸せだ」っていう意味だと思っていたのですが、much more happyは間違った言い方をしていると判断したほうがよいということなのでしょうか。much more happyと使うことはないのでしょうか?

補足日時:2002/12/12 23:50
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/12/18 01:58

この場合、受験英語でmore happyを使うことは絶対にありません(長文の中は別にして)。

一体どの参考書/文法書にmore happyが「比較級の例外として扱われているか」may-mayさんに是非お聞きしたいです。

「今の私」と「昔の私」など環境の違う同じ人物を比べる場合でも 受験英語であれば(!)I'm more happy than I was in a(a入る!) high school.とは間違いなくいいません。I'm happier than I was --.といいます。may-mayさんのいわれるのは、正確には「同一人物の、2つ(!)の性格、状態を比較する場合」です。(難しく言えば「高次比較構文」といいす)。
e.x I'm more happy than sad. 「私は悲しいというよりむしろ嬉しい」(煩い姑が亡くなった嫁さんの心境で)
質問の文では「今」でも「昔」でも「私」の「幸せさ」について述べているのでmore happyにはなりません。

ではこのmore happierの形の正体は何かと言うと、「happyなど-yで終わる二音節語は-er,estがつく」と
教科書には書いてありますが、ざっと調べたところ

A「比較級の新しい(第二次大戦後の)傾向として-er,-estからmore,most形へということが指摘されており、その傾向は特に2音節(comon,cloudy,fussy,--)に著しく,単音節にも及んでいる」(「現代の英文法 7 形容詞」P265)

B「(-er,estをとる2音節語や)1音節の中にも、叙述用法(S+V+CのC《補語》になる用法など)で、特にthanを伴う場合はmore,mostをとることがある」(「続・英語教師の英文法」P124)
John is more bad than Bob is.

C「---さらにまた一音節語も含めて-er,をとる形容詞も叙述用法に用いられる場合、more-、を用いることができる」(「学校英文法の基礎3冠詞、形容詞、副詞」P268)
Jim is more happy than Bill(←問題のmore happyココでやっと見つけました!)

D 「2 b) She is more kind than he.
このような屈折比較形(-er,-estのこと)をとるのが普通な語もときどきmore-,most-の迂言的な比較級の用いられることもありますから、2のb)のような表現が絶対存在しないことにはなりません」(「続英語語法辞典」P120)

E 「moreをもちいることは原則的にどの語でも可能でる。普通-erを用いる語でmoreが比較的用いやすいのは叙述用法(補語の用法など)でthanを従えている場合である」(「新文法選書7、程度表現と比較構造」)
it is more handy cheaper than ....

{引用は、一部paniniXXが改}

さらに
1)He is happier than she.と
2)He is more happy than she ではどう意味が違うかと言うと1は、happyといる性質を強調するの傾向があるのに対して、2は、more happyのように比較のしるしとなる語に強勢をおくことができるという文法家もいます (さきの「続英語語法辞典」P121参照)


またいつものG説に対して私は、この文の話者が語調の関係で前のa lot more moneyに引きずられた(故意にパラレルにした?)のではないかとも考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/12/18 01:59

pです。



そうですね。確かにlikeもあり得ますよね。私は逆に初めからloveと呼んでしまいました。(^^;)
想像ですが、iとoがキーボード上隣である為のミスタイプと思われます。又、個人的な意見ですが、この例文では表現が大げさな米人ならlikeよりloveを使うのでは、と思います。
    • good
    • 0

受験英語では、この場合はmore happyを使うんです。



通常は、happierを使います。例えば、
I'm happier than Lucy.
というような場合です。この場合、「私」と「Lucy」を比べているので、happierでいいんです。

でも、ご質問の文章のように、「今の私」と「昔の私」など環境の違う同じ人物を比べる場合は、どんなに短い単語でもmoreをつけて表します。
I'm more happy than I was in high school.
などです。文法書でも比較級の「例外」として特別に扱われているはずですから、参考書等見てみてください。

現実にそのような言い方を使うのかどうかは分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

muchがついているからhappyが原型で使われていると思い込んでいましたが、そういう使い方もあるんですね!!!勉強になりました。ありがとうございました!実際に使われているかどうか気になりますね・・・

お礼日時:2002/12/12 23:54

happier、またはmuch happierが普通です。


much more happyとは聞きますが、それ程間違っていないので、許してあげましょう!でも私は使いません。

Gさん、例文にあるliveは多分loveの間違いだけだとと思うよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来たメールをそのまま貼り付けたのですが、やっぱりlive はlikeかloveの間違いですよね。ご指摘いただくまで、liveになっていることにすら気付いていませんでした!(汗)無意識に(?)"like"として読んでしまっていました。文法的にはやっぱりhappierを使ったほうが無難というか正しいとおもっていいんですよね。回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/12/12 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!