dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内が北海道、東北地方に転勤になりました。

この先、関東にある自宅と往復することがあるでしょうが、交通費だけでかなり高額になってしまいます。

本人の負担を少しでも軽くしてあげたいので、航空券や新幹線の乗車券を少しでも安く購入する方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか?

平日が安い・・
旅行会社が安い・・
~割り引きというのがある・・
ネットで探せる・・

など、とにかく私には知識も経験も無いので、細かい事でも構わないので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

身内の方ご本人が必要な都度ご質問になったほうが、的確な回答を


得られるのではないかと思います。答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をして頂きありがとうございました。

転勤した身内は、パソコンを使いません。

パソコン以外でもあまり情報を得る手段を持たないもので、代わりに私が質問させて頂きました。

本人がやってくれるのが一番なんですけどね。

お礼日時:2008/09/03 00:53

 具体的な金額よりは、「安くなる法則」という事でしょうか?となると、



・飛行機、バスは大都市間が安い
・飛行機は事前購入が安く、直前は高い
・鉄道(新幹線)は極端な割引はないが、マイナーな地方発、直前の購入でもあまり高くならない
・飛行機、バスの割引切符はネットで検索できるが、鉄道の細かい割引制度はネットでは調べきれない
・旅行会社では宿泊付のツアーを比較的安く売っていることがある

 という法則を頭にいれて置くといろいろと有益です。

 飛行機では色々割引が多いですが、大都市間の移動や事前購入の場合に割引になることが多くなっています。飛行機の移動なら三沢、青森、函館、千歳のどれかの空港から利用という事になるかと思いますが、事前購入でもっとも割安になる機会が多いのは東京からもっとも遠い千歳発の場合です。また、仕事の合間をぬっての帰省という事で、直前の購入ではあまり有利な割引は利用できません。青森県からの移動で直前の購入になるのなら鉄道、北海道からの移動で事前購入が可能なら飛行機といった使い分けが重要かな、と思います。

 また、飛行機では事前購入では半額以下になったりしますが、鉄道ではそういった極端な割引がない代りに、小都市からの出発(例えば大湊~東京)と比較的大都市からの出発(例えば青森~東京)の違いや、事前と直前の購入、割引の適用の有無で大きな価格差は生じません(せいぜい2~3割程度)。直前に出発が決まり、割引制度などを調べるひまがないという場合には鉄道利用が有利かと思います。

 また、割安のツアーは旅行会社で扱っていることもありますが、基本的には、鉄道の割引については駅で問い合わせると確実、飛行機とバスの割引はネットで検索・購入するのが確実という点も重要でしょう。飛行機の場合はネットで表示される割引運賃を最安値と解釈して間違いありませんが、鉄道の場合、駅では(特に地方の駅)大きな看板で宣伝しているのに、ネットでは小さくしか表示されていない割引というのが結構あります。鉄道の割引はそれほど安くはなりませんが、直前でも適用可能なものが多いので、事前に駅で問い合わせて研究しておくといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

実に色々な対処法を教えて頂きまして、参考になりました。

今回は函館→自宅をオール鉄道で、自宅→函館を羽田~函館を飛行機、前後を鉄道とバスで移動しました。

今回使って、都合がいい方を、次回、本人が選択すると思います。

その時に、アドバイスしてあげようと思います

お礼日時:2008/09/03 01:03

函館や小樽ならエアドゥで函館空港や新千歳空港に飛ぶと安いです。


これからのシーズンなら1ヶ月前の予約・決済で片道15000円は切ります。
そのほかにも旅行代理店でパックツアー(往復飛行機+ホテル)を
買う方が安いケースが結構あります。
ホテルは泊まらなくても事前に連絡していれば特に問題ありません。
私はANAスカイホリデー、HISを使っています。


むつであれば、八戸まで新幹線→大湊線が最短かと思います。
大宮・大湊は回数券(6回分)で85800円です。
片道15000円弱でしょうか。
これは東京・青森回数券というものです。

