これ何て呼びますか

ニュースの原文:
「 一方、若ノ鵬容疑者の自宅や間垣部屋から押収された大麻吸引用のパイプは、隠されることなく無造作にテーブルの上などに置かれた状態で見つかったということです。警視庁は入手先の特定などの裏付けを急いでいます。(20日11:29)」

最後の一句「警視庁は入手先の特定などの裏付けを急いでいます。」ですが、分からない所が三箇所あります。

1.入手先(入手の場所?)
2.特定(よくわかりません)
3.特にこの「裏付けを急いでいます」が不可解ですね。「急いで裏付けている」か、それとも「裏づけを探すのを急いでる」か或いは別の意味かはっきりしていません。それと、「裏づけ」と「証拠」の区別はあるでしょうか。

どうか教えてお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

いつもお返事を有難うございます。

ご質問1:
<1.入手先(入手の場所?)>

1.この「先」は「商売や交渉の相手」をさす名詞です。
例:
「手数料は先で払う」
=「手数料は商売相手が払う」

2.「入手」は「入手する」(手に入れる)の名詞です。

3.従って全体の意味は
「(大麻を)手に入れた、商売相手」
となります。

4.わかり易く言えば、「大麻の出所」=「大麻を容疑者に渡した人」となります。


ご質問2:
<2.特定(よくわかりません)>

1.語自体の意味は「それだと指定すること」になります。

2.ここでは、「大麻のを容疑者に渡した犯人」を「この人だと断定すること」=「犯人をつきとめること(探し出すこと)」を表しています。


ご質問3:
<3.特にこの「裏付けを急いでいます」が不可解ですね。>

1.正確には
「裏付けをするのを急いでいる」
=「裏付けを、急いでしようとしている」
となります。

2.「裏付け」とは、元々は「裏をつけて丈夫にすること」が語源で、「確かな証拠」の意味で使われています。

3.「裏付け」自体は名詞ですが、記事などでは「裏付け」=「裏付けをすること」=「確証を調べること」=「証拠を探す(つかむ)こと」の意味で使われます。

4.「~を急ぐ」は「~を」に名詞を伴い、適切な動詞を補って「急いで~しようとする」の意味になります。
例:
「結果を急ぐ」=「急いで結果を得ようとする」
「決断を急ぐ」=「急いで決断しようとする」

5.従って、ご質問文の意味は
「急いで~などの証拠をつかもうとしている」
となります。


ご質問4:
<「裏づけ」と「証拠」の区別はあるでしょうか。>

ここでは特にありません。

1.上記の回答の通り、「裏付け」は「証拠」「確証」といった意味になります。

2.また、「裏付け」とう名詞自体に「裏づけをとること」という動詞の意味が含まれます。

3.以上を踏まえて前文をわかり易く言い換えると以下の通りです。
「警視庁は、(大麻を容疑者に渡した相手)をこの人だと断定するため、証拠となる確証をつかむことを急いでいます。」

「警視庁は、(大麻を容疑者に渡した犯人)をつきとめるための、証拠となる確証を急いで探し出そうとしています。」


以上ご参考までに。
    • good
    • 0

若ノ鵬は警察の質問に対して、その大麻はクラブで会ったロシア人から貰ったと言っています。



ロシア人から貰ったというのは、単に若ノ鵬が言っているだけであって、本当にロシア人から貰ったのかどうかは解っていません。もしかしたら、本人がロシア人から買ったのかもしれないし、何処かの店で購入したのかもしれません。最悪の場合は密売組織とのつながりを持っているということも考えられます。このように真実はまだ解っていないわけです。そこで、警察は彼が警察でしゃべったことが事実なのかどうか、きちんと捜査をして事実を解明しなければならないのです。

