重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宜しく、おねがいします。いままで、一度も延滞などは、ないのですが、大きな買い物や、クレジットを利用するようになり、突然カード会社から、源泉徴収や、給与明細の請求が、きました。会社を変わっていることもあり、対応に苦慮しています。また 提出しない場合、相手側の解約により、一括返済を請求されないか、心配してます。われわれのほうに、拒む法的根拠は、あるのですか?内容証明とかで、反論してもいいのですか?是非いい案を教えてください

A 回答 (4件)

今は最高限度額が、年収の何%とか厳しくなっています。



ここで高額なクレジットを利用したことにより、その確認だと思います。
これは、拒むのは勝手ですが、使用制限や解約になる可能性があります。

解約になっても、延滞ではなければ、一括返済はありません。
カードは使用できなくなりますが、返済は、残金がなくなるまで、今まで通りの支払になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。規約には、一括返済と書いてありますが? 一括返済でなければ、とても助かるのですが! 

お礼日時:2008/09/15 14:52

カードの約款に書かれていると思いますが、必要に応じてそのような資料の提出を求められることがあります。

転職したことで収入が減ってしまう人などもいるため、貸倒リスク軽減の意味合いがあります。

提出を拒むことも可能です。これは、提出が法律で義務付けられていないからです。しかしながら、カード会社との契約では出すこととなっていますから、契約破棄をされても文句は言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約破棄されても仕方ないのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 01:24

> 拒む法的根拠は、あるのですか?


無い。

貸金業規制法が改正され、貸出枠は各社合計で年収の1/3と法律に明記されました。
これに伴い、新規契約や枠の変更時に、年収と信用調査が各社に義務づけられました。
怠ると、営業停止等の行政処分となります。

> 内容証明とかで、反論してもいいのですか?
契約解除等の不利益になるかもしれません。

> 是非いい案を教えてください
法の不遡及の原則があるので、直ちに違法というわけではありませんが、拒むと融資枠が減らされる又は更新拒否、もしかすると契約強制解除と言うことになるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、内容証明は、やめようと思いました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/08/30 01:30

貴方が源泉徴収票を提示しなければならない法的根拠はありませんので、嫌であれば、提出しなければ良いだけです。



ただし、カード会社は、貴方に与信枠を与えなければならない法的根拠や、貴方から与信枠を無くす事をさせない為の法的根拠もありませんので、貴方が提出し無い事はかってですし、カード会社がカードを停止するのもカード会社の考えの範疇と言う事です。

その辺は、カードと一緒に受け取った約款に書かれて居り、カードが届いた後1回でもカードを使用したら、その時に同意した物とみなすという事も約款上に掛かれて居ます。

嫌なら完済してカードを解約するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解約の、全額返済は辛い選択ですね。ありがとうございました。助かります。

お礼日時:2008/08/30 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!