ハッピーマンデーが増えた関係で、三連休のうちに往復するなら
三連休パス26000円がいいと思います。回数券より少し安いですね。

高速バスを使いたければ八戸や青森まで行ってそこからJRに乗り換えるという方法がありますが、JRの普通列車利用で青森・八戸から大湊まで片道1890円です。
普通の高速バスは東京から約1万円です。
JRとあわせると新幹線とそう変わりません。
費用と時間の関係からバスが5000円とかの破格なら検討の余地はありますが、
安いバスは普通の観光バス仕様で乗り心地はいいとはいえません。

飛行機を使うとすると、
羽田→青森空港・三沢空港なら大宮から羽田空港まで、青森空港・三沢空港からの乗り継ぎを考えると時間のロスが大きいので私であればないですね。



最後に、株主優待券は株主にならなくても金券ショップで買うことが出来ます。
しかし、飛行機の場合、株主優待が最も安いのはトップシーズンや出発間際など、割引運賃を使用できないときに限ります。
前々から決まっているのであれば、前記の割引サービスのほうが安いと思いますよ。


今でもほぼ毎月北海道へ出かけることと
大湊線への乗り継ぎで1時間近く待った経験から、「経験者」で回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

実に色々な対処法を教えて頂きまして、参考になりました。

今回は函館→自宅をオール鉄道で、自宅→函館を羽田~函館を飛行機、前後を鉄道とバスで移動しました。

今回使って、都合がいい方を、次回、本人が選択すると思います。

その時に、アドバイスしてあげようと思います

お礼日時:2008/09/03 01:04

No.1の者です。


津軽海峡の辺り一帯という意味で書かれていましたか・・・こうなるとすみません、JRに偏った僕の知識だけでは幅の広くない情報になってしまいそうです。飛行機やバスとの比較は他の素晴らしい回答者様に投げまして・・・
僕が自信を持ってお答えできる部分だけ答えさせていただきます。

>路線検索で(中略)一番早く着くルートで表示された金額より安くする方法はあるんでしょうか?主に新幹線や特急の区間じゃないかと思いますが・・・
路線検索で出てくることといいますと、主に新幹線・特急だと思われますが、やはりいちケースごとに考えねばなりません。ただ、たまたま今回の場合は移動区間のほとんどがJR東日本ですので、JR東の公式サイトから「おトクなきっぷ」というボタンがありまして
http://www.jreast.co.jp/
例えば出発地を埼玉県、目的地を北東北方面として検索するといくつか出てきます。まずはいろいろご覧になって、質問者様のプランに合うものを探しましょう。無ければ仕方ありませんので、JR東のおトクなきっぷを使う案は却下ということになってしまいます。(プライベートの用事であればおトクなきっぷに合わせてプランニングすればよいのですが、こればかりは・・・。)ところで「青森・函館フリーきっぷ」というのがエリア的には合致しているようです。この辺りの特急に一週間乗りまくって大宮に帰るプランであればビンゴでしょうね。

No.2様が株優の話をしておられますが、金券ショップにもこの「株優」あることがあります。例えばJR東は
http://www.jreast.co.jp/investor/treat/index.html
この場合もまずは移動手段を確定して切符の値段を計算する作業は要ります。そして株優で割引した値段と「株優」自体の値段の合計が安くなれば成功ですね。株優に興味を持たれたのであれば「一筆書き」「一周」と俗に呼ばれる切符も調べる必要がありそうです。

No.3様へのお礼に
>金券ショップというのは、都合よく欲しい日にちで、欲しい区間の切符があるものなのでしょうか?
とありますが、これも「無ければ仕方ない」話であります。金券ショップの仕組みはご存知でしょうか?回数券のようにそもそもまとめ買いすることを前提に安くしている切符を1枚ずつばら売りする、ある種のカードを大量に買うと数枚おまけが付くようなものを定価より安く売る、もしくは一般の方が切符を買ったが使えなくなりそう、さらにはクレジットカードで素直に買った切符を現金化したいなどという方が売りに来ることもあります。
ここまで読むとお分かりだと思いますが、金券ショップ自体が切符を作っているわけではなく、どこかから流れてきたものを売っているに過ぎません。下手すると安さだけに飛びついてしまい実は利用条件に合わなかった・・ということもありえます。この点はこちらで情報をやりとりしていけば大丈夫だとは思いますが、念のために質問者様ご自身でも「どの店で売っている何きっぷは安そうで魅力的だが、どういう条件下で使えるか」お調べになったほうがよいでしょう。