このように容疑者が話したことが事実なのかどうか、真実はどうなのかを調べることが「裏付け捜査」です。

いま、警察はこの若ノ鵬の発言の裏づけを早く取ろうと、全力を傾注しているところだということをニュースは報道しているのです。
    • good
    • 0

 3の「裏付けを急いでいます」は、「裏付け」を動詞として考えるとおかしな文章ですが、名詞として考えればそれほどおかしくないのではないでしょうか。


 「裏付け」と言うのは「裏付け捜査」の省略形です。「裏付け捜査」とは、勘違いや思い違いによる間違いを排除するため、証拠や証言を多角的に分析する作業のことです。
 若ノ鵬容疑者の自宅や間垣部屋から押収された証拠品が、確かに若ノ鵬容疑者の物で、自身が入手した物なのか、そうならどこで誰から入手したのか、それを使用した形跡はあるか、若ノ鵬容疑者がそれを使用して大麻を吸引したのか(血液検査やパイプに残っている唾液を調べるなど)、普段の若ノ鵬容疑者に(大麻の吸引による)挙動不審な行動が見られたかなどの目撃証言集めなど(大半はすでに調べがついていると思いますが)の捜査を行うことで、容疑の事実に間違いが無いかを急いで調べているという意味です。
    • good
    • 0

まず、回答の前に、ニュースの原文を引用する場合には、どこから引用したのかを書くのは最低限のマナーだと思います。

根本的な問題として、著作権(CopyRight)に引っかかるのではないかということもありますが、確認・認識されてますか?注意が必要です。

本題ですが、「警視庁は入手先の特定などの裏付けを急いでいます。」という表現は、刑事事件の報道の場合、かなり頻繁に使われているように思います。証拠は早く押さえないと隠滅されてしまうこともありますので、「急いでいます」と使っているようですが、確かに「裏付けを急いでいます」は変な日本語だと思います。「警視庁は早急に事件の全容解明をすべく、入手先の特定などの捜査を進めています。」といった日本語が適切かなとは思います。

「入手先」とは、この場合、大麻を「(どこで)誰から」入手したのかという、「入手の相手」を意味します。「特定」とは、「誰」なのかを明らかにすることを言います。大麻は、所持しているだけでもNGで、ましてや売ったり譲渡したりすれば完全なる犯罪行為ですから、売人を特定して逮捕する必要があるのです。
    • good
    • 0

1.入手先


この場合、どこから大麻を手に入れたか、どんな組織が裏で密輸入をやっているのかということ。
2.特定
「入手先を特定する」=どこで(どんな組織・人を介して)大麻を手に入れたかをはっきりさせる。
3.裏付け
裏付け=証拠のさらに証拠。
この場合は、大麻を持っていたというのは「大麻を使用していた証拠」。それをたまたま持ってただけじゃなくて自ら進んで取り扱っていた証拠を探すことを急いでいる、ということだと思います。大麻を実際に売りつけているところが「はい、売ってました」などというわけないので、確かに売っていた(そして容疑者が確かに買っていた)という証拠を探しているという意味にもとれますが、ようするに、容疑者は大麻をどこで手に入れたかを明らかにし、大麻密輸販売の元を押さえることを急いでやってます。ということでよいかと思います。

書いているうちにちょっと自信なくなってきました。
訂正が必要だと思われた方は、よろしくお願いします。
    • good
    • 0

1.入手先といえば、入手した相手を指すでしょうが、広義に考えれば入手した相手・場所・経路などでしょう。



2.特定=はっきりさせること。犯人を特定した、など。

3.裏付け=証拠探し、と置き換えてもそんなに不自然ではありませんね。

>「急いで裏付けている」か、それとも「裏づけを探すのを急いでる」か

それはどちらも同じような意味ですし、それで合ってます。

「入手先の特定などの裏付け」
と書かれているように、「入手先の特定」も裏付けの一つなわけです。
後は推測すると、誰から(どこから)入手したのか?誰がそこに置いたのか?誰が使用したのか?などを捜査してはっきりさせようとしているということでしょうね。それらを急いでいるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!