dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく18禁のものなどをよく見かけます。
(ビデオ屋の18禁コーナー、アダルトグッズ、コンビニの18禁雑誌など)
そこでふと思ったのですが、これらが買えるようになるのは18歳になった瞬間ですか?それとも、18歳になっても高校生を卒業しなければ買えないのですか?
そのへんがあいまいでよくわからないのでよかったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

この18禁の根拠というのは、都道府県の、いわゆる「青少年保護育成条例」です。

多くの条例に、「青少年」に対して有害図書を販売しないように、また販売ができないように売り場を区別したりしなければいけない、と定められており、そしてこの「青少年」というのは普通18歳未満と定められているからです。

ということなので、「これらが買えるようになるのは18歳になった瞬間ですか?それとも、18歳になっても高校生を卒業しなければ買えないのですか?」というのは、適用される条例の内容を確認しないとはっきりしたことはいえません(長野県には県としての条例はないそうです。)。とはいえ、条例のある都道府県では、(全部を確認したわけではありませんが)横並びで単に「18歳未満」を未成年としているようです。

そうであれば、18歳になればよく、高校生でもOK、ということになります。

なお、そもそも、条例の多くは、18禁の物品を買うことを禁止はしていません。販売する側に、「売らないように」と定めているだけです。あくまで青少年を保護する条例であって、青少年を罰する条例ではないからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに都道府県ではそれぞれ条例が異なるので一概には決め付けられないですよね。
納得しました。

お礼日時:2008/08/25 23:40

#2です。

間違いを発見したので訂正です。。。

誤 横並びで単に「18歳未満」を未成年としているようです
正 横並びで単に「18歳未満」を青少年としているようです

未成年は法律で20歳未満ですね。失礼しました。
    • good
    • 0

法律からすれば、18禁ということは、18歳未満ダメという意味なので18歳になった瞬間、買うことができます。



高校は義務教育ではないので、18歳でも立派働いている人もたくさんいるので。

でも、18歳になったから買ったとしても、学校でそのことがバレた場合、どうなるかは分りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
たしかに高校に行かないで働いている人もいるので、学校云々の問題を除けば法律的に何の問題もないということには納得がいきました。

お礼日時:2008/08/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!