重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ミリメートル」って「mm」だと習ったんですが,工業関係や建築関係になると「m/m」という表記になってますが
これは何か意味が有るんでしょうか?(「mm」だと分かり辛いとか)
それとも「mm」と「m/m」はまったく違うものなのでしょうか?
ずっと気になっています。ご存知の方,ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

確かに時々見ますね。

m/mという表記。
意味はミリメートルで,mmと特に違いはないと思います。
工学・建築系でなぜよく使われるのか,そのへんのいきさつはよく分かりません。
以下は全くの推測です。全然違っているかもしれません。

英語で,略語を表すのにときどき斜線を使います。
たとえば,c/o (care of,誰それさん気付)とか,w/ (with)とか。
日本でも,レコードやCDシングルに,c/w (coupling with)と書いて,次に曲名を書いたりしますね。
また,昔は「○○株式会社」のことを「○○ K/K」という書き方もよく見ました。
それらにならって,millimeterの略語ということでm/mとしたのではないでしょうか。
m/mという書き方が,外国から来たものか,それとも和製かは分かりませんが,和製ぽい気もします。
工学・建築系に多いのは,使用歴が古いということではないでしょうか。
おそらく,わが国でまだメートル法やSI単位系が一般に普及していなかったころから,これらの分野ではメートル法の表記が行われていて,結果的にはその古い書きかたが今でも慣習として残っていることじゃないかな,と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>英語で,略語を表すのにときどき斜線を使います。
そういえば確かにc/wなどもよく見ますね。
納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/17 20:17

mmとか書かれれば、ミリメートル(Milli Meter)でしょう。



m/m とあれば、
Meter / Minutes(1分間に~メートル)とか、
Meter / Meter(1メートルにつき~メートル)?
/は「割る」です。

同じとは考えられない(かな)。

詳しい人お願いします。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます。
ちなみにトイレットペーパーに114m/m×55mと書いてるんで
ミリメートルのことに違いないと思うんですが。

補足日時:2002/12/15 20:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/17 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!