dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在主婦です。車の運転の事で悩んでいます。
車の質問というより、精神的な悩み相談になってしまうかもです。

8年ほど前、車の運転免許をやっとこさ取得しました。自家用車を所有しない育ちだったので、教習所では上手ではなかったです。
免許を取得してすぐ、初心者の折に一度、大きな踏み切り前で停止をしていたところ、
後ろのタクシーにものすごいクラクションを鳴らされて煽られ、(早く進めよという意味でしょう。)
まだ前方の車が踏み切りを渡り切っていなかったのですが、
「運転のプロが(行け!)と煽るのなら、発進しなきゃならないのかな?」と、発進したところ、
詰まってしまい、最後まで進めず、遮断機が折り、立ち往生をしてしまいました。
前の車が場所を作って避けてくれ、周囲の人が「反対車線でもいいから早く出ろ!」みたいに教えてくれて、事なきを得ました。
発進した私がバカだったのですが、それ以来、ペーパードライバでした。

最近、周囲から色々とプレッシャーをかけられ、
教習所のペーパードライバーコース(PD期間10年以上経過者の48時間コース)というのを受講しました。
指導教官からは「操作・交通ルール等は問題ない。あとは、実生活での慣れだよ」と言われました。

ですが、実生活で独りで車に乗る事が怖くてできないのです。誰か隣にベテランが同乗してくれたり、
車庫入れ・車庫出しの様子を見ながら声をかけてくれればスムーズではありませんが動かせますが、
それでも他人様の車が泊まっている状態の駐車場等はもう最初から怖くて入れません。

先日、往復60キロくらい、都内と東京駅の北口ロータリーを廻る練習をしました。
操作に問題は今のところ、ないのですが、煽られる(スピードを出せよ、みたいにされたりする)と、
3速から間違えて6速に入れてしまったり、小ミスが多くなって、結局びびって停止してしまいます。

何かもっといいスクールに通ったほうがいいでしょうか?(もしご存知ならお教えください。)
それとも、自力で練習して克服するしかないでしょうか?(ド素人向けの本・運転の恐怖心の取り払い方など、ありますでしょうか?)
世の中の為に、運転はきっぱり諦めたほうがいいでしょうか?

諦めて逃げるのは簡単で、私も本当ならそうしたいですが、
運転ができないことを、主人の実家から怪訝に思われている(主婦は運転ができるのが当たり前。できないのはナマケモノ。)
ので、肩身が狭いので、何とか運転ができるようになりたいとは思っているのですが。
スムーズに運転してお買い物ができる主婦の方が、とてもとても羨ましいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

まず最初に心に刻むべきは、車の運転は自己責任だということです。



他のドライバーがどうしようと、あなたが安全だと思う方法で運転するというのが鉄の芯のように心の中になければなりません。

もちろん、科学的な話であるとか、客観的な議論に対しては理性でもって意地を張ることなく柔軟に受け入れていく必要がありますが、それと、路上でのやり取りを混同してはいけません。人ではなく内容でもって判断しましょう。

それと、恐怖心は車を運転するときに必要なものです。怖いと思うということは無理をしているということです。無理を続ければ事故になります。

恐怖を克服するのは蛮勇ではなく、腕の向上です。ただし、腕を上げるためにはコントロールされた少しずつの勇気 (チャレンジ精神) を持ち続けなければなりません。

>自家用車を所有しない育ちだったので、教習所では上手ではなかったです。

自家用車が子供時代にあったかどうかは関係ありません。知識は雑誌などから得られますし (教習本の知識だけでは圧倒的に不十分です)、交通安全に対する姿勢は自ら磨くものです。

意識の高い人は最初からうまいです。それは、実技をする前、習っている最中から知識をフル稼働し、頭の中のイメージトレーニングが出来ているからです。

同じお金や時間を使っても、腕の向上の速度はあなたの取り組み姿勢次第で変わってきます。

>後ろのタクシーにものすごいクラクションを鳴らされて煽られ、(早く進めよという意味でしょう。)

ものすごいクラクションをタクシーが装備していたと思えません。普通のクラクションだと思います。クラクションはコミュニケーション手段の一つに過ぎないし、早く進めという意味とは限りません。相手が怒ってたとしても別の理由かもしれません。

