dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日パソコンを閉じようとしたら、デスクトップ画面のまま何も動かなくなりました。
アイコンも出ていなくて、モデムの電源を切り数分後につなげてみましたが、動きませんでした。
困って友人に電話したところ「バッテリーを外して、またいれてみろ」と言われ、
そのとおりしたら直りました。
なぜこんな事で直ったのでしょうか?
静電気のせいですか?
また動かなくなったら、いつでも外していいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

直ったように見えてるだけかもしれません。


例えば、一時的にシステムが作ったファイルがHDDの傷がついた場所にアクセスを行ったりして、システムが不安定になった可能性やバックグラウンドで動くソフトの不具合でメモリーが圧迫されて動かなくなっていた可能性もあります。

つまりまた同じ状態になる可能性があるわけです原因を追究した方が良いと思いますよ
まずウィルスなどに感染していないか、ハードディスクに傷がついてアクセス不良を起こしていないかをチェックしてください。

次回からは、ご使用のパソコンのOSがWindows系であるのならば、まず最初に試すのはCtrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ等が動かないか確認してみてください、次に電源ボタンを5秒以上押してみて電源の切断を行ってください
これでも駄目な状態で初めてバッテリー外しを行ってください

ただ、電源が入った状態でパソコンの電力供給を絶つことは不都合を増大させる要因になりますのであくまでも最後の手段でおねがいします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因を追究したほうがいいのですね。
今からウイルスチェックして、詳しい人に「ハードディスクの傷」の
チェックを頼んでみます。
また同じ事になったら、教えていただいた方法を試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 14:28

>長押ししたのにOFFになりませんでした。


それでは仕方ない所でしょうね。避けなければなりませんが
強制リセットもしょうがないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんだかPCがこわくなってきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 14:55

バッテリー駆動中の話ですよね?いわゆる「ブチ切り」ですね。


動作中のシステムに対しての最終手段です。宜しくないです。

閉じようとした・・・LCDパネルを閉じたらそうなったのですか?
閉じれば設定如何でスタンバイや休止状態に移行する場合もあります。
「閉じようとした」動作は、一連のシャットダウン作業を行なった後、
システムが終了したと判断して閉じようとした、ともとれます。

ブチ切りした時にHDDへアクセスしていれば、さらに危険が伴います。
ご友人は、面倒だからそのように安易に返答されたか、知らない方か。
たまたまシャットダウン作業に時間がかかっていたのかもしれません。
少し余裕を持って正常にシャットダウンするまで待ってみて下さい。
頻繁にシャットダウンに失敗するようなら、ソフト・ハードまたは両方の不具合も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

閉じようとしたというのは、右上のバッテンをクリックしてデスクトップの画面になり、その画面のまま一時間以上「スタート」もアイコンも何も出なかったのです。
PCに詳しくないので変な書き方ですみません。
友人はPCに詳しいわけではなく、よくパソコンが固まったと騒いでいる人です。
プロバイダーに電話したところ20分待っても順番が回ってこなくて、あせって友人に電話しました。
不具合も頭にいれて、様子をみてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:46

>「困ったときのバッテリー外し」というのはシステム系技術者のおまじないです。


技術屋として一番やってはいけないこと。
せめて電源ボタン長押しでの電源OFFをする。
(電源ボタンをただ押した場合にはOS側の制御で設定された動作を使用とします。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーはずしは、やらない方がいいのですね。
友人にも教えてあげます。
長押ししたのにOFFになりませんでした。
あせっていて長くなかったのかも・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:25

PCは、電気で動作しています。


原因は、わからなくても、通電をやめたら元に戻ります。

単に初期化されたと言う事ですが、たまたまこのようなことが起きたのか、よく起きるのかで対処は違います。
よく起きるのであれば、原因を探した方がいいと思います。
正常終了できない場合設定を変更したものが正確に反映されないこともあります。

今は、気温が高いので熱暴走の線が濃いです。排熱対策をしましょう。
HDDがしねば、データの復旧はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまーに起きます。
いつもはほっておくと直るのですが、昨日は直りませんでした。
熱の事は考えた事もなかったので、排熱対策をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:20

いわゆる「リセット」ですね。

少々乱暴ですが、「困ったときの
バッテリー外し」というのはシステム系技術者のおまじないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり乱暴なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!