dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

250のスクーターに乗っています。

ウェイトローラーを交換する際に、
純正が26g×6個なら、例えば21g×3個と31g×3個の混合にした場合は加速などに違いがあるものでしょうか?
例えば、出足が鋭くなるとか、中間加速が良くなるとか、最高速に影響があるとか…
総重量はどちらも同じですので、サイズさえ合っていればプーリーなどへの問題はないように思いますが…。

また、純正より軽くした場合、極端に軽く(10%減くらいまで)しなければ、一番外側まで転がる力くらいはあるように思うので、最高速が遅くなったりはしないように思うのですがいかがでしょうか?

また、純正より社外品の物にした方が滑らかに転がるとか、耐久性が良くなるとかはあるのでしょうか?
例えば、マロッシとかポリーニとか…

それともほとんど気分的な、ちょっと良くなったなかなあ~程度でしょうか?

どうか、暇な時にでもお返事頂ければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

ウエイトローラーの変更は変速タイミングを変更することになるので、ほとんど場合体感できます。



さて、最初の組み合わせですが、総重量は変わらなくてもローラー個々の重量は異なるので、変速ポイントは変わると推察できます。
傾向的には、中間加速が鈍くなる方向かと思われます。

10%軽くするのは、ちょうど良い塩梅の変更かもしれません。この程度の変更ならおっしゃるとおり最高速への影響もほとんどないでしょう。

社外品への交換は、中間加速の向上など更にわかりやすく体感できます。耐久性については残念ながら純正品に劣ります。

250のスクーターならトルクも豊かですので、少しぐらいセッティングをはずしてもそんなに影響しないはず。
設備があって自分で交換できるなら、体感できるお手軽チューニングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

違う重さのウェイトローラーにすると、中間の伸びを引っ張るような幹事になるのですね。
参考になります。
ローラーの軽量化は10%くらいが良い様ですね。
なんとなくそれくらいかな…と、ほとんど勘みたいなものでしたので安心しました。
最高速も影響ないようですね。

社外品はさらに軽量化の効果を実感できるのでしょうか…
それは、やはり滑らかな移動が出来るからなのでしょうか。
その分、減りも早いんですね。

自分で気軽にセッティング交換できればいいのですが、そんな技量も道具もありませんので、ショップまかせで、1発勝負で交換になります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 02:03

全く同重量ではないのですが「同重量×6個」と「3個×2組」の両方を、43スカブで交換しながらセッティングしたことがありますが、ウェイトローラーの総重量を変えずに組み合わせだけ変えても、おそらく体感できる程の変化はないと思います。



交換作業をご自分でやられるにしても、ショップに頼むにしても、ほとんど変化が期待できないコトに手間やコストをかけるのはムダなような気がしてなりません。

車種によって違いが出るコトでしょうが、基本的な構造は同一ですからね。2種類のウェイトを組み合わせれば原理的には加速特性が変わるはずですが、実際のところそれが走りに影響するかというと・・・。

ちなみにノーマルウェイトがかなり重い43スカブの場合、10%程度の軽量化ではあまり劇的な変化はなく、プーリーと同時交換したものの、ウェイトローラーも30%程度軽くしたところで落ち着きました。

そこまで軽量化するとさすがに最高速は落ちますが、大きめに開けたときの加速度合いとクルージング時の回転数が自分のフィーリングにマッチすることを優先したので自分的にはとても乗りやすく、これで満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、10%くらいの軽量化では、体感できるレベルではなく、総重量が同じで組み合わせだけの変更ではほとんど無意味に近いわけですね。

やはり、ハイスピードプーリーなるものとセットで交換するのが狙った加速感を得る事になるのですね。

ローラーの交換は、ベルト交換と同時に新品にする予定で、どうせなら、ノーマルでもなくても、少し変化すれば面白いかな…
そんな意味でローラーのセッテイングを考えた次第です。

今後の参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 13:18

初代フォルツァが、そんな感じのウェイトローラーを採用していたようですよ。

プーリーの形状も違うみたいですが。
解説図を見ると、MT車でいうところの3-4速で少し引っぱる感じでしょうか。

しかしまあ結局の所、交換して体感してみないと判らないというところでしょうか、身も蓋も無い言い方ですが・・・

参考URL:http://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/2000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

そうです。前フォルがそんなローラーを採用していたようです。
乗った事はないので、それがどんな感じかはわかりませんが。

そのフォルのローラーを知って、そんな組み合わせもあるのだと知りました。
その効果が加速に対して影響があるのなら、是非試してみたいと思った次第です。
やはり中間加速が良くなるのですね。
まあ、その分若干燃費が落ちるのかも知れませんが。

ただ、プーリー形状はそのローラーの重量に合った形状でしかその効果を発揮できないのでしょうか。
単にそんな組み合わせにしただけでは効果ないのか…
この辺りは実際にやってみないと分からないと言う事ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/28 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!