>「運転のプロが(行け!)と煽るのなら、発進しなきゃならないのかな?」と、発進したところ、

勝手な解釈ですよね? それと、他人がどう言おうが、自分で安全を確信できないことをしたらダメです。(常に事故は運転者の責任です。相手が突っ込んできても責任の一端はあります。)

普通のベテランドライバーなら、踏み切りに突っ込んだら重大な事故になることはわかりきってるので、そんな解釈をするとは思わないでしょう。自分の身は自分で守るというのは車の流れの中で大前提ですから。

>指導教官からは「操作・交通ルール等は問題ない。あとは、実生活での慣れだよ」と言われました。

実は、この「慣れ」の方が遥かに長い道のりなんですが、、、

わたしは平均より飲み込みの早いほうですが、それでも車に「乗れている」と感じるようになったのは半年後でした。(毎日のように乗って)

>ですが、実生活で独りで車に乗る事が怖くてできないのです。誰か隣にベテランが同乗してくれたり、
>車庫入れ・車庫出しの様子を見ながら声をかけてくれればスムーズではありませんが動かせますが、

それは、バリバリの初心者ですね。(^_^;

>それでも他人様の車が泊まっている状態の駐車場等はもう最初から怖くて入れません。

止まってる相手も怖いとなると、これはもう練習するしかないです。

>先日、往復60キロくらい、都内と東京駅の北口ロータリーを廻る練習をしました。

それはまた、難しいところをいきなり、、、

>煽られる(スピードを出せよ、みたいにされたりする)と、3速から間違えて6速に入れてしまったり、小ミスが多くなって、結局びびって停止してしまいます。

これも結局、練習だとか、普段から運転に対する姿勢をしっかり持つということしかないと思います。必要なのは腕が上がることから来る確かな自信ですね。

>何かもっといいスクールに通ったほうがいいでしょうか?(もしご存知ならお教えください。)

教習は最初のきっかけだけを目的にしてますので、いくら教習を受けてもうまくなりません。もしやるとしたら、緊急回避など応用的な訓練をしてくれるスクールですね。

各メーカー、およびJAFなどがやってます。例えばホンダ
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HDS/dschool_ga …

それと、JAFメイトに毎月ある記事は、良く読む価値があります。科学的な検証であるとか、ミスしやすい状況での対処など、実践的な知識が詰まってます。

車雑誌などでも運転テクニックの乗ってるものはあると思います。一年間でいいのでとってみたらいかがでしょう。

なんでもそうですが、人間は理解していない動作をすることは出来ません。腕を上げるには練習は欠かせませんが、知識も必要です。幅のある知識は応用力を高め、その後の向上を助けます。

>それとも、自力で練習して克服するしかないでしょうか?(ド素人向けの本・運転の恐怖心の取り払い方など、ありますでしょうか?)

最初に書いたように、「恐怖心を取り払う」ことだけはやめましょう。恐怖心は安全運転に必要な大事な要素です。高揚する気持ちにリミットを掛けバランスを取ることで、最適な運転が出来ているわけです。

それとネットで検索してみましたか? 最初にも書いたように、知識を求める気持ちがないとなかなか向上しませんよ。精神的なものというより取り組み姿勢の問題です。

>世の中の為に、運転はきっぱり諦めたほうがいいでしょうか?

それを判断するのも自己責任の一つです。

>諦めて逃げるのは簡単で、私も本当ならそうしたいですが、
>運転ができないことを、主人の実家から怪訝に思われている(主婦は運転ができるのが当たり前。できないのはナマケモノ。)
>ので、肩身が狭いので、何とか運転ができるようになりたいとは思っているのですが。

なら話は簡単で、やめればよろしい。最初に書いたように他人がどういおうと、自分が安全にこなせないと思うなら運転してはいけません。

>スムーズに運転してお買い物ができる主婦の方が、とてもとても羨ましいです。

自分でそう思うなら頑張ればよろしい。基礎は出来ているということなら、後はもう他人に出来ることはわずかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホンダではないですが、ペーパードライバーコース、中級の講習会みたいなのには参加済みです。正直、中級の講習会に参加して、わけがわからなくなってしまったというのが本音です。知識を求める気持ちもあり、車の構造が判るような本を読んでみましたが、自分の中では単語だけが意味なく浮いています。実践に全く結びつかないんです。
情けないバカだとは自分でも思います。