僕がこの時点で出せる情報はこれくらいですが、一つでも参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

実に色々な対処法を教えて頂きまして、参考になりました。

今回は函館→自宅をオール鉄道で、自宅→函館を羽田~函館を飛行機、前後を鉄道とバスで移動しました。

今回使って、都合がいい方を、次回、本人が選択すると思います。

その時に、アドバイスしてあげようと思います

お礼日時:2008/09/03 01:07

 mikan4932さん こんばんは



 関東~北海道・東北と移動場所があまりにもアバウト過ぎて答え様が有りません。

 たとえば関東~東北ですと高速バスが安い場合が多いかと思いますけど、場所によっては高速バスが走ってない場所もあります。関東~北海道の場合ですと津軽海峡の通過が難問で低価格の企画切符(JRの)だと慣れないと難しいです。ですから、関東~北海道の場合はおおむね飛行機なんでしょうけど例えば苫小牧・小樽等カーフェリーを上手に使えば安上がりな場合もあります。

 以上でお解りになったかと思いますけど、関東~東北・北海道と言うアバウトな移動地域の質問ではなくて○○~△△と言う移動場所を指定してください。そうしないと回答は得られません。

この回答への補足

回答をして頂きありがとうございました。

具体的に地名を入れなかったのは、青森県むつ市に会社があるのですが、営業所?の様な物がむつ市や、北海道の函館、小樽などにあり、次に自宅に戻る時に何処から出発してくるのかがわからないので、あいまいになってしまいました。

今夏は函館より戻りましたが、次はむつ市大湊からになるんじゃないかと、本人は言っておりました。
となると、大宮~大湊と言う事になります。

多分、月に一度とかは戻れないと思うので、なるべくなら時間も短かいほうが良いので、新幹線や特急がある区間は、在来線は使わないと思います。

路線検索で、1のルートが~で金額が~円、2のルートが~で金額が~円・・・等と出ますよね?
その時に一番早く着くルートで表示された金額より安くする方法はあるんでしょうか?主に新幹線や特急の区間じゃないかと思いますが・・・

あと、区間が大宮~大湊じゃなくても、都内や大宮~八戸などの夜行バスなどの情報が頂ければ有難いです。

分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/08/24 00:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

実に色々な対処法を教えて頂きまして、参考になりました。

今回は函館→自宅をオール鉄道で、自宅→函館を羽田~函館を飛行機、前後を鉄道とバスで移動しました。

今回使って、都合がいい方を、次回、本人が選択すると思います。

その時に、アドバイスしてあげようと思います

お礼日時:2008/09/03 01:06

具体的に地域が書かれていないのでなんとも


答えにくい(北海道、東北、関東と少し広すぎます)ですが、
高速の夜行バスとかを上手く利用できたらお安くなりますよ。
時と場合によりますが、新幹線の片道の料金で往復できてしまう
レベルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をして頂きありがとうございました。

夜行バスには興味がありますので、夜行バスの存在や、前後の在来線等の折り合い次第では、利用するかと思います。

お礼日時:2008/08/24 00:35

金券ショップで買えばいい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をして頂きありがとうございました。

金券ショップというのは、都合よく欲しい日にちで、欲しい区間の切符があるものなのでしょうか?

