dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は世界有数の債権国と聞いたことがあります。またそれ以上の債務国とも聞きます。
国民年金制度が破綻しそうになっている昨今、自然体なら日本はアルゼンチンみたいに破綻してもおかしくはないとは思うのですが、どう思われますか?
アルゼンチンとはGDPの規模も全く違うため、日本が破綻すれば大恐慌がおきると思います。アメリカや世界各国が助けてくれるかもしれませんが、国にも政治にも希望が持てず、将来を悲観するしかありません。

世界各国の債権、債務額が載っているサイトあれば教えてください?

A 回答 (3件)

>日本の破綻する確率について


財政破綻のリスクに関して言うと、一応、国債が債務不履行になる確率については、
ムーディーズ、S&P、フィッチといった格付け専用機関がどれくらい危険かを診断しています(1)。
AAAとかAAとかAとかBとかCとか言った指標が信用の参考にされており、
どの格付けなら0.何パーセントの確率でデフォルトするといった目安もあります。
国債は基本的に安全資産であり、さすがに一般の企業と比べれば確率はかなり低いです。
しかしながら、近年先進国が財政破綻した試しがないため、
実際のところどれくらいの数値なのかはよく分からない面もあります。

日本の総税収入÷GDPは高齢化の進んだ先進国の中では極めて低い部類にあります(2)。
今後も高齢化に伴って歳出の拡大は見込まれるとはいえ、
適切な局面で適切な量の増税できるならばある意味財政健全化は容易でしょうが、
国民から税金を徴収する能力がなくなって財政破綻に辿り着く可能性はどれくらいかというのも難しいです。

ただ、「もう財政破綻は避けられない」とか「国の借金は存在しない」とか
いった類の極端な扇動を真に受けるよりはましでしょう。
2002年辺りに日本の格付けが「アフリカのボツワナよりも低くなった」
というのが問題視されるようになりましたが(3)、
近年、財政収支は改善され、再び格付けは回復してきたりもしています(4)。
変更の動きを追ってみると、何を根拠にしているかなども参考にできます。

>日本は世界有数の債権国と聞いたことがあります。またそれ以上の債務国とも聞きます。
債務国とか債権国とかいうのは、政府の財政ではなく、海外との貸し借りの話です。
要するに、日本の政府は非常に多くのお金を借りているが、国内の貯蓄が多く、
日本の家計や金融機関が海外にまでいっぱいお金を貸しているので、
全部足して合わせると日本は海外に対して世界最大の純債権国になるということです。

日本の対外債権は対外債務よりも多いですが(5)、
政府の金融資産は粗一般政府債務よりも少ないです。
対外債務の累積が問題となっている国はたくさんありますが、
日本の問題はこちらの方ではありません。

>世界各国の債権、債務額が載っているサイトあれば教えてください?
財政に関しては、粗一般政府債務及び一般政府金融資産の規模は、
OECDのエコノミックアウトルックからよく引用されています(6)。

ただ、アルゼンチンは債務不履行を宣言した時は、
粗政府債務残高/GDPは今の日本の1/3もあったかないか程度でした。
粗政府債務残高が多くなりすぎるとリスクは高くなるかもしれませんが、
いくらだったら財政破綻するという明確な基準はありません。

>自然体なら日本はアルゼンチンみたいに破綻しても
>おかしくはないとは思うのですが、どう思われますか?
当面は財政破綻する可能性は低いと思われます。
むしろ、財政を恐れて緊縮的な政策を取りすぎることで、
景気後退のリスクが高くなる方が問題かもしれません。

ただし、今後何十年~100年も経つうちには、好況不況を繰り返し、想定外の出来事もあるでしょう。
この間、日本の貯蓄がどうなり、国債の引き受け状況がどうなるか、
財政収支がどうなるかというのは、現時点では正確には予想しづらい問題です。
財政破綻するという「噂」が広がることで大規模な取り付け騒ぎを起こしたり、
大衆迎合的な政治家が短絡的な人気取りにのために「財政は大丈夫」とか言い続けて、
減税や歳出拡張で票を得ようとするばかりで財政収支が制御不能になったりすれば、
また状況が変わってくるかもしれません。

(1)
ムーディーズ(要登録)
http://www.moodys.co.jp/pages/HomePage.aspx
S&Pソブリン格付け
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/ …
フィッチソブリン格付け
http://www.fitchratings.co.jp/sectorRankList.ctl …
なお上記の世界の主要格付け機関による日本国債の格付けは主要先進国より低めだが、
日本国内の格付け機関であるR&IやJCRは日本国債の格付けを最上級にしている。