教習場などでは車庫入れとかこすらないんですが、他の教習車が近づいてくるととたんに冷や汗が噴出します。

本当に、向かないのかもですね。やはり諦めも選択の一つですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 17:33

>先日、往復60キロくらい、都内と東京駅の北口ロータリーを廻る練習をしました。



もっと田舎から始めてはどうですか。

電車

田舎

コンパクトなレンタカーを6時間くらい借りる

のんびりドライブする

煽ってくるクルマには,道を譲る

駐車場が大きめのレストランで,駐車

時間に余裕をもってレンタカーを返す

電車で帰る

1か月に1回くらいのペースで
1年後は立派な田舎のドライバー

あとは,ちょっとづつ都会へ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主人が運転してくれて、帰省時に、人気のない「道の駅?」の駐車場とかで練習したり、公道でも車が少ない、広いところは大丈夫だったんですよ。夜は、真っ暗で怖いですが。

問題は、家の近所や都内なんですよね。こっちに戻ってくると途端にダメです。度胸がないんでしょうか・・・。

お礼日時:2008/08/19 18:03

>>3速から間違えて6速に入れてしまったり



 ってことは、マニュアルですね。
 立派です。
 習うより、慣れろです。
 恐怖心が有った方が、事故を起こさないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

慣れろですか・・・。
遠い道のりですね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 17:48

軽自動車をレンタルしてみては


一回り以上小さいです
エンジン音、車外音など
大きい車よりスピード感覚が同じ速度でも速く感じられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな腕で、他人の車をレンタルするという度胸はありません・・・。
もし運転するなら、購入をしなければなりません・・・。
もし運転を諦めていなければ、機会を見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 17:44

都内のように車が多く、狭い道もあることが


難しくさせている原因のひとつだと思います。
駐車場なども田舎に比べてものすごく狭いです。

私の住んでいるところは、田舎で道幅もあり、
道路も比較的すいています、そもそも車が
なければ生活できない地域でもあります。

車に乗らなくても生活できるならば、乗らなくても
いいんじゃないかと思いますが・・・。

基本的なことができるなら、これ以上スクールに
通っても意味無いでしょう。実経験あるのみです。
もう20年近く車を運転していますが、軽自動車ばかりです。
主人の大きなセダンは、小回りが利かないので運転しません。
1.小さ目の車に乗る
  いかにも女性向けの車だと、女性が運転しているんだろうと
  向こうからよけることがあります。
2.あおられても気にしない。
  流れに乗ることは必要ですが、あおられても平常心を保ち、
  前に進むよりも、よけることを心がけましょう。
3.あとは、慣れです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

平常心ですか。慣れるまでが大変なのですよね・・・。
避けることを心がける・・・か。
ありがとうございました。頑張ります。

お礼日時:2008/08/19 16:47

初心者克服7ヶ条



・ぶつけても擦っても良い、安い車に乗る
・他の車にぶつけても擦っても良いように、ちゃんとした保険に入る
・「他の車にぶつけたり擦ったりしても慌てる必要はない。全部保険屋に任せれば良いのだから」と思い込む
・ぶつけても擦っても、自分の車は直さない。傷だらけの車に乗ってれば、周囲の車は「あの車には近付かない方が良さそうだ」と、近付かずに避けてくれるから
・何度か、軽くぶつけたり擦ったりしてしまえば「なんだ、こんなもんか。乗ってる人間が怪我さえしなきゃ問題ないじゃん」と思えるようになる
・常に車に初心者マーク(若葉マーク)を付けておく。このマークが付けてあれば、クラクションを鳴らされる回数が減り、周囲の車は「初心者だヤバい」と思って近付かずに避けてくれます
・「わたしゃ常に初心者だ」と開き直る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初心者マークをつけていたら、すごく煽られる傾向にありました。
もみじマークをつけたら、別にもたもたしていないのに、信号待ちなどで後ろの車に軽くクラクションを鳴らされることが多いです。

何かつけると、面倒くさい傾向にあります。
ひらき直れってことですね?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 16:42

車に乗らないと生活が不自由なのでしょうか?



