
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残念な結果を申し上げてしまいすみません。
電動工具はサンダーか電動ドリルドライバーのどちらかがあれば
大丈夫です
剥離してる場合、大きく浮いているところとその末端部分に穴を開け
そこに樹脂を流し込めばうまくいく場合「も」あります。
末端にも穴を開けとかないと空気が逃げず、エアホールが出来てしまいますので必須です
ただ小さな気泡程度(5mm~1cm)ならこの際気にしなくても大丈夫でしょう。
電動工具の使い道ですが、通常のリペアの場合最終仕上げの研磨に使います、
ただ慣れていないとあっという間に削れてしまうことがあるので注意が必要です、
いずれにしてもいつかは経験するさ作業かもしれないので、その板は
捨てるつもりで試してみるのも一計かと。
とにかく面倒な作業ですので、そういうのが好きな方なら試してみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/25 00:46
ありがとうございます!とても勉強になります!
こういうのは割と好きな方でして、私も駄目で元々というつもりでやってみようと思います。たとえ失敗しても、経験としてはプラスになるかなと。
ほんとうにありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
すこーしのリペアの経験さえないのなら無理です。
一応リンク張っておきますが。
確かにそんなに難しい物ではありませんが、数をこなさないと
全く要領を得ないと思います。
でまたかなり面倒です。
電動工具等も必要になります。
昔はショップに行けばフォーム(発泡スチロールのよな部分)
をいくらでも貰う事が出来ました(板の梱包材に使ってたのです)それれを貰ってきてリペアに使ったり、実物と全く同じ作り方でミニボード作ったりして遊んでいたので、扱いには馴れる事が出来ましたが、
最近では貰うことも出来ないので、フォームを扱うことすらめったにない事になってます。
大きく剥離がどの程度なのか解りませんが、よっぽどのプレミアの板でもない限りその板は手放し、ショップなどでよく相談した後中古の板を
購入したほうがはるかに簡単です。
参考URL:http://www.surf-reps.com/howto_repair/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/24 04:21
早速のご回答どうもありがとうございます。
なるほど、やっぱりかなり難しいんですね。
譲ってもらった板は、全くプレミアでもなんでもない普通の板です。
やっぱり自分で修理するには荷が重すぎるようですね。
ちなみに電動工具はどんなものを使うのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ぼっち陰キャでカヤック初心者...
-
ダイソーにビート板って売って...
-
安いディンギーってどこで売っ...
-
神奈川県(湘南とか)でディン...
-
浜名湖のシュノーケリング 場所...
-
この夏プールで監視員のバイト...
-
伊豆諸島でダイビングするなら...
-
伊豆ダイビング旅行の
-
72歳 女性 健康的には問題ない...
-
ダイビングの時に着用するグロ...
-
20年位前と現在のダイビング事...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
シュノーケリングで安全な泳ぎ...
-
潜水艦って、、極秘任務だから...
-
クリスマス時期の宮古島でのダ...
-
沖に係留してある船ってどうや...
-
伊豆でおすすめの初心者向けの...
-
ダイビング器材の事で質問です...
-
最近ダイビングを始めたのです...
-
海水浴に行くのは何回?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーフボードのボトムのざらざら感
-
剥離したサーフボードの修理方法
-
他人のサーフボードを傷つけて...
-
ボディーボードに向いている体...
-
アルメリックのフライヤーと比...
-
どっちのサーフボードがいいで...
-
初心者用サーフボードについて...
-
ショートボード購入176cm...
-
初心者のボート選び
-
サーフィン初心者
-
中学生と遊ぶ18歳
-
1.5mの波とはどれほどのモノで...
-
津波情報30センチって・・・
-
サーフボードのワックスが溶け...
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
LEDが目障り
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
この車にサーフボードを積むには
おすすめ情報