(2)
OECDファクトブックより、GDP対比の総税収入
http://titania.sourceoecd.org/vl=6564071/cl=15/n …

(3)
当時問題になったムーディーズの格付け、財務省参照。
http://www.mof.go.jp/qa/seimu/sovereign.htm
もっとも、ボツワナといえばアフリカで最も経済成長を達成した成功例であって、
この時の日本側の反発は、言葉の使い方がボツワナに対して
失礼ではないかという気もするのですが。

(4)
最近の格付け機関の格付け変更動向
ロイター「UPDATE1: ムーディーズが日本国債格上げ、継続的な財政引き締め・再建取り組みへの期待など背景」2008年6月30日
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnT …
S&P「UPDATE3: 日本の格付けをAAに引き上げ、財政再建や構造改革を評価=S&P」2007年4月23日
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/i …
フィッチプレスリリース「日本の格付を据え置き」2007年12月14日
http://www.fitchratings.co.jp/pressReleaseDetail …

(5)
対外資産と負債の状況は財務省の「本邦対外資産負債残高」を参照。
http://www.mof.go.jp/1c018.htm
国際収支の各国の統計は各国やIMFの方を参照。

(6)
OECD Economic Outlook No. 83 Annex Tables - Table of Contents
http://www.oecd.org/document/61/0,3343,en_2649_3 …
から、
Annex Table 32. General government gross financial liabilities
Annex Table 33. General government net financial liabilities
などを参照。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/23 16:11

破綻してもおかしくありませんし、そう悲観することはないでしょう。

「アルゼンチン人は自己破産したぞ!」って馬鹿にされていますか?ベルリンの壁崩壊や、ソ連解体、さまざまな大きな国家の動きがありましたが、実際そこで暮らす人々はそんなに苦労した、不便だったということはなかったそうです。それは地域コミュニティが有効に働いたからです。国家を信用できなくなった、あるいは崩壊した、その時も人は自然に寄り添い、今までの暮らしを続けるのです。あるいはこう考えてみてはいかがですか?今まで日本を支配していた政治家・官僚・ヤクザの融合体が崩れ去った、これからはクリーンな人たちが新しい日本を作っていくのだと。

日本の年金制度の特異な点は、運用を国債・日本株中心で行っていることです。すでに日本の予算の歳入の半分は借金で賄っており、累積された元金と利息は100年かけても返せないほどになっています。そんなとき個人ならどうするかと言えば、自己破産ですし、こっかならIMFの指導下に入るということです。そこでやっと均衡財政に戻り、年金制度も民営化してまともな投資を行うのだと思います。アメリカは円を空売りして大儲けするでしょうが、それも貿易黒字と相殺されるでしょう。輸入品の価格は上昇しますから、食料自給率は上昇しますね!なにも悲観することは無いのです。
日本経済が破綻する可能性は、近い未来に限らなければ100%です。必ず起こるのが預金封鎖ですから、外資系の取引銀行を見つけておくのもいいかもしれませんね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になります。

お礼日時:2008/10/23 16:15

>国民年金制度が破綻しそうになっている


 これは誤解がありますが、国民年金は破綻しません。
 今の年金は、若い人が、今生きている年寄りの分を払う互助会みたいなシステムです。
 破綻というのはシステムの破綻ではなく、金銭の破綻であって、収入より支払額が多くなれば支給額を減らすまでのことです。
 ただこれだと、あくまで国民減少したとたん不公平なシステムになるので、システムの見直が叫ばれてます

>アメリカや世界各国が助けてくれるかもしれませんが・・・
 通貨危機の場合IMFとか、条約を結んでいる国家が助ける仕組みになってます。実際にそのようなシステムがあるんです。
 米国は助けてはくれません。

>国にも政治にも希望が持てず、将来を悲観するしかありません。
 それは国や政治に問題があるのではなく、国民に問題があるのです。直接の責任はありませんが、貴方にも責任はあります。
 日本には言論の自由があり、又国政を行う代表を選ぶ選挙権があります。

>世界各国の債権、債務額が載っているサイトあれば教えてください?
 質問者様のいいたいことは分かりますが
 例えば債務にしても、国の借金総額なら簡単です。そのようなサイトは一杯あります。
 しかし、たぶん言いたい事はそうではないと思います、国の財政基盤を示すのはほかに外貨準備高とか、国民の貯蓄当様々なデータがあり、それを絞ってくれなくては、いったいどのデータをだしていいか途方にくれます。

>日本の破綻する確率について
 これは政治次第です。もし国民が本気になれば、来年度からでも財政は黒字になりますよ。
 天下りを廃止して、無駄遣いの外郭団体を禁止するだけで17兆円浮きます 
 これで赤字はほぼなくなります。
ただ国民が追求しないので、そのまま放置してる現状です

参考URL:http://www.doiren.jp/key_tokubetukaikei.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!