はっきり言って、運転の適性がある人と無い人がいます。
どうしてもと言う必要性がないのなら、運転などしない方が良いのでは・・と思います。

私ですか?
100万キロ(百キロではないですよ)は乗りました。
職業運転手として10年程・・・
それでも、私には運転の適性がないのだと思い車を降りました。
他人を傷つけたこともありません。
1万回注意していても、一回注意が逸れた時・・事故がおきます。
幸い車をこするとかで済みましたが、大きな事故を起こさない内にと思いました。


車を乗らなくなって、特に不自由は感じません。
バスも電車もありますし・・もちろんタクシーも。

車に乗る乗らないは、質問者さんの自由です。
が、私の様な選択もあると言う一例を紹介しました。

免許は返納はしていません・・身分証明書としては使っていますので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

車があるほうが、不便で無駄遣いだとは感じていますよ。

しかし、主人の実家の親戚に、「車を運転できない嫁は、料理・家事ができないバカ嫁と同じ」扱いをされている以上、頑張るしかないんです。通院も、子供の幼稚園の送り迎えもできないと思われているんです。「子供の送り迎えは歩きか自転車で・・・」と言ったら、非常識者扱いをされました。

ですが、プロの職業運転手さんが運転を止めた、というのも、理にかなっていて、やはり運転は難しいのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 16:38

 車の運転ができることを自慢する必要もなければ、車の運転ができないことを恥ずかしく思う必要もありません。

運転なんて慣れればだれでもできます。
 早朝の交通量が少ない時間帯を選んで近所の同じコースを練習してみてはいかがですか。できたら小回りのきくオートマチック車がいいでしょう。教官が言うように「慣れ」です。
 だだ、向き不向きはあるでしょう。どうしても慣れなければ無理に運転しないほうが身のためです。夫の実家の「主婦は運転ができて当たりまえ」と言う考えは偏見です。運転しないできない主婦は山ほどいます。安心してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同乗してくれる先生役の都合がついたときには練習するようにしていますが、やはり毎日連続して乗らないと、怖さが倍増しますね。
初心者の頃、AT車で踏み切りのヒヤリを経験してしまった(発進がカンタンだったので、ついつい気の緩みで発進した気持ちを覚えています)ので、ATのほうが怖いんですね。(アドバイスを否定するわけではないんです、スミマセン。)
主人の実家では、多くの女性親族に笑い者にされましたよ。車の運転のためにペーパードライバー講習を30万近くも払って受講したと告げたら、バカ扱いされました。女性のほうが運転できない女性に対して厳しいみたいです。

偏見だと言ってくれてちょっと嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 16:19

他人からのクラクションや煽りは無視。


自分が知ってる限りの交通規則をしっかり守ればOK。

制限速速度以下で走るのはちょっと他人には辛い…ので
なるべく空いている道路を選ぶようにしてみる…。

制限速度(40kmくらい)が無理なく出ているのであれば、
他の車は完全無視でOK。

※状況判断の材料として無視はいけませんヨ
 自分に有害だと判断できたら無視。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無視ですね。
指南役が、横でうるさいです。精神的プレッシャーですが、それでもまだ独りが怖いんです。
「早く発進!」とか「周りの車の流れに合わせろ!」とかね。
この人を降ろしてひとりで練習ができるようになりたいので、
今、悩んでるんです。

自分に有害だと思うのはすべて無視します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 16:00

どんな車に乗っているのでしょうか?


運転のしやすい車を選ぶことも重要です

あとは、経験でしょうね
踏切で立ち往生した時も
>反対車線でもいいから早く出ろ!」みたいに教えてくれて、事なきを得ました
この様な経験をした事によって、次からは自信を持って対応できるのではないですか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通自動車のステーションワゴンです。
サイドミラー大きく、運転のしやすい車だそうですが?
近所の主婦の方も同じメーカーのに乗っていますし、よく見かけますよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!