お礼日時:2008/08/24 00:28

区間が明示されずに安く買う方法といわれると、東北ならJR東日本の株主優待券、北海道ならANAかJALの株主優待券ですね。



これらの株主優待券をそのつど金券ショップでかうような手ではたいした節約になりません。株式を買うことです。どちらも比較的株価が安定している企業ですから、長期保有のリスクは小さく(航空会社のほうがリスクはやや大きいかな)、株主優待券が不要になれば売ってしまえば、大きな負担にはなりませんので、必要なつど金券ショップで買うよりもおとくでしょう。

私の友人が、高校時代に私鉄の株主優待券で通学しており、入学時に株式を購入し卒業した時に売れば、通学費は無料になる計算だと笑ってました。

むろん株式ですから保証はないですけど、JR東日本株が紙くずに変わるようなことはまずないでしょうし、売買のタイミングを見計らえば、儲かるかもしれません。

あとは、具体的に区間を示していただかないと難しいです。金券ショップをお勧めしても、売ってない区間もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をして頂きありがとうございました。

とても魅力的ではありますが、株主になるのは、難しいと思います。

お礼日時:2008/08/24 00:31

すみません長くなってしまいました。


関東と北海道・東北地方の往復とはすごいですね、お疲れ様です。僕は一応鉄道マニアの端くれですが、それほどの距離を移動した事は自分が生まれてから数回しかないもので。

ところで質問者様は >北海道、東北地方 とおっしゃいますが、これではちょっと答えにくいです。といいますのも、「東京と秋田の往復だったら○○きっぷという安いやつがあるが、東京と福島だと・・・」というように、どこからどこまで駅・飛行場単位で目処をつけてから調べ始める方がとても効率が良いと思うのです。例えばですが、旅行会社の「格安」と名付けられたパッケージツアーは自分にとって都合のよくない切符の組み合わせになっていることが多いです。そのパックの条件を満たすために別の切符をそろえたら、却ってお金をたくさん払うことになってしまった、ということが十分起こりえます。
また、○○きっぷというのはJR他では企画乗車券と呼ばれますが、やはり別の条件が付いてしまう場合があります。例えば「何日以内で往復を終えないと無効」「指定された列車に乗り遅れたら無効」などです。

そう考えますと、旅行・出張プランニングの基本です、とりあえずこれからの移動計画を立てるとよいでしょう。いつ頃もしくは週・月何回、新幹線ならば何駅から何駅、飛行機ならば何空港から何空港、そして自宅と出先の最寄り駅までのアクセスをどうするか、ある程度決めてからそれら交通費を安くする方法を考えるとよいでしょう。

ここまで読んで質問者様は、ぐだぐだ言わずに格安な情報をたくさん教えてくれればいいのに、などと思われたかもしれません。しかし先ほども書きましたが、どうしても譲れない点を明らかにしておけば情報交換しやすくなると思います。
どうしても譲れない点というのは例えば、新幹線ではなくその下を走っている在来線に乗って行けば新幹線よりも絶対に安いです。ただし時間が掛かります。車内環境も比較的新幹線の方がいいです。やはり在来線は却下、ということになってしまうのではないでしょうか。

だいたいで構いませんから、一度プランを作ってみるとよいでしょう。

この回答への補足

回答をして頂きありがとうございました。

具体的に地名を入れなかったのは、青森県むつ市に会社があるのですが、営業所?の様な物がむつ市や、北海道の函館、小樽などにあり、次に自宅に戻る時に何処から出発してくるのかがわからないので、あいまいになってしまいました。

今夏は函館より戻りましたが、次はむつ市大湊からになるんじゃないかと、本人は言っておりました。
となると、大宮~大湊と言う事になります。

多分、月に一度とかは戻れないと思うので、なるべくなら時間も短かいほうが良いので、新幹線や特急がある区間は、在来線は使わないと思います。

路線検索で、1のルートが~で金額が~円、2のルートが~で金額が~円・・・等と出ますよね?
その時に一番早く着くルートで表示された金額より安くする方法はあるんでしょうか?主に新幹線や特急の区間じゃないかと思いますが・・・

あと、区間が大宮~大湊じゃなくても、都内や大宮~八戸などの夜行バスなどの情報が頂ければ有難いです。

分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/08/23 23:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!