
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論は,ANo.1,2の方のおっしゃるとおりです。
ここでは,若干法律的な説明を補足いたします。
「賠償金」と書かれていますので,交通事故などの不法行為(民法709条)による損害賠償請求か,または契約の債務不履行等による損害賠償請求(民法415条等)の訴えのようですね。
相続の効果として,相続人たる遺族は,被相続人の財産上の権利義務を承継します(民法896条)。これは,「意思を継」がなくとも,相続による当然の効果として発生します。
慰謝料請求権も相続の対象となります(最高裁判例)。
このことから,相続人は,訴訟手続きを受け継いで訴訟当事者にならなければなりません。
訴訟の受継ぎについては,民事訴訟法124条にも規定されております。
そして,遺言がない場合,相続人は,損害賠償債権について,法定相続分の割合で分割して取得することになります(民法898条,427条)。
【民法】
(相続の一般的効力)
第896条 相続人は、相続開始の時から、被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継する。ただし、被相続人の一身に専属したものは、この限りでない。
(共同相続の効力)
第898条 相続人が数人あるときは、相続財産は、その共有に属する。
(分割債権及び分割債務)
第427条 数人の債権者又は債務者がある場合において、別段の意思表示がないときは、各債権者又は各債務者は、それぞれ等しい割合で権利を有し、又は義務を負う。
【民事訴訟法】
(訴訟手続の中断及び受継)第124条 次の各号に掲げる事由があるときは、訴訟手続は、中断する。
この場合においては、それぞれ当該各号に定める者は、訴訟手続を受け継がなければならない。
1.当事者の死亡 相続人、相続財産管理人その他法令により訴訟を続行すべき者
2.(以下略)
No.4
- 回答日時:
今までの回答がすべて正しいので、手続き的な側面から若干補足します。
原則として、原告が死亡すると訴訟は一時的に中断します。原告の死亡時から最低3ヶ月は中断します。その後、原告の相続人が「受継の申立」をすることで、再開します。3ヶ月以上の中断と定められているのは、相続放棄などをする人がいるかもしれないからです。
ただし、弁護士や司法書士(簡易裁判所)が訴訟代理人として訴訟を行っているときは、中断なく訴訟が進行します。もちろん相続があったことは裁判所に伝えなければなりません。
No.2
- 回答日時:
訴状提出後に原告が死亡した場合は、相続人が原告の立場を相続します。
つまり、相続人が原告となり、訴訟が継続されます。
被告の場合も同一で、相続人が被告の立場を相続します。
No.1
- 回答日時:
訴訟の内容によります。
賠償金の請求ということであれば、相続人がその賠償金の請求権も相続財産になりますので相続しますから、相続した相続人が訴訟を継続することとなり、その賠償金も相続人が受け取ることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
稻荷神社 解籤二番
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
アコムで訴訟されたことありま...
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
架空請求業者に、氏名と生年月...
-
法善寺籤詩
-
「・・・を含む」と「・・・か...
-
稻荷神社 解籤十三番
-
仕事が遅いからクビって不当解...
-
他人の住所検索方法は?
-
ネクステージという車屋さんを...
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
嫁が整形していた、産まれた子...
-
AVサイトの請求に対応すべきか?
-
やられたらやり返す倍返しだ!...
-
法律用語「適さない」と「適し...
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
請求権競合の関係とは? 損害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やられたらやり返す倍返しだ!...
-
稻荷大社神籤懇請解籤第十三番
-
稻荷神社 解籤二番
-
アコムで訴訟されたことありま...
-
稻荷大社神籤懇請解籤。
-
稻荷神社 解籤十三番
-
法善寺籤詩
-
公務員です。仕事上のミスで訴...
-
勝手に侵入してきた水道局の人...
-
三大薬害訴訟って何でしょう?
-
訴訟の併合について
-
小学校の講師が生徒に民事訴訟...
-
訴訟の準備書面の「求釈明」とは?
-
『再訴』と『別訴』と『反訴』...
-
隣の子供が、自宅壁にボールを...
-
TwitterのDMで下半身の画像を送...
-
アイコンを友達の顔にする人っ...
-
訴訟の併合について教えて下さい。
-
公務員の試用期間での分限免職...
-
嫁が整形していた、産まれた子...
おすすめ情報